すき焼きに合うお酒は?日本酒・ビールがいい?割り下のおすすめを紹介!
すき焼きに合うお酒を知っていますか?今回は、〈日本酒・ビール・ワイン〉などすき焼きに合うお酒を紹介します。〈焼酎・ウイスキー・ハイボール〉はすき焼きに合うかや、日本酒を割り下で使った場合も紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
すき焼きに合うお酒は?日本酒?ビール?

すき焼きと相性の良いお酒といえば、日本酒やビールだけなのでしょうか。ここでは、すき焼きをより美味しく味わうために、一緒に合わせたいお酒の選び方を紹介します。
お酒の選び方①すき焼きの種類に合わせて選ぶ
すきやきの種類とその種類に合うお酒の例は、以下の通りです。
・関西風すき焼き:赤ワインやウイスキー
・関東風すき焼き:日本酒や焼酎
関西風すき焼きは最初に牛脂で牛肉を焼き、砂糖や醤油を加えて特有の香りを出してからお酒を入れて割り下を作る為、牛肉の旨味や風味をしっかりと味わえます。赤ワインやウイスキーのような、肉料理と相性の良いお酒と一緒に飲むのがおすすめです。
また関東風すき焼きは、煮立てた割り下に野菜、牛肉の順に加えて全体のバランスを見ながら調味する特徴があります。野菜や肉の旨味と甘みのバランスが良く、日本酒や焼酎などの和食に合うお酒が相性の良い組み合わせです。
お酒の選び方②肉の部位に合わせて選ぶ
牛肉の部位とその部位に合うお酒の例は、以下の通りです。
・サーロイン:ビールや焼酎
・リブロース:日本酒や赤ワイン
・モモ:どんなお酒とも相性が良い
サーロインは脂身が多くとろけるような柔らかさや甘みを感じられるので、さっぱり系のお酒が合います。リブロースは赤身と脂身のバランスが良く、日本酒や赤ワインのような牛肉の旨味を引き立てるお酒がよく合い、甘辛い割り下と相性抜群です。脂身が少なくヘルシーな赤身肉であるモモは、どんなお酒にも合わせやすく、色々なお酒を楽しみたい人におすすめです。
すき焼きに合うお酒①日本酒

日本酒は、すき焼きと相性の良いお酒としてどのような特徴があるのでしょうか。割り下で日本酒を使った場合など、日本酒の選び方を紹介します。
日本酒とすき焼きの味わい
日本酒はすき焼きのお肉の旨味や割り下の甘辛い味とよく馴染み、口当たりがなめらかでとても心地よく飲むことが出来ます。すっきりとしていながら米の風味をしっかりと感じられる日本酒は、味の濃いすき焼きでもより美味しく味わえて、他のお酒よりも合わせやすい特徴があります。
すき焼きに合う日本酒の選び方
すき焼きに合う日本酒の特徴や選び方の例は、以下の通りです。
【割り下】
・コクのある濃醇タイプ
・とろりとした熟成タイプ
【一緒に飲む場合】
・米の旨味を感じる濃醇タイプ
・熱燗が合う熟成タイプ
・すっきり爽やかとした淡麗タイプ
割り下のお酒として日本酒を使うと肉の臭みが和らぎ、まろやかな味わいになります。日本酒の中でも、コクや深い味わいを感じられる純米酒系の濃醇タイプはアミノ酸が多く、旨味調味料としてもおすすめです。口の中をさっぱりとさせたい場合は、爽快でなめらかな本醸造酒系の淡麗タイプが向いています。
すき焼きに合うお酒②ビール

ビールは、すき焼きと相性の良いお酒としてどのような特徴があるのでしょうか。割り下でビールを使った場合など、ビールの選び方を紹介します。
ビールとすき焼きの味わい
よく冷えたビールは、味付けが濃く熱々のすき焼きととても相性が良く、一緒に飲むと爽快感があります。またビールの苦みやコクと、牛肉の出汁が効いた甘みのある割り下がよく合い、旨味を感じながらも後味すっきりとした味わいを楽しめます。