ぶどうの種類・名前の一覧!皮ごと・種無しの人気品種や産地・味など特徴についても紹介!
ぶどうの種類についてを知っていますか?店頭で様々なぶどうを目にします。今回は、ぶどうの<黒系・赤系・青(緑)系>の種類別の品種を一覧で紹介します。産地や旬の時期に加えて、味や形などの特徴も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 5ページ目 )
目次
- ぶどうの種類は3つに分けられる?
- 黒系のぶどうの品種【15選】
- ①巨峰
- ②ピオーネ
- ③ナガノパープル
- ④オーロラブラック
- ⑤伊豆錦
- ⑥オリエンタルスター
- ⑦紫玉(しぎょく)
- ⑧ブラックビート
- ⑨高墨
- ⑩藤稔(ふじみのり)
- ⑪ウインク
- ⑫コンコード
- ⑬ハイベリー
- ⑭スチューベン
- ⑮マスカット・ベリーA
- 赤系のぶどうの品種【20選】
- ①デラウェア
- ②安芸クイーン
- ③紫苑(しえん)
- ④赤嶺(せきれい)
- ⑤紅伊豆(べにいず)
- ⑥甲斐路(かいじ)
- ⑦クイーンニーナ
- ⑧グローコールマン
- ⑨キングデラ
- ⑩ゴルビー
- ⑪シナノスマイル
- ⑫サニールージュ
- ⑬紅しなの
- ⑭竜宝(りゅうほう)
- ⑮紅やまびこ
- ⑯紅アレキ
- ⑰マスカットフルーレ
- ⑱ルビーロマン
- ⑲ルビーオクヤマ
- ⑳ベニバラオー
- 青(緑)系のぶどうの品種【15種類】
- ①シャインマスカット
- ②アレキサンドリア
- ③白峰(はくほう)
- ④天山
- ⑤翠峰(すいほう)
- ⑥黄華(おうか)
- ⑦黄玉(おうぎょく)
- ⑧甲斐美嶺(かいみれい)
- ⑨瀬戸ジャイアンツ
- ⑩多摩ゆたか
- ⑪ナイアガラ
- ⑫ハニービーナス
- ⑬ゴールドフィンガー
- ⑭ヒムロッド
- ⑮ロザリオ・ビアンコ
- ぶどうの種類・品種は様々
③紫苑(しえん)
・主産地 岡山県
・旬の時期 10月~12月
・大きさ 12~14g
・糖度 18度~20度
楕円形英の粒でデラウェアのように口の中で皮から押し出すことができ種なしなので食べやすいです。
④赤嶺(せきれい)
・主産地 山梨県
・旬の時期 9月
・大きさ 10g前後
・糖度 20度
卵型の粒で甘みの中にほどよい酸味を感じられすっきりとした味わいです。その年の気候によって色が薄くなることもありますが、甘みはしっかりとあります。日持ちがよく比較的長期間保存することができます。
⑤紅伊豆(べにいず)
・主産地 岩手県、山梨県、神奈川県
・旬の時期 8月~9月
・大きさ 13~16g
・糖度 18度~20度
酸味がほとんどない上に糖度が高いので、非常に甘みを強く味わうことができます。種ありぶどうで皮は厚みがあるので食べられません。
⑥甲斐路(かいじ)
・主産地 山梨県
・旬の時期 9月~10月
・大きさ 8~12g
・糖度 18度~22度
別名「赤いマスカット」と呼ばれている甲斐路は卵型で酸味が少なく甘みが強い品種です。また長期間保存できる品種として贈り物に喜ばれるぶどうです。
⑦クイーンニーナ
・主産地 山梨県
・旬の時期 8月~9月
・大きさ 19g
・糖度 22度
きれいな赤紫色の皮が目を引く品種です。比較的新しい品種なのでまだあまり出回っていません。