冬が旬の魚介類といえば?名産地〜美味しい食べ方・レシピまで紹介!

冬が旬の魚介類といえば何か知っていますか?冬は食べ物が美味しくなる季節です。今回は、冬が旬の魚介類を〈旬の月・名産地・味わい〉など特徴とともに15種類を紹介します。冬が旬の魚介類の美味しい食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 冬が旬の魚介類といえば?
  2. 冬が旬の魚介類①牡蠣(かき)
  3. 旬の時期・名産地
  4. 味わい・風味
  5. 食べ方のおすすめ|牡蠣大根
  6. 冬が旬の魚介類②車海老(くるまえび)
  7. 旬の時期・名産地
  8. 味わい・風味
  9. 食べ方のおすすめ|車海老の塩焼き
  10. 冬が旬の魚介類③伊勢海老(いせえび)
  11. 旬の時期・名産地
  12. 味わい・風味
  13. 食べ方のおすすめ|伊勢海老の味噌汁
  14. 冬が旬の魚介類④ズワイガニ
  15. 旬の時期・名産地
  16. 味わい・風味
  17. 食べ方のおすすめ|カニ汁
  18. 冬が旬の魚介類⑤ケガニ
  19. 旬の時期・名産地
  20. 味わい・風味
  21. 食べ方のおすすめ|ケガニとお浸しの甲羅づめ
  22. 冬が旬の魚介類⑥鰆(さわら)
  23. 旬の時期・名産地
  24. 味わい・風味
  25. 食べ方のおすすめ|鰆のムニエル
  26. 冬が旬の魚介類⑦鮟鱇(あんこう)
  27. 旬の時期・名産地
  28. 味わい・風味
  29. 食べ方のおすすめ|鮟鱇のブイヤベース
  30. 冬が旬の魚介類⑧真鯖(まさば)
  31. 旬の時期・名産地
  32. 味わい・風味
  33. 食べ方のおすすめ|真鯖のトマトオリーブオイル焼き
  34. 冬が旬の魚介類⑨金目鯛(きんめだい)
  35. 旬の時期・名産地
  36. 味わい・風味
  37. 食べ方のおすすめ|金目鯛のアクアパッツァ
  38. 冬が旬の魚介類⑩キビナゴ
  39. 旬の時期・名産地
  40. 味わい・風味
  41. 食べ方のおすすめ|キビナゴの南蛮漬け
  42. 冬が旬の魚介類⑪ワカサギ
  43. 旬の時期・名産地
  44. 味わい・風味
  45. 食べ方のおすすめ|ワカサギの天ぷら
  46. 冬が旬の魚介類⑫真鯛(まだい)
  47. 旬の時期・名産地
  48. 味わい・風味
  49. 食べ方のおすすめ|真鯛の刺身
  50. 冬が旬の魚介類⑬鰊(にしん)
  51. 旬の時期・名産地
  52. 味わい・風味
  53. 食べ方のおすすめ|鰊のマリネ
  54. 冬が旬の魚介類⑭鰰(はたはた)
  55. 旬の時期・名産地
  56. 味わい・風味
  57. 食べ方のおすすめ|鰰の唐揚げ
  58. 冬が旬の魚介類⑮鰤(ぶり)
  59. 旬の時期・名産地
  60. 味わい・風味
  61. 食べ方のおすすめ|ブリ大根
  62. 冬が旬の魚介類を食べてみよう

真鯛は新鮮なものだと甘味が強く、歯ごたえのある心地いい食感を感じることができます。ただし旨味を増やしたい場合は一晩寝かせることがおすすめです。

Twitterの口コミ

食べた直後に

”甘い…”

と感じる旨味の強さ!
今日は天然真鯛が大当たりです

#仙川町伊藤食品 #仙川 #調布市 #魚屋 #刺身 #真鯛 #天然 #熟成魚 #エイジングフィッシュ

食べ方のおすすめ|真鯛の刺身

真鯛を刺身にする手順やポイントは以下の通りです。

1.鱗をひく
2.エラ先を切る
3.かま下から包丁を入れて尻まで切る
4.エラを掴んで内臓と一緒に取る
5.血合いに包丁を入れてから水でよく洗う
6.胸びれと腹びれが頭側につくように包丁を入れ中骨を切る
7.反対側も同じように包丁を入れて頭を切り落とす
8.尾を左にして腹から中骨に添って包丁を入れる
9.尾の手前に切り込みを入れる
10.半回転させて背から中骨に添って包丁を入れる
11.半回転させて中骨に添って関節を切り片身を剥がす
12.裏返して背から中骨に添って包丁を入れる
13.尾の手前に包丁で切り込みを入れる
14.半回転させて背から中骨に添って包丁を入れる
15.半回転させて中骨に添って関節を切り片身を剥がす
16.逆さ包丁で腹骨をすき包丁を立てて切る
17.もう片身も同じようにすいて切る
18.背身2節、腹身2節にさく取りする
19.中骨と血合いを斜めにそぎ落とす
20.もう片身も同じようにそぎ落とす
21.好きな厚みに切って盛り付ける



鱗をひく時はエラにひれを挟み込むと邪魔にならず鱗が取りやすくなります。腹を上にするとエラが開くのでエラ先を切り、内臓を取り出すときは内臓を傷つけないように気をつけてください。よく洗った後はキッチンペーパーなどに包みしっかり水気を切りましょう。

コリコリとした歯ごたえを楽しみたい場合は厚めに切ると良いですが、旬の真鯛は脂がのっているのでサッパリと食べたいときは薄めに切ると美味しく食べられます。

冬が旬の魚介類⑬鰊(にしん)

鰊は古くから総菜やおせちなど生活には欠かせない魚でした。鰊の卵巣は数の子としてお正月などお祝いの席で用いられ、また寿司ネタなどで見られる子持ち昆布は鰊の卵が張り付いたものです。

旬の時期・名産地

鰊そのものを味わう場合の旬の時期は、産卵前で身入りが良く十分栄養を蓄えている10月~3月に獲られるものが脂がのっていて美味しいです。昔は大量に獲れた鰊も現在では北海道でわずかに獲れるだけになりました。その漁獲されたものは国内で鮮魚として出荷され、カズノコや子持ち昆布はそのほとんどが輸入で補われています。

味わい・風味

鰊の身はイワシや秋刀魚に似ている味で、旬の時期以外の鰊は身が少々固めです。ただし旬の時期真っ盛りの鰊は脂の旨味がまるでマグロのトロのような美味しさがあります。

Twitterの口コミ

鰊って刺身で食べれるんだ😲
よく噛むとたしかに身欠きニシンの風味がする。
淡白で美味しい。

食べ方のおすすめ|鰊のマリネ

出典:https://www.nissui.co.jp/recipe/00866.html

鰊のマリネは北欧で良く作られている家庭料理で、旬の時期にしか味わえないものです。鰊は小骨が多く下処理に手間がかかりますが長期保存もできるのでおすすめのレシピです。

にしんのマリネ | レシピ | ニッスイ

冬が旬の魚介類⑭鰰(はたはた)

冬の魚である鰰が沿岸に押し寄せてくる11~12月頃は雷が鳴ることが多いため、カミナリウオとも呼ばれ、漢字では鱩や雷魚とも書かれることもあります。砂泥に身を潜める習性があるので上向きの目に極端な受け口が特徴です。

関連する記事