追熟とは?追熟する果物・しない果物の仕組みや種類を一覧で解説!

追熟とは何か知っていますか?果物が追熟するとどのような状態になるのでしょうか。今回は、追熟の仕組みや、〈キウイ・メロン〉など追熟する果物・しない果物の例を一覧で紹介します。正しい追熟のさせ方や早める方法についても紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 追熟(ついじゅく)とは?
  2. 追熟は収穫後に寝かして美味しくすること
  3. 果物には追熟する・しない2種類のタイプがある
  4. 追熟する果物とは?
  5. ①キウイ
  6. ②メロン
  7. ③パッションフルーツ
  8. ④マンゴー
  9. 追熟しない果物とは?
  10. ①ぶどう
  11. ②日本梨
  12. 正しい追熟のさせ方は?早めることはできる?
  13. 果物の追熟に適した環境条件
  14. 果物の追熟を早める方法
  15. 追熟した食べ頃の果物の見分け方
  16. 追熟について正しく理解しよう

追熟(ついじゅく)とは?

果物にはバナナ・りんごなど様々な種類がありますが、購入してすぐに食べると実が硬くて甘味が少ないことがあります。果物を美味しく食べるには追熟させるのがよいと言われていますが、この追熟とは一体どのようなものなのでしょうか。

追熟は収穫後に寝かして美味しくすること

追熟とは、収穫後の果物をある程度の期間寝かせて成熟させる工程のことを指し、追熟した果物の果肉は成熟して柔らかさや甘味が増して美味しくなるのが特徴です。

追熟する果物は、収穫された後に寝かせると酸味成分である有機酸を取り込んで呼吸をし、成熟を促すホルモンであるエチレンの濃度が倍増します。その結果、果肉の酸味が減ってデンプンがグルコースなどの甘味成分に変換され、果肉が柔らかく酸味が和らぎ甘みが強くなります。

果物には追熟する・しない2種類のタイプがある

果物は、以下のような追熟するタイプとしないタイプの2つに大別されます。

・クライマクテリック型
・非クライマクテリック型


追熟する果物はクライマクテリック型と呼ばれ、追熟しない果物は非クライマクテリック型に分類されます。クライマクテリック型の果物は、追熟期間中に呼吸量が増えることで美味しくなるのが特徴です。

一方で非クライマクテリック型の果物は、収穫後に呼吸量が減るため寝かせておいても味は変わりません。この種の果物は、収穫の時期が迫ると酸味成分が少なくなりデンプンが糖に変換されて果肉が柔らかくなって甘味が増し、このような完熟状態になった後に収穫が行われます。

追熟する果物とは?

追熟する果物には、以下のようなものがあります。

・西洋ナシ
・バナナ
・メロン
・キウイフルーツ
・柚子
・レモン
・柿
・桃
・ネクタリン
・すもも
・ヤマモモ
・オレンジ
・温州みかん
・あんず
・なつみかん
・ぽんかん
・はっさく
・いよかん
・グレープフルーツ
・チェリモヤ
・パパイヤ
・マンゴー
・マンゴスチン
・パッションフルーツ
・スターフルーツ
・ドリアン
・アボカド
・プルーン
・梅
・プラム


上記に挙げた果物は店頭で未熟な状態で販売されていることがあり、このような場合は購入後追熟させて食べるとより美味しくいただけます。例外としてすももやバナナは木に生ったまま熟しますが、未熟のまま収穫して輸送の間に追熟し、適度に熟した状態で店頭に並べることも多いです。

ただし、すももやバナナも輸送のタイミングや速さによっては、追熟が必要な他の果物同様に未熟な状態で店頭に並んでいるケースもあるようです。

①キウイ

基本的に追熟が必要な果物はエチレンを発しますが、キウイのほとんどの品種は栽培中も収穫された後であってもエチレンを発しません。そのため、キウイはエチレンを発する果物とともに保管して追熟させる必要があります。キウイを追熟させるには、ビニール袋にキウイとりんごを入れて追熟を促す方法が一般的です。

(*キウイの追熟について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

キウイの保存方法・期間は?冷凍や冷蔵で日持ちする?常温で追熟させるポイントも紹介!
固いキウイの追熟の仕方は?早く熟す方法はある?食べ頃の見分け方も紹介!

②メロン

収穫したてのメロンは香りが弱く青臭い風味がありますが、収穫から日が経つにつれて香りや甘味が増します。メロンは常温の直射日光が当たらない冷暗所に保存すると追熟し、収穫後3日から1週間程度で完熟します。メロンから甘い芳醇な香りが漂い、ヘタの反対側の部分を押したときに弾力を感じたら食べごろのサインです。

(*メロンの追熟について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

メロンの食べ頃はいつ?見極め方は?旬の時期や選び方のポイントも紹介!

③パッションフルーツ

パッションフルーツは熟した後に収穫されたものが出回るため、購入後すぐに食べても美味しいですが、追熟させると酸味が落ち着き甘味が増します。パッションフルーツは常温で保存すると自然に熟し、夏場は1週間、冬場は3週間程度で完熟します。完熟したパッションフルーツは、表皮にシワが現れてでこぼこした状態になるのが特徴です。

(*パッションフルーツの追熟について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

パッションフルーツの食べ頃の見分け方は?緑色の追熟方法や食べ方のおすすめも紹介!

関連する記事