セックスオンザビーチとはどんなカクテル?度数は?レシピ・作り方も紹介!
セックスオンザビーチとはどんなカクテルか知っていますか?今回は、カクテル「セックスオンザビーチ」の〈味・アルコール度数〉や、美味しい作り方・レシピを、〈ノンアルコール〉などアレンジレシピとともに紹介します。セックスオンザビーチ以外のウォッカを使ったカクテルも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- セックスオンザビーチとはどんなカクテル?
- セックスオンザビーチとはウォッカベースのフランボワーズ・パイナップルなど使ったカクテル
- セックスオンザビーチは映画「カクテル」で登場して有名になった
- セックスオンザビーチの味は?アルコール度数はどれくらい?
- セックスオンザビーチの味わい
- セックスオンザビーチのアルコール度数は10〜15%程度
- セックスオンザビーチの美味しい作り方・レシピは?
- 材料
- 作り方・手順
- セックスオンザビーチのアレンジ3選!ノンアルコールのレシピも紹介!
- ①ピーチのセックスオンザビーチ
- ②セーフセックスオンザビーチ
- ③トロピカルなセックスオンザビーチ
- セックスオンザビーチ以外のウォッカを使ったカクテルも知っておこう
- ①ソルティドッグ
- ②モスコミュール
- ③スクリュードライバー
- ④ブラッディメアリー
- ⑤シーブリーズ
- セックスオンザビーチとはどんなカクテルか知っておこう
セックスオンザビーチとはどんなカクテル?

セックスオンザビーチという名前のカクテルは、どのようなカクテルなのでしょうか。ここでは、セックスオンザビーチで使うお酒やセックスオンザビーチというカクテルを有名にした映画を紹介します。
セックスオンザビーチとはウォッカベースのフランボワーズ・パイナップルなど使ったカクテル
セックスオンザビーチはウォッカをベースに、フランボワーズリキュールやパイナップルジュースを混ぜて作ります。同じセックスオンザビーチという名前でも、使うリキュールやジュースを変えたものがあり、アレンジレシピが豊富なカクテルです。
セックスオンザビーチは映画「カクテル」で登場して有名になった
カクテルのセックスオンザビーチは、トム・クルーズ主演の「カクテル」という映画に登場して有名になりました。また2010年にリリースされたスパンカーズのセックスオンザビーチという曲では、セックスオンザビーチというフレーズを繰り返す歌詞があり、クラブなどでよく流れていました。
セックスオンザビーチの味は?アルコール度数はどれくらい?

セックスオンザビーチというカクテルは、具体的にはどのような味わいなのでしょうか。ここでは、セックスオンザビーチの味わいや、アルコール度数を紹介します。
セックスオンザビーチの味わい
セックスオンザビーチはミルクのような甘い香りと、フルーティーでトロピカルな味わいが特徴のカクテルです。フランボワーズリキュールの甘酸っぱさとメロンリキュール、パイナップルジュースの甘みが楽しめます。甘酸っぱいフルーツジュースが好きな人や、ジュース感覚でカクテルを飲みたい人におすすめです。
セックスオンザビーチのアルコール度数は10〜15%程度
セックスオンザビーチのアルコール度数は10~15%程度です。セックスオンザビーチとアルコール度数が同程度のカクテルは、以下の通りです。
・モスコミュール:10%
・スクリュードライバー:12%
・ソルティドッグ:13%
モスコミュールは、ジンジャーエールとライムの風味が美味しいカクテルで男女問わず人気があります。ウォッカをオレンジジュースで割って作るスクリュードライバーは、ジュース感覚で飲めてしまうほど飲みやすいですが、アルコール度数が高めなので注意してください。
ソルティドッグは、グレープフルーツと塩の組み合わせが絶妙なカクテルで、柑橘系の爽やかな味わいが楽しめます。セックスオンザビーチや上記で紹介したカクテルは、見た目がおしゃれで女性でも飲みやすいのが特徴です。しかしアルコール度数が高く酔いやすいうえ、女性を誘う時に使うことからレディキラーカクテルとも呼ばれています。
(*レディキラーカクテルについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
セックスオンザビーチの美味しい作り方・レシピは?
カクテルのセックスオンザビーチは、どのようにして作るのでしょうか。ここからは、セックスオンザビーチで使う材料や美味しく作るための手順、ポイントを紹介します。
材料
・ウォッカ
・メロンリキュール
・フランボワーズリキュール
・パイナップルジュース
・氷
作り方・手順
セックスオンザビーチの作り方を説明するので、手順を参考にして作ってみてください。
1、グラスに氷を入れる
2、ウォッカ、リキュールを注いで一度ステアする
3、パイナップルジュースを注いで軽くステアして完成
ウォッカとメロン、フランボワーズのリキュールをグラスに注いだらグラスが良く冷えるようにステアをしてください。パイナップルジュースを注ぎ、全体が均一になるように軽くステアしたら完成です。お店によっては、生のパイナップルなどをグラスのふちに飾ることがあります。
セックスオンザビーチのアレンジ3選!ノンアルコールのレシピも紹介!
ここからは、セックスオンザビーチのアレンジレシピを3つ紹介します。ノンアルコールカクテルのレシピも紹介するので、お酒が苦手な人も作って飲んでみてください。
①ピーチのセックスオンザビーチ
【材料】
・ピーチリキュール:25ml
・ウォッカ:35ml
・グレナデンシロップ:10ml
・オレンジジュース:80ml
グレナデンシロップシロップ以外の材料を、氷の入ったグラスに注ぎステアします。バースプーンを使いい、グレナデンシロップをゆっくりと注いで完成です。フルーティーで甘味が強い味わいで、メロンとフランボワーズリキュールで作るセックスオンザビーチに飽きた人におすすめです。
②セーフセックスオンザビーチ
【材料】
・クランベリージュース:90ml
・グレープフルーツジュース:90ml
・ピーチネクター:60ml
氷を入れたグラスに材料を全て入れ、軽くステアをして完成です。ピーチネクターの甘みが強く、濃厚な口当たりが楽しめます。甘い飲み物が好きな人や、ノンアルコールカクテルなのでお酒が飲めない人にもおすすめです。
③トロピカルなセックスオンザビーチ
【材料】
・ウォッカ:20ml
・ピーチリキュール:20ml
・グァバジュース:30ml
・マンゴージュース:30ml
・クランベリージュース:30ml
クランベリージュース以外をシェイカーでシェイクし、氷を入れたグラスに注ぎます。クランベリージュースを下に沈むようにゆっくりと注いで完成です。普通のセックスオンザビーチよりもトロピカル感が増しており、よりジュースに近い味わいのカクテルを楽しみたい人におすすめです。
セックスオンザビーチ以外のウォッカを使ったカクテルも知っておこう
ここからは、セックスオンザビーチ以外のウォッカを使ったカクテルのレシピを5つ紹介します。ウォッカベースのカクテルは種類が豊富なので、お気に入りの一杯を探してみてください。
①ソルティドッグ
【材料】
・ウォッカ:45ml
・グレープフルーツジュース:適量
・塩:適量
・レモン:1/8カット
グラスのふちをレモンで濡らし、塩をつけて氷を入れます。ウォッカ、グレープフルーツジュースを注ぎ軽くステアして完成です。ソルティドッグは、グレープフルーツと塩の組み合わせが美味しいカクテルです。グレープフルーツの酸味や、さっぱりとした飲み物が好きな人は飲んでみてください。
②モスコミュール
【材料】
・ウォッカ:45ml
・ライムジュース:大さじ1
・ジンジャーエール:適量
氷の入ったグラスにウォッカ、ジンジャーエール、ライムジュースを注ぎ軽くステアして完成です。ライムジュースは、1/8にカットしたライムで代用しても構いません。爽やかなライムの香りとジンジャーエールのすっきり感が楽しめるカクテルで、お酒好きな人におすすめです。
③スクリュードライバー
【材料】
・ウォッカ:45ml
・オレンジジュース:適量
氷を入れたグラスに、ウォッカとオレンジジュースを注いで混ぜたら完成です。オレンジジュースの量は、好みに応じて調整をしてください。甘酸っぱくて飲みやすいですが、酔いやすいので注意が必要です。作り方が簡単でアルコール度数の加減もできるので、自宅で手軽にカクテルを楽しみたい人におすすめです。
④ブラッディメアリー
【材料】
・ウォッカ:45ml
・トマトジュース:適量
・レモン汁:少々
・タバスコ:適量
・塩:一つまみ
グラスに氷以外の材料を注いでよく混ぜ、氷を加えて再度ゆっくりと混ぜて完成です。スパイシーな味わいが特徴のカクテルで、健康志向の人におすすめです。トマトジュースは、濃いめが美味しく仕上がるので試してみてください。
⑤シーブリーズ
【材料】
・ウォッカ:30ml
・クランベリージュース:60ml
・グレープフルーツジュース:60ml
シェイカーで材料と氷をシェイクし、氷を入れたグラスにシェイクしたカクテルを注いで完成です。可愛らしいピンク色をしたカクテルで、甘酸っぱい味わいが楽しめます。やや辛口なので、すっきりとした味のカクテルが好みの人におすすめです。
セックスオンザビーチとはどんなカクテルか知っておこう
セックスオンザビーチは、フランボワーズリキュールやパイナップルジュースを使ったトロピカルな味わいのカクテルです。しかし使うお酒やジュースに定義はなく、お店ごとに違う味わいのセックスオンザビーチが楽しめます。自分でも簡単に作れるカクテルなので、自分好みの一杯を作ってみてください。