ダージリンクーラーとは?カクテル言葉は?レシピや度数も紹介!
ダージリンクーラーとはどんなカクテルか知っていますか?ジンジャーエールを使うのでしょうか?今回は、ダージリンクーラーの〈カクテル言葉・意味・由来〉や〈味・度数〉を、美味しい作り方・レシピとともに紹介します。ノンアルコールのレシピや〈ティフィン・アールグレイ〉などの紅茶リキュール・おすすめのフランボワーズリキュールも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ダージリンクーラーとは?カクテル言葉や意味・由来は?ジンジャーエールを使う?
- ダージリンクーラーとは紅茶リキュールを使うカクテル
- ダージリンクーラーのカクテル言葉
- ダージリンクーラーの味は?度数はどれくらい?
- ダージリンクーラーの味わい
- ダージリンクーラーのアルコール度数は7%程度
- ダージリンクーラーの美味しい作り方は?ノンアルコールのレシピも紹介!
- 材料
- 作り方・手順
- ダージリンクーラーのノンアルコールレシピ
- ダージリンクーラーにおすすめの紅茶リキュール3選!ティフィン・アールグレイなど紹介!
- ①ティフィン ティーリキュール(2,452円)
- ②ジョシー アールグレイティーリキュール(1,880円)
- ③フォション ティーリキュール(1,694円)
- ダージリンクーラーにおすすめのフランボワーズリキュール3選!
- ①ジョアネ フランボワーズリキュール(4,934円)
- ②デマンディス クレームドフランボワーズ(968円)
- ③ルジェ クレーム・ド・フランボワーズ ベビー(770円)
- ダージリンクーラーとはどんなカクテルか知っておこう
ダージリンクーラーとは?カクテル言葉や意味・由来は?ジンジャーエールを使う?
ダージリンクーラーとは、どのようなカクテルなのでしょうか。ここでは、ダージリンクーラーの材料や名前の由来、カクテル言葉などを紹介します。
ダージリンクーラーとは紅茶リキュールを使うカクテル
ダージリンクーラーとは、紅茶リキュールやフランボワーズリキュールをベースとしたカクテルです。また、レモン果汁やジンジャーエールも加えて作ります。有名な紅茶リキュールの銘柄であるティフィンにダージリンの茶葉が使用されていることが、ダージリンクーラーの名前の由来だと言われています。
また、クーラーは冷却器などを意味する英語ですが、カクテルの場合はリキュールなどに柑橘類の果汁を加えて炭酸飲料で割ったものを指す言葉です。
ダージリンクーラーのカクテル言葉
ダージリンクーラーのカクテル言葉についての情報はネット上にないため、紅茶リキュールを使ったほかのお酒のカクテル言葉を紹介します。
・ダージリン・キール・ロワイヤル:品格
・ブリティッシュ・マティーニ:とげのある美しさ
・ティフィン・モヒート:心の渇きを癒して
ダージリン・キール・ロワイヤルは、紅茶・カシスリキュール・スパークリングワインを使ったカクテルです。ブリティッシュ・マティーニは、ジンと紅茶リキュールを使用しています。また、ティフィン・モヒートは紅茶リキュール・レモン果汁・シロップ・炭酸水・ミントを使ったカクテルで、ダージリンクーラーと材料がよく似ています。
ダージリンクーラーの味は?度数はどれくらい?
紅茶リキュールやジンジャーエールを使用するダージリンクーラーは、どのような味わいが楽しめるのでしょうか。ここでは、ダージリンクーラーの味わいやアルコール度数について紹介します。
ダージリンクーラーの味わい
ダージリンクーラーは、紅茶やフランボワーズリキュールの芳醇な香りとともに、ジンジャーエールやレモン果汁の爽やかな風味が楽しめます。甘みは強くないので、さっぱりしたカクテルが好きな人におすすめです。また、ダージリンクーラーは紅茶が好きな人にも適しています。
ダージリンクーラーのアルコール度数は7%程度
一般的なダージリンクーラーのアルコール度数は、7%前後です。これは、チューハイやビールと同程度で、アルコール度数はやや低めです。しかし、ダージリンクーラーは飲みやすいので、過剰摂取しないように気を付けましょう。
ダージリンクーラーの美味しい作り方は?ノンアルコールのレシピも紹介!
ここでは、ダージリンクーラーの材料や作り方の手順を紹介します。また、ノンアルコールのダージリンクーラーの作り方もあわせて紹介するので参考にしてみてください。
材料
・紅茶リキュール:45ml
・フランボワーズリキュール:10ml
・シロップ:10ml
・レモン果汁:10ml
・ジンジャーエール:適量
・レモンスライス:適量
作り方・手順
ダージリンクーラーは、以下の手順で作りましょう。
①カクテルグラスに氷を入れる
②シェイカーに紅茶リキュール・フランボワーズリキュール・シロップ・氷を入れる
③シェイキングする
④カクテルグラスに注ぐ
⑤グラスの9分目までジンジャーエールを加え軽く混ぜる
⑥レモンスライスを飾る
グラスにジンジャーエールを注ぐ際は、氷に当てないように入れると炭酸が抜けにくくなり、美味しく仕上がります。また、仕上げにカクテルを混ぜる際は、マドラーで氷を持ち上げるだけにするのがポイントです。かき混ぜると炭酸や風味が抜けてしまうので、注意しましょう。
ダージリンクーラーのノンアルコールレシピ
ダージリンクーラーをノンアルコールに仕上げる場合は、以下の材料・手順を参考にしてください。
【材料】
・紅茶:30ml
・炭酸水:30ml
・ジンジャーエール:30ml
・ブルーベリージュース:10ml
【作り方】
①材料をすべてグラスに入れる
②マドラーで軽く混ぜる
上記の材料で作ると、子どもでも飲めるノンアルコールのダージリンクーラーを作ることができます。無糖の紅茶を使う場合は、ガムシロップやハチミツなどを加えて甘みを付けましょう。なお、ブルーベリージュースはオレンジジュースやグレープフルーツジュースなどで代用することも可能です。
ダージリンクーラーにおすすめの紅茶リキュール3選!ティフィン・アールグレイなど紹介!
ここでは、ダージリンクーラーを作る際におすすめの紅茶リキュールを3つ紹介します。アールグレイやセイロンの茶葉を使用したリキュールもあるので、好みに合わせて選びましょう。
①ティフィン ティーリキュール(2,452円)
ティフィンは、紅茶リキュールの中で最も有名な銘柄です。ダージリンの芳醇な香りと、濃厚な甘みが感じられます。ダージリンクーラーだけでなく、牛乳やソーダで割っても美味しいカクテルを作ることができます。
②ジョシー アールグレイティーリキュール(1,880円)
ジョシーは、アールグレイの茶葉を使用した紅茶リキュールです。フランスの老舗メーカーであるガブリエル・ブディエ社が、最高級の茶葉のみを厳選して生産しています。柑橘類の爽やかな風味が特徴なので、ダージリンクーラーをよりさっぱりした味わいに仕上げたい人におすすめです。
③フォション ティーリキュール(1,694円)
フォション社は、パリ・マドレーヌ広場で発祥した高級食料品店です。このリキュールは、フォション社が認めたセイロン茶葉を使用し、深みある風味に仕上げた商品です。ダージリンクーラーなどのカクテルに使用するほか、アイスやプリンなどのスイーツにかけても美味しくなります。
ダージリンクーラーにおすすめのフランボワーズリキュール3選!
ダージリンクーラーを作る際は、紅茶リキュールだけでなくフランボワーズリキュールの選び方も重要です。ここでは、ダージリンクーラーにおすすめのフランボワーズリキュールを紹介します。
①ジョアネ フランボワーズリキュール(4,934円)
フランス・ジョアネ社が作るフランボワーズリキュールは、ブルゴーニュ地方コート・ドールの豊かな大地で育ったラズベリーを使用しています。受注してから果実をシロップに漬けてリキュールを仕上げるため、新鮮さが特徴です。
②デマンディス クレームドフランボワーズ(968円)
ディマンディスも、フランスの老舗リキュールメーカーです。デマンディスのフランボワーズリキュールは、コスパの良い商品を購入したい人におすすめです。甘ずっぱいラズベリーの風味と、芳醇な香りを楽しむことができます。
③ルジェ クレーム・ド・フランボワーズ ベビー(770円)
普段あまりカクテルを飲まない人には、少ない容量のフランボワーズリキュールがおすすめです。フランスで栽培されたラズベリーを使用し、豊かな香りや味わいを閉じ込めています。ダージリンクーラーなどのカクテルのほか、製菓用に使用することもできます。
ダージリンクーラーとはどんなカクテルか知っておこう
ダージリンクーラーは、紅茶リキュールやジンジャーエールを使用したカクテルです。紅茶の芳醇な香りとともに爽やかな風味が楽しめるので、今回紹介したレシピを参考にダージリンクーラーを作ってみましょう。