生中ビールの容量は何mlなの?居酒屋のジョッキ小中大を比較して紹介!

ビールジョッキ「生中」の容量はどれくらいか知っていますか?実は決まっていないのです。今回は、ビールジョッキ「生中・生小・生大」の容量を居酒屋の平均値で紹介します。〈瓶・グラス〉など、ビールジョッキ以外の容器の容量についても紹介するので参考にしてみてくださいね。

・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 「生中」のビールジョッキの量ってどれくらい?
  2. 居酒屋の「生中・生小・生大」の容量は明確に決まっていない
  3. 居酒屋の「生中・生小・生大」の平均的な量は?何ml?
  4. ①生中(中ジョッキ):350ml~500ml
  5. ②生小(小ジョッキ):200ml~300ml
  6. ③生大(大ジョッキ):600ml~800ml
  7. ビールジョッキの量が決まっている国もある?
  8. ビール大国「ドイツ」では法律で量が決まっている
  9. ビールジョッキ以外の容器の容量は?
  10. ①ビールグラス:210ml~380ml
  11. ②瓶ビール:300ml~633ml
  12. ビールジョッキに関する豆知識も紹介
  13. ①ビールのグラスにジョッキが使われる理由
  14. ②ビールジョッキの注ぎ方のコツ
  15. 「生中・生小・生大」のビールジョッキの量は決まっていなかった

「生中」のビールジョッキの量ってどれくらい?

居酒屋でお酒を飲む機会がある時に、まず生中を頼む人は多いことでしょう。しかし居酒屋によってグラスの大小や容量、値段に違いはあるものです。ここでは、生中と呼ばれるビールジョッキの容量について説明します。

居酒屋の「生中・生小・生大」の容量は明確に決まっていない

大抵の居酒屋に生中と生小、生大がメニューに用意されていますが、その容量は法律で定められているわけではありません。そのため、居酒屋によってビールジョッキの大きさも容量も違うのが実情です。居酒屋によってメインとしているビールメーカーが異なることも、その理由の1つと考えられます。また同じ容量であっても、地域によって相場は異なります。

居酒屋の「生中・生小・生大」の平均的な量は?何ml?

居酒屋によって生中や生小、生大の量は異なりますが、平均的な容量の目安はあるのでビールを飲む量を調整したい人は、知っておくと便利かもしれません。ここでは、ビールの生中と生小と生大の平均的な容量が何mlかを説明します。

①生中(中ジョッキ):350ml~500ml

出典: @raversoham

生中と呼ばれるビールの中ジョッキの容量は、泡込みで350mlから500mlと幅があるのが通常です。居酒屋ではビールメーカーのロゴや名称が入った、ビールメーカーが独自に提供しているジョッキでビールを提供しているケースが多くあります。

そのため居酒屋によって提供するビールのメーカーが異なり、使用するビアジョッキも様々であることが、生中の量の違いに関係しています。なお、泡を除いたビールの量で考えると、250mlから350ml程度が目安です。

②生小(小ジョッキ):200ml~300ml

出典: @hankyu_taro

ビールの生小の容量の目安は、1杯200mlから250mlです。小ジョッキで提供する居酒屋もあれば、瓶ビールにグラスを添えて出す店もありますが、小ジョッキの方が容量が多いといえるでしょう。ビールメーカーが提供する小ジョッキの容量は、アサヒとキリンは同じ300mlとなっています。

③生大(大ジョッキ):600ml~800ml

出典: @hakotank

居酒屋で提供している生大のジョッキは、大半がビールメーカーの名称入りです。そのためビールメーカーによって大ジョッキの容量が違います。サッポロは630mlと最も少なく、キリンは700ml、アサヒが800mlと最も大きなジョッキとなっています。昭和時代は大ジョッキといえば1000mlだったため、現在でもそのサイズで提供している居酒屋もあるそうです。

ビールジョッキの量が決まっている国もある?

日本ではビールを提供するにあたり、ジョッキの容量を規制する法律はありません。しかし世界に目を向けると、ビールジョッキの容量を法律で決めている国もあるようです。ここでは、そんな世界のビールジョッキの容量の法律について説明します。

ビール大国「ドイツ」では法律で量が決まっている

関連する記事