3月が旬の食材・食べ物30選|野菜・果物・魚介類別に活用レシピとともに紹介!

3月が旬の食材・食べ物には何があるか知っていますか?今回は、3月が旬の食材・食べ物を〈野菜・果物&フルーツ・魚介類〉別にそれぞれ食べ方のおすすめとともに紹介します。3月が旬の食材を活かしたレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 3月が旬の食材には何がある?
  2. 3月が旬の食材・食べ物10選|野菜
  3. ①かぶ
  4. ②カリフラワー
  5. ③春キャベツ
  6. ④しいたけ
  7. ⑤春菊
  8. ⑥新玉ねぎ
  9. ⑦セロリ
  10. ⑧たけのこ
  11. ⑨ニラ
  12. ⑩ふきのとう
  13. 3月が旬の食材・食べ物10選|果物・フルーツ
  14. ①いちご
  15. ②いよかん
  16. ③オレンジ
  17. ④金柑
  18. ⑤デコポン
  19. ⑥文旦
  20. ⑦キウイフルーツ
  21. ⑧りんご
  22. ⑨日向夏
  23. ⑩ベビーキウイ
  24. 3月が旬の食材・食べ物10選|魚介類・海鮮
  25. ①あさり
  26. ②ズワイガニ
  27. ③さわら
  28. ④白魚
  29. ⑤海苔
  30. ⑥牡蠣
  31. ⑦真鯛
  32. ⑧はまぐり
  33. ⑨しらす
  34. ⑩わかめ
  35. 3月が旬の食材を活かした料理レシピ!
  36. ①若竹煮
  37. ②ふきのとうの天ぷら
  38. ③あさりとキャベツの酒蒸し
  39. ④さわらのあんかけ
  40. ⑤キウイといちごのロールケーキ
  41. ⑥オレンジゼリー
  42. 3月が旬の食材を使って料理しよう!

出典:https://www.umai-aomori.jp/season-report/seasonal/shirauo.html

ハゼ科の小魚である白魚は体長が3~6cm程度と小さく、生きているものは黄色味を帯びていますが死んで時間が経過すると白色に変色します。主な産地は福岡県の室見川と愛媛県の岩松川で、これらの産地で獲れた白魚は生のままで踊り食いすることができます。また、かき揚げやお吸い物、卵焼きなどの料理の具材として使われることも多いです。

⑤海苔

出典:https://m.media-amazon.com/images/I/41z7H5pK8IS._AC_.jpg

遠浅の海に生息することで知られる海苔も、3月に旬を迎える魚介類の1つです。主な産地は有明海に接している佐賀県や福岡県、熊本県、長崎県です。海苔は海藻の中でも旨味が強く、旬の生海苔はそのままご飯や豆腐に乗せて食べるのがおすすめです。また三杯酢や天ぷら、味噌汁の具にしても美味しくなります。

⑥牡蠣

出典:https://m.media-amazon.com/images/I/71CODT+OQYL._AC_SL1500_.jpg

二枚貝の一種である牡蠣の主な産地は広島県で、宮城県や岡山県でも漁獲されています。産卵期を控えて栄養を蓄える3月に最も旨味と栄養価が増し、新鮮なものは生食することができます。蒸したり焼いたりするほか、フライや天ぷら、グラタンにしても美味しいです。

(*牡蠣の旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

牡蠣の旬の時期・季節はいつ?種類や産地で違う?選び方やレシピのおすすめも紹介!

⑦真鯛

日本の祝い事に欠かせない真鯛は市場では30~70cm程度のものが並んでいますが、なかには1mを超えるものもあります。主な産地は長崎県や福岡県、愛媛県となっており、産卵期にあたる3月が旬の時期です。活締めした真鯛は刺身や昆布締めにすると美味しく、焼き物や煮物、蒸し物、鍋物などに調理されることもあります。

(*真鯛の旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

真鯛の旬の時期・季節は?春と秋の2回?天然と養殖の見分け方や値段を紹介!

⑧はまぐり

出典:https://m.media-amazon.com/images/I/A1+hkvGiPFL._AC_SL1500_.jpg

淡水が流入する海に生息するはまぐりの多くは、茨城県で漁獲されています。産卵に向けて栄養を蓄える初春に旬を迎え、3月のひな祭りにお吸い物として使われることが多いです。焼いたり煮たりしても美味しく、ブイヤベースの具材に使うのもおすすめです。

(*はまぐりの旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

はまぐりの旬の時期・季節はいつ?産地で違う?美味しい食べ方・レシピも紹介!

⑨しらす

出典:https://m.media-amazon.com/images/I/71vSZ80hqUL._AC_SL1200_.jpg

しらすはいわしやうなぎなど体に色素がない透き通った稚魚の総称で、体長が1~2cm程度の魚介類です。日本で最も漁獲量が多いのは静岡県で、和食店では新鮮な生しらすを使った丼が提供されています。しらすは傷みやすいため、塩茹でした釜揚げしらすや、天日干ししたちりめんじゃことして広く流通しています。

(*しらすの旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

関連する記事