クライナーファイグリングの飲み方は?カクテル・ショットなどおすすめを紹介!
クライナーファイグリングの美味しい飲み方を知っていますか?今回は、クライナーの飲み方を〈一気飲み・手を使わない〉方法や、〈ショット・冷やす・カクテル〉などの美味しい飲み方を紹介します。〈ココナッツ・ココビスケット・ペパーミント〉のカクテルでの飲み方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
クライナーファイグリングの美味しい飲み方を知りたい…
kleiner feiglingは原産国のドイツやヨーロッパで人気となった、フルーティーな味わいのリキュールです。2017年に日本に上陸してからは、クラブやバーなど若者を中心にパーティードリンクとして親しまれています。SNSではパリピ酒とも言われ、独特な飲み方を楽しんでいる人もいます。今回は、クライナーファイグリングの美味しい飲み方を紹介します。
クライナーの美味しい飲み方は?ショット?カクテル?冷やすのがおすすめ?
パーティードリンクとして親しまれているクライナーファイグリングは、どのような飲み方があるのでしょうか。ここではクライナーを楽しむための飲み方について、詳しい方法も交えながら説明します。
①ショット・一気飲み
クライナーの飲み方はショットと言われる飲み方が一般的で、ショットに合うフレーバーには以下の種類があります。
・オリジナル
・レッドベリーサワー
・ペパーミント
・アナナスサワー
・ユズマンダリン
クライナーの飲み方は一気飲みで飲む人が多く、ショットで飲めるフレーバーが人気です。特におすすめなのは、いちじく味のオリジナルです。オリジナルはアルコール度数が20度とやや高めですが、フルーツ感のある甘めの味わいで、お酒が強くない人でも飲みやすく作られています。
アルコール感を楽しみたい人には常温がおすすめですが、お酒が苦手な人はしっかり冷やすとアルコール感が和らぎ飲みやすくなります。
②手を使わない飲み方
SNSでも話題になっている、手を使わないクライナーの飲み方を紹介します。
①クライナーの蓋をとり、机に置く
②クライナーに顔を近づけ、瓶をくわえる
③瓶をくわえたまま顔を上にあげ、飲み干す
クライナーをショットで飲む際に、盛り上がる飲み方がいくつかあります。その中で誰でも簡単に真似できるのが、手を使わない飲み方です。パーティーやバーなど、場の雰囲気を盛り上げたい場合におすすめです。ただし、いわゆる一気飲みにあたる飲み方のため、アルコールに弱い人や飲み慣れていない人は避けましょう。
③カクテルにして飲む
クライナーは甘みのあるフルーティーなリキュールで、カクテルベースとしての飲み方もできます。シンプルに炭酸水やトニックウォーターで割るだけでなく、コーヒーで割る変わり種のお酒まで、飲み方はさまざまです。
クライナーの美味しいカクテルでの飲み方は?ココナッツ・ココビスケットはどうする?
クライナーのフレーバーは種類が豊富で飲みやすいため、ショット以外の飲み方も楽しめます。ここでは、クライナーを使った、カクテルでの飲み方を紹介します。相性の良いクライナーも一緒に紹介するので、参考にしてください。
①ソーダ割り
【相性の良いクライナー】
・オリジナル
・ユズマンダリン
【材料】
・オリジナル:60ml
・ソーダ:150ml
・カットフルーツ
【作り方】
①グラスに氷を入れる
②クライナーを注ぐ
③軽くステアし、炭酸水を注ぐ
④そっとステアし、レモンなどのフルーツを添える
どのフレーバーとも相性が良い飲み方で、シンプルにリキュールの味を楽しめる方法です。お酒が得意ではない人でも、ソーダの割合を調整すれば美味しく飲むことができます。フレーバーに合わせてフルーツを添えれば特別感が出て、おしゃれなカクテルに仕上がります。
②クライナーコラーダ
【相性の良いクライナー】
・ココビスケット
【材料】
・ココビスケット:60ml
・パイナップルジュース:90ml
・パイナップル
【作り方】
①ココビスケットとパイナップルジュースをシェイカーに注ぐ
②しっかりシェイクする
③氷を入れたグラスに注ぐ
④パイナップルを添える
ココナッツを使った代表的なカクテル、ピニャコラーダを、クライナーのココビスケットで再現した飲み方です。生のパイナップルを使えば、すっきりとした甘さでさらに飲みやすくなります。
③クライナーメリー
【相性の良いクライナー】
・エルドビアコラーダ
【材料】
・エルドビアコラーダ:20ml
・シャンパン:120ml
・グレナデンシロップ:20ml
・ライム:1切れ
・ザクロ:適量
【作り方】
①エルドビアコラーダとグレナデンシロップをグラスに入れ、ステアする
②シャンパンを注ぐ
③ライムを絞る
④ザクロを飾る
甘みのあるグレナデンシロップとエルドビアコラーダを、辛口のシャンパンで割る飲み方です。綺麗な赤色がパーティーシーンに合うので、クリスマスシーズンにおすすめです。
④クライナーマキアート
【相性の良いクライナー】
・ココビスケット
【材料】
・ココビスケット:20ml
・エスプレッソショット:1〜2杯
・フォームミルク:150ml
・ココアパウダー:適量
【作り方】
①ココビスケットをグラスに注ぐ
②エスプレッソショットをそっと注ぐ
③フォームミルクをのせる
④ココアパウダーをかける
変わり種の飲み方として、ココビスケットとエスプレッソの大人なマキアートのレシピです。甘めのリキュールとコーヒーの相性がよく、デザート感覚でお酒を楽しめます。寒い時期には、温かいエスプレッソで作るのがおすすめです。
⑤クライナーモヒート
【相性の良いクライナー】
・ペパーミント
【材料】
・ペパーミント:40ml
・炭酸水:80ml
・ミント:適量
・ライム:1かけ
・クラッシュアイス:多め
【作り方】
①グラスに少量の炭酸水とミント、ライムを入れつぶす
②ペパーミントと氷を入れる
③ソーダを入れ、ステアする
④ミントの葉を飾る
クライナーのペパーミントを使えば、簡単に美味しいモヒートが作れます。好みが分かれるフレーバーですが、ペパーミントの爽快感が癖になる飲み方です。暑い時期や、さっぱりとしたお酒を飲みたい人におすすめです。
⑥クライナーのコーラ割り
【相性の良いクライナー】
・ユズマンダリン
・オリジナル
【材料】
・クライナー:40ml
・コーラ:80ml
【作り方】
①氷を入れたグラスに、好みのクライナーを注ぐ
②軽くステアして、コーラを注ぐ
フルーティーな香りのクライナーとコーラを合わせると、ジュースのような飲みやすいカクテルが作れます。クライナーとコーラの風味が程よくマッチするので、お酒が苦手な人からも好評の飲み方です。
⑦クライナーの烏龍茶割り
【相性の良いクライナー】
・オリジナル
・ユズマンダリン
【材料】
・クライナー:40ml
・烏龍茶:80ml
【作り方】
①氷を入れたグラスにクライナーを注ぐ
②軽くステアし、烏龍茶を注ぐ
烏龍茶のすっきりとした味わいでクライナーの甘みを中和し、ティーカクテルのような味わいを楽しめる飲み方です。お好みで、無糖紅茶やジャスミンティーで割る飲み方もおすすめです。
クライナーの美味しい飲み方を知っておこう
クライナーは甘めの飲みやすいリキュールで、パーティードリンクとしての楽しみ方だけでなくカクテルでゆっくり味わう飲み方もできます。フレーバーの種類も豊富で、割り物を変えれば無限の楽しみ方ができます。記事を参考に、ショット以外の飲み方についても試してみてください。