ウイスキーはお湯割りが美味しい!作り方やおすすめ銘柄も紹介!
ウイスキーはお湯割りが美味しいと知っていますか?今回は、ウイスキーのお湯割りの作り方や〈割合・温度・順番〉など美味しく作るコツを、〈バター・レモン・はちみつ〉などちょい足しアレンジとともに紹介します。ウイスキーのお湯割りに合うおつまみや銘柄のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ウイスキーはお湯割りも美味しい?邪道でもおすすめ?
- ウイスキーのお湯割りがおすすめな理由
- ウイスキーのお湯割りを美味しく作るコツは?入れる順番・温度は重要?
- ポイント①お湯の温度・入れる順番・割合
- ポイント②水の種類・選び方
- ポイント③お湯割りに合うウイスキーの銘柄
- ウイスキーのお湯割りの美味しい作り方・レシピ
- 材料
- 作り方・手順
- ウイスキーのお湯割りはアレンジもおすすめ!レモン・バターちょい足しが合う?
- アレンジ①はちみつ
- アレンジ②バター
- アレンジ③レモン
- アレンジ④梅干し
- アレンジ⑤砂糖
- アレンジ⑥シナモン
- ウイスキーのお湯割りに合うおつまみも知っておこう
- ウイスキーのお湯割りに合うおすすめ銘柄5選!
- ①サントリーオールド|サントリー(1,640円)
- ②バーボン ウイスキー|メーカーズマーク (2,022円)
- ③シーバスリーガル 12年|シーバスリーガル(3,198円)
- ④アイリッシュウイスキー|タラモアデュー(1,700円)
- ⑤富士山麓 樽熟原酒50度|富士山麓(5,000円)
- ウイスキーのお湯割りを作ってみよう
ウイスキーはお湯割りも美味しい?邪道でもおすすめ?

ウイスキーはハイボールなどの冷たい飲み方が有名ですが、ウイスキーのお湯割りは美味しいのでしょうか。ここでは、ウイスキーのお湯割りがおすすめの理由について紹介します。
ウイスキーのお湯割りがおすすめな理由
ウイスキーをお湯で割ると、ウイスキーのふくよかな香りがたち、冷たくして飲むときとは違った味わいが感じられます。刺激的な飲み口ではなく、まろやかで深みのある味わいが楽しめます。ウイスキーのお湯割りは邪道だと考える人もいますが、古くからウイスキーが親しまれてきたスコットランドなどでは、お湯割りで飲む人も多いです。
ウイスキーのお湯割りを美味しく作るコツは?入れる順番・温度は重要?

ウイスキーのお湯割りは邪道ではなく、ウイスキーを楽しむ一つの飲み方です。ここでは、ウイスキーのお湯割りを美味しく作るコツや、基本の作り方を紹介します。
ポイント①お湯の温度・入れる順番・割合
ウイスキーのお湯割りを作るときは、温度や入れる順番、割合が重要です。グラスが冷たいとお湯を入れても冷めてしまうので、はじめにグラスを温めます。お湯割りに使うお湯の温度は、熱すぎないくらいが適温です。グラスにウイスキーを入れてから、お湯を注いで作ります。
ウイスキーの量は好みですが、ウイスキーとお湯が1:2~3の割合にして作るのが一般的です。マドラーなどで軽くステアすれば、美味しいウイスキーのお湯割りが完成です。
ポイント②水の種類・選び方
ウイスキーのお湯割りを美味しく作りたい人は、水の種類にもこだわるのがおすすめです。水には軟水と硬水がありますが、ウイスキーの仕込み水に使われた水に合わせると、より美味しいお湯割りが作れます。ミネラルウォーターを選ぶ時にも、好みのウイスキーの仕込み水の硬度を調べて準備してください。
ポイント③お湯割りに合うウイスキーの銘柄
ウイスキーのお湯割りを作るときは、お湯割りに合う銘柄を使うことも大切です。ウイスキーには、大麦だけで作られたモルトウイスキーのほかに、色々な穀物から作られたグレーンウイスキーやモルトとグレーンを合わせたブレンデッドウイスキーなどがあります。
お湯割りにすると冷たくして飲むよりも香りが強くたつので、個性の際立つモルトウイスキーよりも、飲みやすくまろやかなブレンデッドウイスキーの方が向いています。また、独特のスモーキーな香りが立つピートを使ったスコッチよりも、ピートを使わないアイリッシュウイスキーの方がまろやかなのでお湯割りによく合う銘柄です。
アイリッシュウイスキーは蒸留回数もスコッチウイスキーより多いので、くせのある香りが少なく、お湯で割った時もまろやかで飲みやすい口当たりに仕上がります。
ウイスキーのお湯割りの美味しい作り方・レシピ

ウイスキーのお湯割りを美味しく作るときに役立つ、基本の作り方を紹介します。どんな銘柄のウイスキーを使うときでも、基本の作り方を知っていればアレンジしやすいので、参考にしてください。
材料
・好みのウイスキー
・ミネラルウォーター
・好みのトッピングなど
作り方・手順
ウイスキーのお湯割りの基本的な作り方を、以下に紹介します。
1.耐熱グラスを温める
2.水を80度程度の温度に温めてお湯を作る
3.グラスに1/3~1/4くらいまで好みのウイスキーを注ぐ
4.ウイスキーの2~3倍程度のお湯を注ぐ
5.マドラーでステアする
6.レモンなどのトッピングがあれば添える
ウイスキーのお湯割りの作り方は簡単で、温めたグラスにウイスキーを注ぎ、お湯を入れて混ぜるだけです。グラスにお湯を注いでしばらく待ち、温まってからお湯を捨てると、ほどよくグラスを温めることができます。
ウイスキーのお湯割りはアレンジもおすすめ!レモン・バターちょい足しが合う?

ウイスキーのお湯割りは作るのも簡単で、まろやかな味わいが楽しめるおすすめの飲み方です。さらに好みのトッピングを添えれば、いつものお湯割りとは違ったアレンジも楽しめます。ここでは、味わいが変わるウイスキーのお湯割りのアレンジレシピを紹介します。
アレンジ①はちみつ
ウイスキーのお湯割りにはちみつを入れるアレンジは、より飲みやすくまろやかな味わいになるのでおすすめです。ウイスキーのお湯割りを作った後に、好みの量のはちみつを加えて混ぜれば完成です。ウイスキーの複雑な香りに口当たりの良い優しいはちみつの甘みが加わり、ウイスキーが苦手な人でも飲みやすくなります。
玉川孫次郎
@tamanoji120
キラメイ前日に酔って吐いて爆睡したのがウイスキーのお湯割りに蜂蜜入れたのが飲みやすい!って飲みすぎたやつなんだよね、あれから家族の監視のないところで割り材を甘くするのを禁じられた
アレンジ②バター
ウイスキーのお湯割りにはバターを添えるのもおすすめで、バターの濃厚なミルクの香りやコクが、ウイスキーの味わいを引き立たせます。作ったお湯割りにバターをスプーン1杯程度入れて混ぜるだけで簡単にできるアレンジで、バターと一緒にはちみつを加えても美味しいです。使うバターは有塩ではなく、無塩バターが向いています。
チルチルミチル
@mocomocojasmin2
今夜の晩酌はホットバタードウイスキー🥃
ウイスキーのお湯割りにバターをひとかけいれるカンタンアレンジレシピ。
バターで飲み口がまろやかになって美味しい♡そしてあったまる♡
最近メーカーズマークのウイスキーが気に入ってるので作ってみました😊
冬になるとウイスキー飲みたくなるね
アレンジ③レモン
ウイスキーのお湯割りに、レモン汁を少量入れるか、レモンスライスを一枚加えても美味しいです。すっきりとしたさわやかなレモンの香りや酸味が、ウイスキーの奥深くふくよかな香りを引き締めます。ウイスキーの甘味やスモーキーな香りも引き立ち、より味わい深く感じられます。
amano
@amano_tyousa
ウイスキーお湯割りスライスレモン添え。サッパリしてて美味しいです。ハイボールもいいですがお湯割りも美味しいですよ。飲み辛い方は砂糖やハチミツを入れても美味しいです。
アレンジ④梅干し
ウイスキーのお湯割りに梅干しを1個入れると、梅干しの酸味や塩気がアクセントになって美味しいです。ウイスキーの甘くまろやかな香りと、梅干しの風味もよく合います。グラスの中で梅干しを崩しながら飲むとより美味しく、いつものウイスキーとは違った味わいのお湯割りが作れます。
もるこ🦀🌿
@molmol_taberuyo
お酒飲んでると塩分欲しくなるじゃん?ウイスキーのお湯割りに梅干しぶち込むとすげぇ美味いの
アレンジ⑤砂糖
ウイスキーは、はちみつのほかに砂糖を加えてお湯割りにしても美味しく、砂糖の甘みでウイスキーがより飲みやすく感じられます。ウイスキーの豊潤な香りと砂糖の甘味がよく合い、贅沢な味わいが楽しめます。砂糖の量は好みですが、ティースプーン1杯か角砂糖1個程度が適量です。
SHELL@collsign
@yaki176431
おすすめのホットウイスキーの翌日平気な作り方wコーヒーカップに半分お湯入れてウイスキー入れてティースプーン一杯の砂糖入れて飲むと、、、
不思議な味とホロかな甘さが面白い🤣
ウイスキーと砂糖はお好みで☝️
アレンジ⑥シナモン
ウイスキーのお湯割りにシナモンを加えると、シナモン特有のスパイシーな香りと、ウイスキーのスモーキーな風味が一度に楽しめます。こちらのアレンジは、ウイスキーのお湯割りにシナモンスティックを入れて混ぜるか、パウダーを振りかけて作ってください。シナモンパウダーを使う場合は、2、3回振りかける程度で十分香りが楽しめます。
a.bokukawa
@abokukawa
お仕事終わりにラクルーズさん😆
外は肌寒いからあったかいのを✨ウイスキーのお湯割りにシナモンスティックとレモン🍋シナモン好きとしてはたまらん🥴美味しかー❣️
あと数々の美味しい飲み物を作り上げるマスターの手ね🤚👀
ウイスキーのお湯割りに合うおつまみも知っておこう

ウイスキーのお湯割りを飲むときは、以下のようなおつまみがよく合います。
・ナッツ
・ドライフルーツ
・チョコレート
・レーズンバター
・りんご
ウイスキーはお湯割りにするとより香りが引き立つので、その香りを邪魔しにくいおつまみがおすすめです。甘みと酸味のバランスが良いよいりんごは、ウイスキーの甘味を引き立てます。また、スモーキーでキャラメルのような濃厚な香りのウイスキーは、コクのある甘みをもつチョコレートにもよく合います。
ほどよい塩気や香ばしい風味をもつナッツは、ウイスキーのおつまみに最適です。レーズンバターに使われているバターはウイスキーのお湯割りのアレンジにも使われているため、ウイスキーとの相性は抜群です。レーズンの甘酸っぱくコクのある風味で、ウイスキーがより美味しく感じられます。
ウイスキーのお湯割りに合うおすすめ銘柄5選!
ここでは、ウイスキーのお湯割りに合うおすすめの銘柄を紹介します。通販でも気軽に購入できるウイスキーなので、お好みの銘柄でお湯割りを試してみてください。
①サントリーオールド|サントリー(1,640円)
日本を代表する人気メーカーであるサントリーのオールドは、シェリー樽のほのかな甘みや、フルーティーな香りが特徴です。くせのあるスモーキーな香りが少なく香りが優しいので、お湯割りに使うのに向いています。
②バーボン ウイスキー|メーカーズマーク (2,022円)
メーカーズマークのバーボンウイスキーは、モルトとグレーンウイスキーを合わせたブレンデッドウイスキーで、スモーク臭が少なく甘みの強い香りが特徴です。お湯割りにすると、バニラを思わせる香りがより引き立ちます。
③シーバスリーガル 12年|シーバスリーガル(3,198円)
人気のブレンデッドウイスキーであるシーバスリーガルも、お湯割りに向いているブランドです。バニラのような甘い香りや、りんごに似たフルーツの香りが楽しめる、飲みやすい口当たりのウイスキーです。後に残るナッツのような風味が美味しく、お湯割りにするとリラックスできるような味わいが楽しめます。
④アイリッシュウイスキー|タラモアデュー(1,700円)
ピートを使わずに作られたアイリッシュウイスキーなので、お湯割りにおすすめの銘柄です。深い穀物の味わいが美味しく、芋や栗のような甘みが感じられます。レーズンやドライフルーツにも似たコクのある甘みや酸味もあり、お湯割りにすると香りがより深く感じられます。
⑤富士山麓 樽熟原酒50度|富士山麓(5,000円)
富士山麓は、甘味の強さが特徴的な日本人の口に合うウイスキーです。アルコール度数が高いので、少しお湯を多めにして割ると飲みやすいです。湯気と共に立ち上る甘味やフルーツのような深い香りが美味しく、飲みやすくまったりとした味わいのお湯割りが作れます。
ウイスキーのお湯割りを作ってみよう
ウイスキーはハイボールやロックで飲むことが多いお酒ですが、お湯割りにしても美味しいです。ウイスキーのお湯割りは体も温まり、リラックスできるような味わいが楽しめます。今回紹介したアレンジも参考にしながら、好みの銘柄でウイスキーのお湯割りを楽しんでみてください。