シンデレラカクテルとは?アルコール入り?意味・由来や作り方も紹介!
シンデレラとはどんなカクテル・飲み物か知っていますか?アルコール入りなのでしょうか。今回は、シンデレラカクテルとはどんな飲み物かを〈味・度数〉や〈カクテル言葉・意味・由来〉を、〈ノンアルコール・アルコール入り〉など作り方・レシピで紹介します。シンデレラカクテルのアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
シンデレラカクテルとはアルコール入りの飲み物?味は酸っぱい?

シンデレラとは、おとぎ話に出てくる有名な主人公の名前ですが、シンデレラの名前を冠したカクテルも作られています。可愛い名前で女性らしいカクテルを想像する人も多いですが、どんなカクテルなのでしょうか。ここでは、シンデレラカクテルについて紹介します。
シンデレラカクテルとはノンアルコールドリンクで作るカクテル
シンデレラカクテルは、アルコールの入っていないノンアルコールのカクテルです。なので、アルコールが苦手な人でも心配なく楽しめます。一般的に、ノンアルコールドリンクで作るカクテルはモクテルと呼ばれていますが、シンデレラカクテルも代表的なモクテルのひとつです。
シンデレラカクテルの味わい
シンデレラカクテルはオレンジジュースやレモンジュース、パイナップルジュースを使うカクテルなので、その味わいは甘酸っぱくてフルーティーです。果実の酸味がしっかり感じられる酸っぱいカクテルですが、甘味もあり、飲みやすいです。アルコールより、甘いジュースが好きな女性にも親しみやすいカクテルになっています。
シンデレラのカクテル言葉は?名前の意味・由来は?

有名なカクテルには、カクテル言葉が付けられていますが、シンデレラカクテルにはどんなカクテル言葉があてられているのでしょうか。ここでは、シンデレラカクテルのカクテル言葉や、その名前の由来について紹介します。
シンデレラのカクテル言葉・意味は「夢見る少女」
シンデレラカクテルのカクテル言葉は「夢見る少女」で、シンデレラの名前のふさわしいロマンティックな言葉があてられています。シンデレラは夜中の12時に魔法がとけるまで、お姫様になれるという物語で、12時を過ぎると夢から覚めるように魔法もとけてしまいます。
シンデレラカクテルのカクテル言葉も、そんなシンデレラのような夢見る女性をイメージさせる言葉です。
(*カクテル言葉について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
シンデレラの名前の由来
シンデレラカクテルの名前の由来は、すでに紹介したように、グリム童話のシンデレラです。シンデレラカクテルにはアルコールが含まれていませんが、見た目も作り方も、まるで本格的なカクテルのようなドリンクです。これは、お酒が飲めない女性でも社交場を楽しめるようにという願いを込めて作られたからだと言われています。
12時の魔法が止めるまで、お姫様になって社交場を楽しんだシンデレラの名前が良く似合うカクテルで、お酒の場に参加しにくい女性でも参加できるようにとの願いに適した名前です。
シンデレラカクテル【ノンアルコール】の作り方
ここでは、シンデレラカクテルの基本的な作り方を紹介します。シェイカーがあれば、自宅で簡単に作ることができるので、試してみてください。
材料
・レモンジュース 20ml
・オレンジジュース20ml
・パイナップルジュース 20m
作り方・手順
ここでは、基本的なシンデレラカクテルの作り方を紹介します。
1.使う材料をすべて氷を入れたシェイカーに入れる
2.シェイカーをよく振って完成
シンデレラカクテルの作り方は簡単で、材料と氷をシェイカーでシェイクするだけです。冷たい温度が保たれるよう、素早くシェイクするのがポイントで、シェイクが苦手な人はプラスティック製のシェイカーを使うと便利です。最初はゆっくりと振り、途中は素早く振って仕上げます。カクテルグラスに優しく注げば、美味しいシンデレラカクテルになっています。
シンデレラカクテル【アルコール入り】の作り方
シンデレラカクテルは、ノンアルコールで作るのが基本ですが、アルコールを加えたアレンジもおすすめです。ここでは、アルコール入りのシンデレラカクテルの作り方も紹介するので、アルコールが飲める人は参考にしてください。
材料
・レモンジュース 20ml
・オレンジジュース20ml
・パイナップルジュース 20m
・コアントロー お好みの量
作り方・手順
アルコール入りのシンデレラカクテルの作り方を、以下に紹介します。
1.使う材料をすべて氷を入れたシェイカーに入れる
2.シェイカーをよく振ってカクテルグラスに注ぐ
3.コアントローをお好みの量加える
シンデレラカクテルにアルコールを加える時は、オレンジの味わいがついたコアントローがおすすめです。風味がよく似ていて、ほのかな甘みもあり、シンデレラカクテルの本来の味わいを邪魔しません。作り方も簡単で、基本のシンデレラカクテルを作った後、お好みの量のコアントローを加えるだけです。
アルコールが苦手な人も少量を風味付け程度に加えるだけで、ほのかなアルコールの香りがついて美味しいです。
シンデレラカクテルのアレンジ方法・レシピも紹介

シンデレラカクテルは、そのままでも美味しいドリンクですが、色々なアレンジで楽しむのもおすすめです。ここでは、シンデレラカクテルの美味しいアレンジ方法を紹介します。バリエーションの違うシンデレラカクテルが楽しめるので、参考にしてください。
アレンジ①ソーダ・炭酸水
シンデレラカクテルは、オレンジジュースやパイナップルジュースで作るソフトドリンクですが、炭酸水やソーダで割ると、すっきりした爽やかなジュースになります。炭酸のすっきりしたのど越しは、オレンジジュースなどのフルーティーな味わいと相性抜群です。割合はお好みですが、シンデレラカクテル4に対して炭酸水が6程度が甘みのバランスが良いようです。
アレンジ②フルーツ果汁
シンデレラカクテルの材料はオレンジジュースやレモンジュース、パイナップルジュースなどの市販のジュース類ですが、生のフルーツ果汁にすると味わいも変わり美味しいです。特にレモンジュースを絞り汁に変えると、より爽やかでフレッシュな風味がつきます。
アレンジ③シャーベット
材料の一つを凍らせて、シャーベットにしたものを使ったアレンジもおすすめです。どのジュースでもよいので、一つを凍らせてからシェイカーではなくミキサーで混ぜて作ります。フローズンドリンクのような味わいになり、すっきりした甘味が引き立つカクテルになります。
アレンジ④シロップ
甘みを付け加えると、よりコクのある美味しいカクテルになるので、シロップを足すアレンジもおすすめです。シンプルなガムシロップを使っても良いですが、色のきれいなグレナデンシロップや、フルーツシップなどを使ってお好みの風味を楽しむこともできます。
シンデレラカクテルを飲んでみよう
シンデレラカクテルは、アルコールの入っていないカクテルなので、お酒が苦手な人でも飲みやすいです。身近な材料で簡単に作れるので、紹介したレシピを参考に試してみてください。アレンジレシピもあり、お酒が飲めない時でもシンデレラカクテルがあれば気後れすることなく楽しめます。