冬が旬の魚介類といえば?名産地〜美味しい食べ方・レシピまで紹介!

冬が旬の魚介類といえば何か知っていますか?冬は食べ物が美味しくなる季節です。今回は、冬が旬の魚介類を〈旬の月・名産地・味わい〉など特徴とともに15種類を紹介します。冬が旬の魚介類の美味しい食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 冬が旬の魚介類といえば?
  2. 冬が旬の魚介類①牡蠣(かき)
  3. 旬の時期・名産地
  4. 味わい・風味
  5. 食べ方のおすすめ|牡蠣大根
  6. 冬が旬の魚介類②車海老(くるまえび)
  7. 旬の時期・名産地
  8. 味わい・風味
  9. 食べ方のおすすめ|車海老の塩焼き
  10. 冬が旬の魚介類③伊勢海老(いせえび)
  11. 旬の時期・名産地
  12. 味わい・風味
  13. 食べ方のおすすめ|伊勢海老の味噌汁
  14. 冬が旬の魚介類④ズワイガニ
  15. 旬の時期・名産地
  16. 味わい・風味
  17. 食べ方のおすすめ|カニ汁
  18. 冬が旬の魚介類⑤ケガニ
  19. 旬の時期・名産地
  20. 味わい・風味
  21. 食べ方のおすすめ|ケガニとお浸しの甲羅づめ
  22. 冬が旬の魚介類⑥鰆(さわら)
  23. 旬の時期・名産地
  24. 味わい・風味
  25. 食べ方のおすすめ|鰆のムニエル
  26. 冬が旬の魚介類⑦鮟鱇(あんこう)
  27. 旬の時期・名産地
  28. 味わい・風味
  29. 食べ方のおすすめ|鮟鱇のブイヤベース
  30. 冬が旬の魚介類⑧真鯖(まさば)
  31. 旬の時期・名産地
  32. 味わい・風味
  33. 食べ方のおすすめ|真鯖のトマトオリーブオイル焼き
  34. 冬が旬の魚介類⑨金目鯛(きんめだい)
  35. 旬の時期・名産地
  36. 味わい・風味
  37. 食べ方のおすすめ|金目鯛のアクアパッツァ
  38. 冬が旬の魚介類⑩キビナゴ
  39. 旬の時期・名産地
  40. 味わい・風味
  41. 食べ方のおすすめ|キビナゴの南蛮漬け
  42. 冬が旬の魚介類⑪ワカサギ
  43. 旬の時期・名産地
  44. 味わい・風味
  45. 食べ方のおすすめ|ワカサギの天ぷら
  46. 冬が旬の魚介類⑫真鯛(まだい)
  47. 旬の時期・名産地
  48. 味わい・風味
  49. 食べ方のおすすめ|真鯛の刺身
  50. 冬が旬の魚介類⑬鰊(にしん)
  51. 旬の時期・名産地
  52. 味わい・風味
  53. 食べ方のおすすめ|鰊のマリネ
  54. 冬が旬の魚介類⑭鰰(はたはた)
  55. 旬の時期・名産地
  56. 味わい・風味
  57. 食べ方のおすすめ|鰰の唐揚げ
  58. 冬が旬の魚介類⑮鰤(ぶり)
  59. 旬の時期・名産地
  60. 味わい・風味
  61. 食べ方のおすすめ|ブリ大根
  62. 冬が旬の魚介類を食べてみよう

金目鯛は高級魚として有名で、同じく高級品である「鯛」という名前がついていますが真鯛などのタイ科とはまったく別種です。店頭に並んだ金目鯛は鮮やかな赤色ですがこれは死後に変色した状態で、海中を泳いでいるときは真鯛のように薄い桜色をしている冬の魚です。

旬の時期・名産地

金目鯛は通年で大きく味は変わらないと言われていますが、6月~10月の産卵前後は味が落ちている場合が多いので避けた方が良いでしょう。冬の魚である金目鯛の味が最も美味しい旬は11月が走りで、徐々に脂がのっていき12月~2月にかけて美味しくなっていきます。

金目鯛の名産地は静岡県の下田港で、水揚げ量日本一を誇っています。また大島近辺では上質な脂がのったものが多く、一本釣りで獲られる金目鯛はブランド化されており、地金目やトロ金目と呼ばれ高級金目鯛として有名です。

(*金目鯛の旬の時期について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

キンメダイの旬の時期は産地で違う?選び方や栄養価は?食べ方のおすすめも紹介!

味わい・風味

出典:https://twitter.com/hkphoto1224/status/1334799598032834560?s=20

金目鯛は鮮度が良いものは赤みがかった白身をしていて、脂がのっている場合は時間が経つと白濁するのが特徴です。味にはクセが全くなく、特に脂から出る甘みが強い冬の魚です。

Twitterの口コミ

熱海産小金目鯛の小鍋

金目鯛を1人で食べたの初めてですが、脂が乗ってて味が甘く非常に美味しい!

金目鯛は高級魚で中々食べる機会がないので良い経験です✨

食べ方のおすすめ|金目鯛のアクアパッツァ

出典:https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/5399

金目鯛を丸ごと一匹使うので見た目にも豪華な金目鯛のアクアパッツァのレシピです。下準備が終われば蒸し煮にするだけなので簡単にイタリアンを楽しめます。

金目鯛のアクアパッツァ|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]

冬が旬の魚介類⑩キビナゴ

キビナゴは鮮度落ちが早い魚なので、産地で干物に加工されたものも多く流通しています。キビナゴは成魚の状態でも全長10cm程にしかならず、イワシの仲間では最も小さな魚です。

旬の時期・名産地

通年水揚げがあるキビナゴは年に2回旬がありますが、身が締まって美味しくなる旬は12月~2月頃の真冬の時期です。もう一つの旬は3月~6月で、この時期は漁獲量が増え子持ちのキビナゴが多く獲られています。キビナゴの名産地は鹿児島県ですが、長崎県や高知県もキビナゴの漁獲量が多く各地で名物料理が存在しています。

(*きびなごの旬の時期について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

きびなごの旬の時期・季節はいつ?食べ方のおすすめは刺身?レシピなども紹介!

関連する記事