夏の果物|人気ランキングTOP10!旬の時期におすすめなレシピも紹介!

【野菜ソムリエ監修】夏の果物といえば何を思い浮かべますか?今回はスイカ・桃など、夏が旬の果物の人気ランキングTOP10を一覧で紹介します。主産地・品種や人気レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。夏の果物について理解を深めて、美味しさを堪能しましょう。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「...
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「野菜薬膳」の特別講義を実施。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)がある。保有資格は、野菜ソムリエプロ、薬膳インストラクターほか。

目次

  1. 夏の果物といえば…?
  2. 夏の果物人気ランキング10位:ライチ(6月~7月)
  3. ライチの主産地・品種や特徴
  4. ライチの人気レシピ
  5. 夏の果物人気ランキング9位:パイナップル(7月~8月)
  6. パイナップルの主産地・品種や特徴
  7. パイナップルの人気レシピ
  8. 夏の果物人気ランキング8位:梅(6月~7月)
  9. 梅の主産地・品種や特徴
  10. 梅の人気レシピ
  11. 夏の果物人気ランキング7位:さくらんぼ(6月~7月初旬)
  12. さくらんぼの主産地・品種や特徴
  13. さくらんぼの人気レシピ
  14. 夏の果物人気ランキング6位:マンゴー(7月~8月)
  15. マンゴーの主産地・品種や特徴
  16. マンゴーの人気レシピ
  17. 夏の果物人気ランキング5位:メロン(6月~7月)
  18. メロンの主産地・品種や特徴
  19. メロンの人気レシピ
  20. 夏の果物人気ランキング4位:梨(7月~8月)
  21. 梨の主産地・品種や特徴
  22. 梨の人気レシピ
  23. 夏の果物人気ランキング3位:ぶどう(7月~8月)
  24. ぶどうの主産地・品種や特徴
  25. ぶどうの人気レシピ
  26. 夏の果物人気ランキング2位:桃(6月~8月)
  27. 桃の主産地・品種や特徴
  28. 桃の人気レシピ
  29. 夏の果物人気ランキング1位:スイカ(6月~8月)
  30. スイカの主産地・品種や特徴
  31. スイカの人気レシピ
  32. 夏の果物を堪能しよう!
梅の収穫時期はいつ?加工目的・地域別でのタイミングの違いを比較して紹介!

梅の人気レシピ

【青梅ジャム】

出典: https://cookpad.com/recipe/6371196

青梅をジャムにすればヨーグルトに入れたりパンに塗ったりして楽しむことが出来ます。傷ついてしまった梅でも美味しく仕上がるので、安価なB級品などを活用するのも良いでしょう。

傷のある青梅で作るジャム by rnaga99 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品

【梅の実ケーキ】

出典: https://cookpad.com/recipe/5629957

ほのかに香る梅の匂いが食欲をそそり、洋風に紅茶と一緒に食べても和風に緑茶と一緒に楽しんでも良いでしょう。夏ならではのさっぱりとした味わいが美味しい一品です。

梅の実シフォンケーキ by 家庭科準備室 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品

夏の果物人気ランキング7位:さくらんぼ(6月~7月初旬)

さくらんぼの主産地・品種や特徴

【主産地】
・山形
・北海道
・トルコ

【品種】
・佐藤錦
・高砂
・ナポレオン


赤い宝石とも言われる夏の果物と言えばさくらんぼです。作られるエリアが限定されれいるのが特徴で、日本では山形県が圧倒的な生産量を誇っており、海外ではトルコでの生産が約3割を占めています。日本では佐藤錦、海外ではナポレオンという品種が人気が高いようです。

(*さくらんぼの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

さくらんぼの旬の時期・季節はいつ?産地・品種で違う?選び方や栄養価なども紹介!

さくらんぼの人気レシピ

【さくらんぼタルト】

出典: https://cookpad.com/recipe/6285203

コンポートにしたさくらんぼをタルトクッキーの上に乗せたお菓子で、果物が乗せることで味わいが増します。コンポートを作る際に使ったシロップは炭酸で割って飲むのも良いでしょう。

関連する記事