ホットウイスキーとはちみつは合う?レモンもおすすめ?作り方も紹介!
ホットウイスキーにはちみつは合うのでしょうか?作り方が気になりますね。今回は、ホットウイスキーにはちみつを入れた飲み方・作り方を紹介します。〈レモン・シナモン〉などホットウイスキー×はちみつのアレンジ方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
ホットウイスキーにははちみつが合う?

寒い季節には、体を温めるホットウイスキーにはちみつを入れて飲む人もいるようです。ウイスキーはもともと甘味が少なく飲みにくいと感じることもありますが、はちみつには合うのでしょうか。ここでは、ホットウイスキーとはちみつの相性について詳しく紹介します。
ホットウイスキー×はちみつの相性は良い
ホットウイスキーとはちみつは相性抜群で、独特の癖のあるウイスキーがまろやかになり、飲みやすくなります。ウイスキーはロックやハイボールなどの飲み方が知られていますが、お湯割りにすると体も温まるホットカクテルとして楽しめます。しかしウイスキーには糖分が含まれていないので、お湯割りにすると、香りが立って飲みにくいと思う人も多いです。
そのような時は、ホットウイスキーにはちみつを加えると、全体の味わいのバランスがよくなります。ウイスキーの渋くスモーキーでウッディな香りも、はちみつのコクで中和されて良いアクセントになり、気持ちもリラックスできる優しい風味が楽しめます。
(*ウイスキーとはちみつの相性について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ホットウイスキーにはちみつを入れた飲み方・作り方
ここでは、ホットウイスキーにはちみつを入れる方法を紹介します。簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。ウイスキーが苦手な人でも飲みやすく、美味しいホットカクテルです。
材料
・ウイスキー:30cc
・水:200cc
・はちみつ:お好みで小さじ2
作り方・手順
ホットウイスキーにはちみつを入れる時の、基本的な手順を紹介します。
1.耐熱カップに分量の水を沸かしたお湯を注ぐ
2.ウイスキーを注いで混ぜる
3.はちみつを加えてよく混ぜる
ホットウイスキーを作るときは、80度程度のお湯を用意すると美味しいお湯割りが作れます。お湯の温度が高すぎると熱くて飲みづらく、アルコールが先に揮発してふくよかな味わいが失われる場合もあります。ホットウイスキーを冷めにくく、温かい状態に保つためには、耐熱グラスにお湯を入れる前に温めておくことがポイントです。
ウイスキーの銘柄はお好みですが、はちみつは純粋なものを使う方が美味しく作れます。はちみつの種類によっても味が変わるので、レンゲやミカンなど、お好みのはちみつで試してみてください。溶けにくい純粋なはちみつを使う場合は、先にはちみつをお湯に混ぜても構いません。
ホットウイスキー×はちみつにはレモンがおすすめ?アレンジレシピも!
ここでは、ホットウイスキーにはちみつを入れる時におすすめの、美味しいアレンジを紹介します。ホットウイスキーにはちみつを入れるだけでなく、他の食材が合わさることでより本格的なホットカクテルになるので、ホットウイスキーを作るときの参考にしてください。
①レモン
出典: @nikka_jp
はちみつを入れたホットウイスキーに、レモンも加えるアレンジはバランスが良く、多くの人に愛されている飲み方です。レモンのフルーティーな香りにはちみつがよく合い、甘味が引き立つうえに後味がさっぱりとします。ウイスキーの余韻も感じるアレンジで、甘いお酒が苦手な人にもおすすめです。
②シナモン
出典: @aiponpokoring
ウイスキーのお湯割りには、はちみつとシナモンを組み合わせても美味しいです。シナモンの香りはウイスキーのスパイシーな風味やスモーキーな香りと相性抜群で、お互いの香りを引き立て合います。はちみつの甘みもより濃厚になり、ほのかな苦みのアクセントも感じられます。スパイシーな風味が好きな人や、体をより温めたい時におすすめです。
ホットウイスキーにはちみつを入れて飲んでみよう
ウイスキーのお湯割りは、そのままでも美味しいですが、はちみつを入れる方がまろやかで飲みやすくなります。ウイスキーが苦手な人でも飲みやすい優しい味わいで、体も心も温まります。作り方も簡単で色々なアレンジも楽しめるので、紹介した作り方を参考に、ホットウイスキーにはちみつを入れて飲んでみてください。