ウンダーベルグはどんなお酒?効能・成分は?飲み方・カクテルレシピも紹介!
ウンダーベルグ(underberg)とはどんなお酒か知っていますか?イエガーマイスターと似ていることでも有名ですよね。今回は、ドイツの薬草酒「ウンダーベルグ」の〈味・度数〉や〈効能・効果・成分〉など特徴を、〈カクテル〉など美味しい飲み方とともに紹介します。ウンダーベルグが二日酔いや風邪に効くかも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- ウンダーベルグ(underberg)とはどんなお酒?イエーガーマイスターと似てる?
- ウンダーベルグ(underberg)とはドイツで生まれた薬草酒
- ウンダーベルグの効能や成分は?二日酔いや風邪に効果あり?
- ウンダーベルグの成分
- ウンダーベルグの効能・効果
- ウンダーベルグの味は?度数はどれくらい?
- ウンダーベルグの味わい
- ウンダーベルグのアルコール度数は44%程度
- ウンダーベルグの美味しい飲み方は?カクテルレシピ5選も紹介!
- ストレートでそのまま飲む
- カクテル①ウンダーベルグソーダ
- カクテル②スティール&アイアン
- カクテル③フライハイト
- カクテル④ウンダーベルグのジンジャーエール割り
- カクテル⑤ウンダーベルグのコーラ割り
- ウンダーベルグ(underberg)とはどんなお酒か知っておこう
ウンダーベルグ(underberg)とはどんなお酒?イエーガーマイスターと似てる?
今日は天然ハーブのリキュール「ウンダーベルグ」いかがですか?
— Bar Frontier (@bar_frontier) December 14, 2022
かなり個性的な味ですが、そのままストレートや、ソーダ、ジンジャーエール、オレンジジュースなどで割っても美味しくいただけます。#富士見台 #バー #Frontier #天然ハーブ #リキュール #ウンダーベルグ #ドイツ #食後酒 pic.twitter.com/3I9fXKvsLc
小瓶に入ったお酒、ウンダーベルグとはどのようなお酒なのでしょうか。ここでは、ウンダーベルグの効能やアルコール度数などの情報を詳しく紹介します。まずは、ウンダーベルグに似てると言われるお酒と生産国を紹介するので参考にしてください。
ウンダーベルグ(underberg)とはドイツで生まれた薬草酒
ウンダーベルグの生産国はドイツで、20mlの小瓶で売られているのが特徴の薬草酒です。40種類のハーブやスパイスなどの香草を原料とし、食後酒としてドイツ国民に愛飲されています。また、同じドイツ生まれで薬草酒のイエーガーマイスターに味わいが似てると言われています。
イエーガーマイスターなど、ハーブやスパイスの効いたお酒が好きな人はウンダーベルグも気に入ると思うので飲んでみてください。
ウンダーベルグの効能や成分は?二日酔いや風邪に効果あり?
最近はやりの(?!)ウンダーベルグちょっと仕入れてみました!
— ベティ丸 Betty maru🍥 (@betty_jabbis) May 23, 2023
ハーブのお酒だよ🌿
アルコール分44%✨
このままショットでもジンジャエールとかで割っても☺️
1本800円です🙋♀️♡︎ʾʾ pic.twitter.com/2VDF5dnvfJ
薬草酒のウンダーベルグには、どのような効能があるのでしょうか。ここからは、ウンダーベルグの成分やどのような効果・効能があるのかを紹介します。
ウンダーベルグの成分
ウンダーベルグは、世界43か国から厳選して集められた40種類のハーブとスパイスから作られているお酒です。水、アルコール、ハーブやスパイスからの抽出物のみで作られており、砂糖や香料などは添加されていません。そのため、高品質な香草とアルコールの絶妙なバランスが楽しめます。
ウンダーベルグの効能・効果
ウンダーベルグは、以下のような症状が出た時や効能を得たいに飲むと良いと言われています。
・胃腸の調子が悪い時
・風邪の引き始め
・二日酔いの予防
ウンダーベルグは、食前酒として少量飲めば食欲が増進し、食中や食後に飲むと消化を促進すると言われています。また、ドイツでは風邪の引きはじめにホットミルクと一緒にウンダーベルグを子供に飲ませるようです。二日酔いを予防したい人や胃腸の調子が優れない人は、飲んでみてください。
ウンダーベルグの味は?度数はどれくらい?
ESCORT9にあるお酒
— ESCORT9 (@ESCORT9S) November 24, 2021
ウンダーベルク
天然ハーブの食後酒。食後のお酒として世界中で飲まれているウンダーベルク。爽快な飲み口と個性的なデザインから根強いファンが多い。各種ハーブの成分と高品質なアルコールがもたらす絶妙なバランスの味わいです。瓶からそのままストレートで。 pic.twitter.com/NZY67aK6dL
二日酔いの予防や風邪の引き始めに効くウンダーベルグは、どのような味わいなのでしょうか。ここでは、ウンダーベルグの味とアルコール度数を紹介します。
ウンダーベルグの味わい
ウンダーベルグは苦みが強く、独特な味わいが楽しめるお酒です。苦味の後には、ハーブやスパイスによる爽快感を感じることができます。この苦味と爽快感がクセになり、ウンダーベルグを好んで飲む人が多いようです。ハーブやスパイスが効いているお酒が好きな人や、爽快感を味わいたい人におすすめです。
ウンダーベルグのアルコール度数は44%程度
ウンダーベルグは1本20mlと小さい瓶のお酒ですが、アルコール度数は44%と高めです。二日酔い防止として愛飲する人も多いですが、アルコール度数が高いので飲み過ぎには気を付けてください。また、お酒に弱い人はソーダで割るなどして、飲み方にも注意しましょう。