コニャックの飲み方のおすすめは?等級で変わる?合うおつまみも紹介!
コニャックの飲み方を知っていますか?今回は、コニャックのおすすめの飲み方を〈ストレート・ソーダ割り・カクテル〉別や、〈レミーマルタン・ヘネシー・カミュ・vsop〉などコニャックの銘柄・等級別に紹介します。〈飴〉などコニャックに合うおつまみも紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
ブランデー「コニャック」の飲み方・楽しみ方とは?

コニャックとは、フランスのコニャック地方で作られたグレープブランデーで、2年以上熟成した原酒をブレンドすることで出来上がります。この記事では、コニャックの美味しい飲み方や楽しみ方を紹介します。
コニャックの基本の飲み方は?
ここでは、コニャックの飲み方の基本となっている4種類の飲み方について紹介します。作り方のポイントなどもあわせて紹介するので、コニャックを飲む際の参考にしてみてください。
①ストレート
早い時間からウイスキーを頂き、ハイボールもストレートも堪能。少し気分転換にという事で、ブランデー(コニャック)レミーマルタン。熟成年が若いので重みこそありませんが、フルーティかつ酸味もある味わいは、たまに飲むと美味しいです。フルーティなデザートと共に。 pic.twitter.com/tbkrMCCZCK
— michael (@michael82024427) May 20, 2022
ストレートは、ブランデーグラスなど香りを感じやすいグラスに常温のままのコニャックを注いで、時間をかけながらゆっくりと味わう飲み方です。ストレートは、熟成したコニャックの香りや風味を直接味わえる方法なので、コニャック本来の味を楽しみたい人におすすめです。
②ロック
リベットコニャック
— しゃけ (@GJyepU92t9iXUUF) September 11, 2021
ハーフロックくらいの感じで頂きます〜♪ pic.twitter.com/g2gdnZUWOK
ロックは、ブランデーやウイスキーなどの蒸留酒で、よく飲まれる飲み方です。一般的に大きめの氷を入れてお酒を飲みますが、コニャックを飲む場合は少量の氷の方がおすすめです。氷が溶ける度に味に変化はありつつも、水っぽくならずにコニャックを楽しめます。この飲み方は、ストレートよりも飲みやすくしたい人におすすめの飲み方です。
③水割り・トワイスアップ
本日もお疲れ様でしたm(__)m
— bar HALF TONE (@barhalftone) October 18, 2018
ひまづかれひまづかれ
今日はお客さんから
「けっこう美味しいよ」
と。
ブランデーの水割りを試してみました🎵
ひまづかれの胃には
優しい美味しさでございますm(__)m#frapin #frapinvsop #frapincognac #cognac pic.twitter.com/G5oVBiLrUm
水割りは、その名の通り、お酒を水で割って飲む飲み方です。水とコニャックを一対一で割るトワイスアップという割り方は、口当たりがまろやかになり、コニャックのフルーティーな香りをより楽しめます。水割りは、ストレートやロックだと飲みにくい人におすすめの飲み方です。
④お湯割り
【お湯割り】
— 忘却のギムリ (@Gimli0910) January 6, 2022
ウイスキー&コニャック
寒い日はウイスキーのお湯割りで😄
サントリーオールドからのアイリークのカスクストレングス、締めはコニャックで🍇
これで寒い日もグッスリと眠れます😇 pic.twitter.com/DdMwqZEBpz
お湯割りは、お酒をお湯で割った寒い日におすすめの飲み方です。コニャックなどのブランデーは、温めることで、芳醇な香りをより楽しむことができます。先にお湯を入れてから、コニャックを注ぐことで、香りの立ちが良くなります。甘さが欲しい時は蜂蜜を入れてもコニャックのフルーティーな香りと合い、おすすめです。
コニャックのカクテルとしての飲み方は?
ここでは、コニャックを使った美味しいカクテルについて紹介します。紹介するコニャックを使ったカクテルは、ブランデーベースの定番のものから変わり種まで様々です。