スイートベルモットとは?度数・種類は?飲み方・カクテルや銘柄のおすすめも紹介!

スイートベルモットはどんなお酒か知っていますか?ベルモットの種類「ドライ」と違いはあるのでしょうか?今回は、スイートベルモットの度数・味など特徴を、〈チンザノ〉などおすすめ銘柄とともに紹介します。スイートベルモットの美味しい飲み方・カクテルや保存方法なども紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. スイートベルモットはどんなお酒?度数やドライと違いは?
  2. スイートベルモットの度数・味わいなど特徴
  3. ベルモットの種類「スイート・ドライ」の違い
  4. スイートベルモットの銘柄おすすめ5選!
  5. ①チンザノ ヴェルモット ロッソ
  6. ②マルティーニ ヴェルモット ビアンコ
  7. ③ノイリー プラット スイート
  8. ④ドラン シャンベリー ルージュ
  9. ⑤ガンチア・ヴェルモット・ロッソ 
  10. スイートベルモットの美味しい飲み方は?カクテルレシピも紹介!
  11. ①スイートマティーニ
  12. ②ブラッド・アンド・サンド
  13. ③マンハッタン
  14. ④カンパリとの相性が抜群のネグローニ
  15. ⑤カンパリを使ったアメリカーノ
  16. ⑥ロブ・ロイ
  17. ⑦ミリオン・ダラー
  18. スイートベルモットの保存方法・期間も知っておこう
  19. スイートベルモットを飲んでみては?

スイートベルモットはどんなお酒?度数やドライと違いは?

出典:https://item.rakuten.co.jp/e-yoshida/1070/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQiA6LyfBhC3ARIsAG4gkF9SbW5_9LZcDov6F7rtBP9-QeptOz-_EFub-iiFQU8SHs0ID-IIwksaAmeEEALw_wcB&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=&iasid=wem_icbs_&icm_cid=18638115256

スイートベルモットの名前は知っていても、どのようなお酒なのかを詳しく知らない人も多いでしょう。スイートベルモットはカクテルに使うイメージがありますが、度数や味わいも気になるところです。ここでは、スイートベルモットとはどのようなお酒かを詳しく説明します。

スイートベルモットの度数・味わいなど特徴

スイートベルモットはフレーバーワインあるいはアロマタイズドワインとも呼ばれ、アルコール度数は15~16度です。スイートベルモットはロッソと呼ばれる赤ワインベースのものと、ビアンコと名付けられた白ワインを使ったものの2種類に分かれます。

スイートベルモットロッソは甘味や苦味が強く、ハーブやスパイスの香りが楽しめる種類です。一方のビアンコはハーブや苦味が控えめで、白ワインの風味がする種類となっています。

ベルモットの種類「スイート・ドライ」の違い

ベルモットは2種類に大別されますが、スイートベルモットはイタリアのピエモンテ地方産のものが有名で、味は甘口です。一方のドライベルモットは主にフランスで生産されており、味は辛口ですっきりとしてクセがありません。スイートベルモットは飲み物として楽しめますが、ドライベルモットは料理の隠し味に使われることも多い種類です。

スイートベルモットの銘柄おすすめ5選!

スイートベルモットは楽天市場やamazonなどに出店しているオンラインストアでも、手軽に購入可能です。おすすめのスイートベルモットを知っておき、異なる種類を飲み比べるのもよいでしょう。ここではスイートベルモットの銘柄のなかからおすすめ品を特徴を紹介します。

①チンザノ ヴェルモット ロッソ

出典:https://item.rakuten.co.jp/kawachi/552/

・味わい:味は濃い目だが甘味と苦味は控えめ
・香り:ハーブ感は控えめ
・度数:15%
・値段:1,496円


ベースとなる赤ワインに様々なハーブとスパイスを加え、カラメルで色付けして仕上げています。ベルモットのなかでは甘口なので、食前酒やカクテルとして使われることが多い種類です。ハーブ感が控えめなスイートベルモットを好む人におすすめの銘柄です。

楽天市場|チンザノ ヴェルモット ロッソ 1000ml 15度 正規品 ワイン イタリア

②マルティーニ ヴェルモット ビアンコ

出典:https://item.rakuten.co.jp/kawachi/00549/

・味わい:甘味が強く苦味が控えめ
・香り:ほどよいハーブ感
・度数:15%
・値段:1,097円


スイートベルモットのなかでも甘味が強く、定番品の1つでもあります。苦味が控えめなのでカクテルにもよく利用されており、クセがないのでスイートベルモット初心者におすすめの種類です。ロックやソーダ割りにしても美味しく飲めるので、食前酒にしてみましょう。

楽天市場|マルティーニ ヴェルモット ビアンコ 750ml 15度 正規品 (Martini Roosso))ワイン イタリア

③ノイリー プラット スイート

出典:https://item.rakuten.co.jp/ledled/9-noillyprat-sweet-18/

・味わい:飲みやすい甘さ
・香り:華やかな香り
・度数:16%
・値段:1,408円


味が違う2種類の白ワインをブレンドして熟成させてから、20種類の香草を加えて仕上げているのでハーブ感が控えめです。白ワインとハーブやスパイスとのバランスがよく、飲みやすい甘口に仕上がっています。ほのかな苦味も感じられるので、繊細な味わいを楽しみたい人におすすめです。

楽天市場|ノイリー プラット スイート 16度 1000ml(1L)

④ドラン シャンベリー ルージュ

出典:https://m.media-amazon.com/images/I/81PjIvYnfKL._AC_SY679_.jpg

・味わい:甘味と苦味が控えめ
・香り:ハーブ感が強い
・度数:16%
・値段:1,960円

フランスの品質保証であるAOCを受けており、バーテンダーの利用率が高いスイートベルモットの1つです。シナモンやバニラ、ペッパーなどの香りが強くウイスキーとの相性が抜群の種類です。クセのある味わいのお酒を好む人に飲んでみてほしい、スイートベルモットといえます。

Amazon.co.jp: ドラン シャンベリー ルージュ [ 白ワイン ベルモット 甘口 フランス 750ml ] : 食品・飲料・お酒

⑤ガンチア・ヴェルモット・ロッソ 

出典:https://item.rakuten.co.jp/kinko/073579/

・味わい:リッチな味わい
・香り:スパイシーな香り
・度数:14.8%
・値段:2,090円


イタリアの老舗ワインメーカーが製造しており、印象的なルビーレッドに仕上がっています。リッチな甘さが心地よく、口に含むとスパイシーな香りが鼻に抜けていくと人気の種類です。スイートベルモット独特の味わいを楽しみたい人に、飲んでほしい商品です。

楽天市場|【取寄商品】ガンチア・ヴェルモット・ロッソ 1000ml瓶 イタリア

スイートベルモットの美味しい飲み方は?カクテルレシピも紹介!

スイートベルモットをロックやソーダ割りで飲むのもよいですが、レシピを覚えておくと自宅で手軽にカクテルが楽しめます。ここではスイートベルモットを使うと美味しく、自宅でも手軽に作れるカクテルレシピを紹介するので試してみてください。

①スイートマティーニ

出典:https://cookpad.com/recipe/6159292

カクテルのなかでも人気が高いマティーニをドライベルモットではなく、スイートベルモットを使うレシピです。材料をすべてグラスに入れてステアするだけと、手早く作れます。それなりに辛味は残っていますが、口当たりが柔らいショートカクテルを好む人におすすめです。

スイートマティーニ by ターケンパパ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが380万品

②ブラッド・アンド・サンド

出典:http://gbiz.jp/cocktail/ctl122.html

材料をすべてシェーカーに入れて、シェイクするだけで色鮮やかなカクテルに仕上がります。食前酒だけでなく、食後酒としてもデザートカクテルとしても楽しめると人気です。さっぱりしたなかにも、コクが感じられる味わいです。甘さや優しく口当たりのよいカクテルを好む、女性に飲んでみてほしい一杯でもあります。

カクテル「ブラッド・アンド・サンド」の作り方

③マンハッタン

出典:https://cocktailrecipe.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/manhattan/index.html

ドライベルモットを使ったマティーニと双璧をなすのが、スイートベルモットを使ったマンハッタンです。材料をグラスに入れてステアするだけと手早く作れて、甘さのなかに苦味が感じられます。お酒が強く甘美な雰囲気のカクテルを好む人に、試してほしい一杯です。

マンハッタン レシピ|LIQUER&COCKTAIL

④カンパリとの相性が抜群のネグローニ

出典:https://cocktaillog.com/ja/cocktails?cocktail_name=%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B

スイートベルモットの甘味とカンパリの苦味が美味しいと人気のカクテルで、ドライ・ジンが入っているのでアルコール度数は高めです。香りがよく甘さのなかにほろ苦さを感じる味わいで、辛口のドライベルモットが好きな人にも飲んでほしいカクテルです。

カクテルのレシピ一覧 | カクテルログ (COCKTAILLOG)

⑤カンパリを使ったアメリカーノ

出典:https://www.bacardijapan.jp/cocktails/recipe/americano/

氷を入れたグラスにすべての材料を入れて、ステアするだけで簡単に作れます。このレシピではオレンジスライスを浮かべていますが、レモンピールを絞りかけるレシピもあります。スイートベルモットの甘味とカンパリの苦味が食欲を刺激してくれるので、見栄えよい食前酒を探している人におすすめです。

アメリカーノ|カクテルレシピ|バカルディ ジャパン株式会社【BACARDI JAPAN】

⑥ロブ・ロイ

出典:https://cocktailrecipe.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/rob_roy/index.html

冷やして氷を入れたグラスにアロマティックビダーズからスコッチウイスキー、スイートベルモットの順番に入れてステアして作ります。口に含むとウイスキーの風味が広がり、後からスイートベルモットの甘味が上がってきます。飲みやすいショートカクテルを好む人におすすめです。

ロブ・ロイ レシピ|LIQUER&COCKTAIL

⑦ミリオン・ダラー

出典:https://cocktailrecipe.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/million_dollar/index.html

材料を氷とともにシェーカーに入れシェイクして仕上げる、ショートカクテルです。卵白を加えているので舌触りがクリーミーで、ジンよりもスイートベルモットの風味が強く仕上がります。パイナップルジュースの酸味がほどよく感じられるので、フルーティーな味わいのカクテルを好む人に試してほしい一杯です。

ミリオン・ダラー レシピ|LIQUER&COCKTAIL

スイートベルモットの保存方法・期間も知っておこう

出典:https://item.rakuten.co.jp/e-yoshida/6931/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=18638115256&iasid=wem_icbs_&icm_acid=255-776-8501&gclid=Cj0KCQiA6LyfBhC3ARIsAG4gkF_4R-TplYz9YscrsqNbLP0_-0SWaoC3sW_4sOCkPAe9yPdbR_BuYM8aAlRFEALw_wcB&icm_agid=

開封後のスイートベルモットはワインセラーに入れるのが基本ですが、ない場合は以下の方法で保存しましょう。

・カクテルにする場合は冷蔵庫で保存
・食前酒として楽しむ場合は野菜室で保存


カクテルには氷を使うためスイートベルモット自体も冷蔵庫でしっかり冷やしておき、溶けて水っぽくならないようにするために冷蔵庫で冷やします。しかし食前酒にする際には冷やし過ぎることで香りが感じにくくなるので、野菜室で保存しておくのがおすすめです。飲み方に合わせて、スイートベルモットの保存方法を変えてみましょう。

スイートベルモットを飲んでみては?

スイートベルモットもロッソとビアンコでは風味が異なり、そのまま飲んでも美味しいのでおすすめです。スイートベルモットがあれば自宅で簡単にカクテルも作れるので、機会があれば購入して飲んでみましょう。

関連する記事