スピリタスの飲み方おすすめ11選!ストレートは危険?カクテルも紹介!

スピリタスの飲み方を知っていますか?ストレートは危険なのでしょうか?今回は、スピリタスの美味しいおすすめの飲み方を〈果実酒・カクテル・ショットガン〉など別に、〈ストレート〉などアルコール度数の高さによる注意点とともに紹介します。スピリタスの死亡事故や火をつけて飲む危険性なども紹介するので参考にしてみてくださいね。

・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】

目次

  1. スピリタスとは?どんなお酒?
  2. スピリタスとはアルコール度数「96%」の蒸留酒
  3. スピリタスは飲み方に要注意?ストレート・ショットや火をつけて飲むのは危険?
  4. 注意点①ストレートで一気飲みしない
  5. 注意点②火に近づける
  6. 注意点③スピリタスカプセルは避ける
  7. スピリタスの美味しい・おすすめ飲み方は?
  8. ①ショットガンスタイルで飲む
  9. ②果実酒にする
  10. ③カクテルなど薄めてから飲む
  11. スピリタスのカクテルで美味しい飲み方・割合は?コーラが合う?
  12. ①ルシアンコーク
  13. ②スクリュードライバー
  14. ③ウォッカトニック
  15. ④ウォッカマティーニ
  16. ⑤パールハーバー
  17. ⑥ウォッカギムレット
  18. ⑦ブラッディメアリー
  19. ⑧雪国
  20. スピリタスの飲み方には注意しよう

スピリタスとは?どんなお酒?

出典:https://jmty.jp/hokkaido/sale-adl/article-l3su4

アルコール度数が高いお酒として有名なスピリタスですが、まだ飲んだ経験がない人も多いでしょう。スピリタスは他のウォッカと同様にストレートでも飲むことはできるのかどうかが、気になるところです。ここでは、スピリタスがどのようなお酒かについて説明します。

スピリタスとはアルコール度数「96%」の蒸留酒

スピリタスとはアルコール度数96%の蒸留酒で、ウォッカに分類されます。原料はじゃがいもやとうもろこしなどの穀物で、水を加えて煮てから酵母を加えて発酵させた後に、蒸留して作ります。スピリタスのアルコール度数の高さは、蒸留の工程を70回以上繰り返すことによるものです。

またスピリタスはアルコール度数が低い他のウォッカとは違い、水を一切加えずに作ります。アルコール度数が高すぎるため、しっかり冷やしておかなければ、中身が蒸発してしまうお酒です。

スピリタスは飲み方に要注意?ストレート・ショットや火をつけて飲むのは危険?

出典:https://donnielong.hatenablog.com/entry/2020/05/29/223750

スピリタスのアルコール度数が96%と聞くと、ストレートで飲んで危険がないお酒なのかが気になるでしょう。アルコール度数が高いスピリタスは、飲み方にも注意が必要です。ここではスピリタスをストレートやショットで飲めるのかも含めて、飲み方と危険性を説明します。

注意点①ストレートで一気飲みしない

アルコール度数が高いスピリタスは、ストレートで一気飲みしてはいけません。96%ものアルコール度数のスピリタスを一気飲みすると、急性アルコール中毒が起こるリスクが高まるからです。スピリタスをショットで繰り返し飲み、急性アルコール中毒を起こすと、最悪のケースでは死亡してしまうので注意が必要です。

(*スピリタスの死亡事故について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

スピリタスで死亡事故例はある?一気飲み・カプセルは危険で要注意?

注意点②火に近づける

スピリタスはアルコール度数が高いため、火を近づけるのも厳禁です。スピリタスの飲み方に火をつけて飲む方法があるほど、燃えやすいお酒です。スピリタスを飲んでいる際にタバコを吸うためにライターを使い、引火した事故は少なくありません。万が一、洋服に燃え移ると火傷を負う危険があるので、注意が必要です。

注意点③スピリタスカプセルは避ける

スピリタスを医療用カプセルに詰めた、スピリタスカプセルを飲むのも避けてください。酔うまでの時間を短くしたり相手を早く酔わせたりするために用いられる飲み方ですが、刺激を感じないので飲み過ぎて急性アルコール中毒になる危険性が高いです。遊び半分でスピリタスカプセルを飲んだり、いたずら目的で他人に飲ませたりするのは、絶対に止めましょう。

(*スピリタスカプセルについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

スピリタスカプセルとは?酔わせる薬?作り方や購入方法など紹介!

スピリタスの美味しい・おすすめ飲み方は?

出典:http://www.osake-shopping.com/cathand/detail-12398-0.html

スピリタスはアルコール度数が高いお酒ではあるものの、飲み方に配慮すればその味わいを楽しめるお酒です。ここではスピリタスを美味しく味わえる、おすすめの飲み方を説明します。飲み方によってアルコール度数が下がるので、自分好みの方法で楽しみましょう。

①ショットガンスタイルで飲む

アルコール度数が高いスピリタスの飲み過ぎを抑える意味でも、ショットガンスタイルで飲むのがおすすめです。ショットガンスタイルとは、スピリタスと炭酸水やジンジャエールを1:1の割合で注いだショットグラスを、一度テーブルに叩きつけてから一気に飲む飲み方のことを指します。ショットガンスタイルは、炭酸が消えないうちに飲み干すのが基本です。

ショットグラスをテーブルに叩きつけることでスピリタスと割り材が混ざり、ストレートよりも飲みやすい味わいになります。しかし割り材を加えてもアルコール度数は48%と高く、飲み過ぎは危険なので十分に注意しましょう。

②果実酒にする

アルコール度数の高いスピリタスは、以下のようなフルーツを加えて果実酒にするのもおすすめです。

・いちご
・柚子
・オレンジ
・レモン


キレイに洗ってヘタなど余分なものを取り除いたフルーツと砂糖とスピリタスを煮沸消毒した容器に入れ、寝かせるだけで美味しい果実酒になります。イタリア発祥のリモンチェッロと呼ばれるレモンの果実酒のように、飲みやすくアルコール度数の低いお酒になる人気の飲み方です。また梅酒を作る際にスピリタスを使っても、美味しいお酒に仕上がります。

③カクテルなど薄めてから飲む

スピリタス(96度):割り材 度数
1:1 48%
1:2 32%
1:3 24%
1:4 19.2%
1:5 16%

上記はスピリタスを水で割った場合のアルコール度数を現しており、炭酸水などノンアルコールの飲み物を作った場合も同様の結果です。割り材の割合を増やしてカクテルなどを作ると、スピリタスが薄まってアルコール度数が下がり、飲みやすくなります。

スピリタスのカクテルで美味しい飲み方・割合は?コーラが合う?

割り材やスピリタスとの割合によって、様々な味のバリエーションが楽しめます。ここではスピリタスをベースにして楽しめる、カクテルの飲み方を説明します。なお、紹介するレシピはウォッカを使用していますが、スピリタスでも同様に作ることができます。

①ルシアンコーク

出典:https://twitter.com/ewalkwe1206/status/1398569831302008834?s=20&t=CP3hxXZexUA6RruYC9spGw

【材料/割合】
・スピリタス:45ml
・コーラ:適量


氷を入れたグラスにスピリタスを注ぎ、コーラを加えてから炭酸が逃げないように混ぜるだけで作れるカクテルです。コーラの甘味と炭酸がスピリタスの刺激を弱め、スッキリとした味わいを楽しみたい時におすすめの飲み方です。

ウォッカに入れると美味しい!コーラでカクテル作っちゃおう

②スクリュードライバー

出典:https://twitter.com/karzu_D_chocola/status/510431121411039233

【材料/割合】
・スピリタス:45ml
・オレンジジュース:適量

氷を入れたタンブラーにスピリタスとオレンジジュースを加え、優しくかき混ぜるだけでできるカクテルです。オレンジジュースの甘酸っぱさがスピリタスの刺激を和らげ、スッキリした味わいが楽しめます。スピリタスの強い刺激が苦手な人におすすめです。

ウォッカのスタンダードカクテルレシピ39種【家でもできる】

③ウォッカトニック

出典:https://www.green-alaska.com/entry/2021/03/16/213510

【材料/割合】
・スピリタス:40ml
・トニックウォーター:120ml
・柑橘ジュース:小さじ1杯


グラスに氷を詰めてからスピリタスを注ぎ、トニックウォーターや柑橘ジュースを加えて軽く混ぜて仕上げます。トニックウォーターを加えることでアルコール度数が下がる飲み方で、加える柑橘ジュースを変えればアレンジも楽しめます。さっぱりした味わいのカクテルが好きな人は、試してみてください。

ウォッカのスタンダードカクテルレシピ39種【家でもできる】

④ウォッカマティーニ

出典:https://twitter.com/tommy3_photo/status/1528006145906196480?s=20&t=CP3hxXZexUA6RruYC9spGw

【材料/割合】
・スピリタス:50ml
・ドライベルモット:10ml
・レモンピール:1片
・オリーブ:1粒


シェーカーにスピリタスとドライベルモットを入れてシェイクし、冷やしたグラスに注いでレモンピールとオリーブをあしらうカクテルです。スピリタスの辛味が残る刺激的な味わいで、アルコールに強い人に試してほしい飲み方です。

バーテンダーが教えるカクテルの作り方〜007マティーニ編~ カクテル

⑤パールハーバー

出典:https://twitter.com/BarW93215669/status/1530526467280384000?s=20&t=CP3hxXZexUA6RruYC9spGw

【材料/割合】
・スピリタス:15ml
・メロンリキュール:30ml
・パイナップルジュース:15ml


材料をすべてシェーカーに入れてシェイクし、冷やしたグラスに注ぐカクテルです。メロンやパイナップルの甘味が感じられるので、スピリタスを使っていても飲みやすく仕上がります。フルーティーなカクテルが好きな人に、おすすめの飲み方です。

カクテル「パールハーバー」の作り方

⑥ウォッカギムレット

出典:https://twitter.com/alaska_nomilog/status/1369973061127073793?s=20&t=NZlbNAW-Bq0xr1EZN4zzuQ

【材料/割合】
・スピリタス:50ml
・ライムジュース:12ml
・シュガーシロップ:3ml


シェイカーに材料と氷を入れてシェイクし、グラスに注いで仕上げます。スピリタスの分量が多いので辛口に仕上がり、飲み応えのあるカクテルとして人気です。スッキリとした味わいのカクテルを好む人に、おすすめの飲み方です。

ウォッカギムレット~キリっと辛口ショートカクテル

⑦ブラッディメアリー

出典:https://cocktailrecipe.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/bloody_mary/

【材料/割合】
・スピリタス:45ml
・トマトジュース:適量
・レモンジュース:小さじ1杯

グラスにスピリタスとトマトジュース、風味付けのレモンジュースを入れて優しく混ぜて作ります。トマトジュースのふくらみのある味わいが、スピリタスとよく合います。アルコール度数が気になる人に人気の飲み方で、健康志向の人にもおすすめのカクテルです。

SUNTORY|ブラッディ・メアリー レシピ

⑧雪国

出典:https://twitter.com/NAKASHIMAXIMUM/status/1344628625614622721

【材料/割合】
・スピリタス:40ml
・ホワイト・キュラソー:10ml
・コーディアル・ライム・ジュース:10ml
・砂糖:適量
・ミント・チェリー:1個


日本発祥のカクテルでスピリタスとホワイト・キュラソー、コーディアル・ライム・ジュースをシェイクしたものを、淵に砂糖をまぶしたグラスに注いで作るカクテルです。飾りのミント・チェリーが彩りを添え、甘味と酸味の両方が感じられて飲みやすくなっています。味わいに奥行きがあるカクテルを好む人は、試してみる価値があります。

カクテル.JP|雪国

(*スピリタスカクテルの作り方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

スピリタスカクテルの作り方・アレンジレシピ7選!おすすめの飲み方を紹介!

スピリタスの飲み方には注意しよう

出典:https://item.rakuten.co.jp/fec-tyo/vodka_005/

アルコール度数が高いことで知られるスピリタスはコンビニではなく、大型スーパーやドラッグストアで販売されていることが多いです。ストレートで飲み続けるのは危険ですが、果実酒やカクテルにすると美味しいお酒です。飲み方には十分注意して、スピリタスの美味しさを味わってみましょう。

楽天市場|スピリタス / SPIRYTUS REKTYFIKOWANY 96度 500ML 正規品

関連する記事