冬が旬の魚介類といえば?名産地〜美味しい食べ方・レシピまで紹介!
冬が旬の魚介類といえば何か知っていますか?冬は食べ物が美味しくなる季節です。今回は、冬が旬の魚介類を〈旬の月・名産地・味わい〉など特徴とともに15種類を紹介します。冬が旬の魚介類の美味しい食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 冬が旬の魚介類といえば?
- 冬が旬の魚介類①牡蠣(かき)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|牡蠣大根
- 冬が旬の魚介類②車海老(くるまえび)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|車海老の塩焼き
- 冬が旬の魚介類③伊勢海老(いせえび)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|伊勢海老の味噌汁
- 冬が旬の魚介類④ズワイガニ
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|カニ汁
- 冬が旬の魚介類⑤ケガニ
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|ケガニとお浸しの甲羅づめ
- 冬が旬の魚介類⑥鰆(さわら)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|鰆のムニエル
- 冬が旬の魚介類⑦鮟鱇(あんこう)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|鮟鱇のブイヤベース
- 冬が旬の魚介類⑧真鯖(まさば)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|真鯖のトマトオリーブオイル焼き
- 冬が旬の魚介類⑨金目鯛(きんめだい)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|金目鯛のアクアパッツァ
- 冬が旬の魚介類⑩キビナゴ
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|キビナゴの南蛮漬け
- 冬が旬の魚介類⑪ワカサギ
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|ワカサギの天ぷら
- 冬が旬の魚介類⑫真鯛(まだい)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|真鯛の刺身
- 冬が旬の魚介類⑬鰊(にしん)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|鰊のマリネ
- 冬が旬の魚介類⑭鰰(はたはた)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|鰰の唐揚げ
- 冬が旬の魚介類⑮鰤(ぶり)
- 旬の時期・名産地
- 味わい・風味
- 食べ方のおすすめ|ブリ大根
- 冬が旬の魚介類を食べてみよう
味わい・風味
ケガニはズワイガニと比べると身が小さくボリューム感はありませんが、甘味がとても強いのが特徴です。またケガニは身よりも味噌の方が好まれることが多く、味噌の旨味はカニの中でも最上級だと言われています。
Twitterの口コミ
北海道で有名なケガニは濃厚なカニミソが絶品だよね。他の蟹に比べると小ぶりな毛がになんどけど、みその量がとても多いのが特徴なんだよね。殻の中には蟹みそがぎっしり詰まっているよ。太くてボリュームのある脚は、ぶりぶりで美味しいよね。
食べ方のおすすめ|ケガニとお浸しの甲羅づめ
ケガニはできれば生きたものを使い、パスタくらいの塩加減で茹でましょう。そうすることでケカニの風味がよく出て美味しく仕上がります。
冬が旬の魚介類⑥鰆(さわら)
サバ科に属する鰆はサワラは脳の活性化に有効なDHAや動脈硬化予防に効果が期待されているEPAなど魅力的な栄養が豊富に含まれる大型の魚です。鰆は白身だと思われていることも多いですが、肉質の成分としては赤身魚だと言われています。
旬の時期・名産地
一般的には春が旬の魚と言われているので鰆と書きますが、これは鰆が5月~6月頃に産卵のため大量に押し寄せるため漁獲量が増えることが由来です。ただし産卵期前で脂を溜め込む、真冬の「寒鰆」は味も良いため12月~1月のこの時期が旬とされています。
鰆の名産地は瀬戸内海沖で、古くから鰆の産地として有名ですが、国内では福井県が最も漁獲量が多く、次いで石川県、京都府と続きます。
(*鰆の旬の時期について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
味わい・風味
鰆の肉質は柔らかくて味は魚体の大きさによって大きく差があり、小さい鰆は脂身が少なく味が淡白で安価で販売されています。一方、魚体の大きいものや真冬に獲れる寒鰆は脂のりが非常によく、その刺身はマグロの中トロに匹敵するとまでいわれており高級魚として扱われています。
Twitterの口コミ
私も昨日はサワラにしちゃった。サワラは「寒鰆」と言われるようにこれから寒くなるにつれどんどん美味しくなっていくので、秋冬はいっぱい食べてる。春は春で「漢字に春がつくから」と食べてる。夏は脂がないけどさっぱりしていいと食べてる。おや一年中食べてるぞ。大きい方が美味しいけど高いのよね