りんごの種類や人気品種の一覧!味や食感などの特徴や選び方のコツついても紹介!
【まるもと農園監修】りんごにはどんな種類・品種があるか知っていますか?同じ色でもさまざまな種類があります。今回は、りんごの3種類<紅りんご・黄りんご・青りんご>の特徴や、種類別の品種の特徴を紹介します。りんごの美味しい選び方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- りんごは主に3種類に分かれる?
- ①紅りんご
- ②黄りんご
- ③青りんご
- 紅りんごの人気の品種【24選】
- 1.ふじ
- 2.つがる
- 3.紅玉
- 4.ジョナゴールド
- 5.世界一
- 6.北斗
- 7.シナノスイート
- 8.陸奥
- 9.サンふじ
- 10.未希ライフ
- 11.紅ロマン
- 12.あかぎ
- 13.秋映
- 14.秋陽
- 15.大紅栄
- 16.紅の夢
- 17.スターキング・デリシャス
- 18.こみつ
- 19.茜
- 20.おいらせ
- 21.ちゆき
- 22.シナノリップ
- 23.シナノピッコロ
- 24.あいかの香り
- 黄りんごの人気の品種【10選】
- 1.アンビシャス
- 2.金星
- 3.きおう
- 4.トキ
- 5.ぐんま名月
- 6.星の金貨
- 7.シナノゴールド
- 8.はるか
- 9.栄光雅
- 10.なかののきらめき
- 青りんごの人気の品種【7選】
- 1.グラニースミス
- 2.ブラムリー
- 3.サンむつ
- 4.王林
- 5.スイートメロディー
- 6.白ふじ
- 7.こうこう
- りんごの美味しい選び方は?
- ①色での見分け方
- ②形での見分け方
- ③大きさでの見分け方
- ④重さでの見分け方
- ⑤香りでの見分け方
- ⑥さわった感触での見分け方
- りんごの種類・品種は様々
つやがあり、見た目も赤い紅の夢は果肉の色も赤いりんごです。小ぶりに見えますが、しっかりとした重さがあります。酸味が強いため生食用よりも、加工に使うのが良いとされています。切っても変色しにくいため、色を生かしたトッピングにもしやすいりんごです。
17.スターキング・デリシャス
・主産地:青森県
・旬の時期:10月
・大きさ:300g
・糖度:14%
スターキング・デリシャスは、紫がかった赤い色が特徴で、常温では日持ちしないため冷蔵庫で保存する必要があります。長細いすっきりとした形をしており、生食のほか、ジャムやコンポートにもおすすめのりんごです。
18.こみつ
・主産地:青森県
・旬の時期:11月
・大きさ:270g
・糖度:16%
270gと小ぶりのりんごですが、木に付けたまま完熟させてから収穫されるので糖度が非常に高く、どこを食べても蜜が入っています。品種名である高徳と表記されていることもあります。
19.茜
・主産地:青森県
・旬の時期:8月
・大きさ:200g
・糖度:13%
茜は、酸味が強く淡白な味わいのりんごです。やや楕円になっているのが特徴で、熟すと黒っぽくなります。煮崩れしにくいのでお菓子作りに適した品種です。
20.おいらせ
・主産地:青森県
・旬の時期:10月
・大きさ:350g
・糖度:不明
蜜が霜降り状に入ることがあり、香りや甘みが強いりんごです。大型のものも多く、重さが600gになることもあります。果汁が多いためジューシーな味わいになります。
21.ちゆき
・主産地:青森県
・旬の時期:10月
・大きさ:250g
・糖度:-