5月が旬の食材・食べ物33選|魚介類・野菜・果物別に活用レシピとともに紹介!

5月が旬の食材・食べ物には何があるか知っていますか?今回は、5月が旬の食材・食べ物を〈野菜・果物&フルーツ・魚介類〉別にそれぞれ食べ方のおすすめとともに紹介します。5月が旬の食材を活かしたレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 5月が旬の食材には何がある?
  2. 5月が旬の食材・食べ物13選|魚介類
  3. ①シジミ
  4. ②サザエ
  5. ③ホヤ
  6. ④アオリイカ
  7. ⑤ホタルイカ
  8. ⑥ハナサキガニ
  9. ⑦初鰹
  10. ⑧アジ
  11. ⑨マイワシ
  12. ⑩ハタハタ
  13. ⑪アマゴ
  14. ⑫シタヒラメ
  15. ⑬ホッケ
  16. 5月が旬の食材・食べ物13選|野菜
  17. ①わらび
  18. ②ぜんまい
  19. ③ふき
  20. ④たらの芽
  21. ⑤春キャベツ
  22. ⑥チンゲン菜
  23. ⑦ニラ
  24. ⑧アスパラガス
  25. ⑨新じゃがいも
  26. ⑩新ごぼう
  27. ⑪ラッキョウ
  28. ⑫ウスイエンドウ
  29. ⑬そら豆
  30. 5月が旬の食材・食べ物7選|果物・フルーツ
  31. ①メロン
  32. ②さくらんぼ
  33. ③びわ
  34. ④甘夏
  35. ⑤フロリダ産グレープフルーツ
  36. ⑥国産パイナップル
  37. ⑦国産マンゴー
  38. 5月が旬の食材を活かした料理レシピ!
  39. ①ホタルイカと春キャベツのガーリック炒め
  40. ②ハタハタの煮付け
  41. ③たらの芽の炊き込みご飯
  42. ④春キャベツのサラダ
  43. ⑤ウスイエンドウの水ようかん
  44. ⑥マンゴーのムースケーキ
  45. 5月が旬の食材を使って料理しよう!

出典:https://weathernews.jp/s/topics/202005/040105/

豆類の中でも大型のそら豆は5月が旬の野菜となり、塩ゆでや焼いてお酒のおつまみとして食べるのが人気です。鮮度が落ちやすいうえ、旬の季節も短いため見かけたらぜひ購入してください。産地は鹿児島県が全国の30%を占めています。

(*そら豆の旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

そら豆が旬の時期はいつ?一番美味しい季節や選び方のポイントなど解説!

5月が旬の食材・食べ物7選|果物・フルーツ

5月の旬の果物は数多く、この時期にしか味わえない果物もあります。
・メロン(5月~7月)
・さくらんぼ(5月~7月)
・びわ(5月~7月)
・甘夏(1月~6月)
・フロリダ産グレープフルーツ(4月~5月)
・国産パイナップル(5月~7月)
・国産マンゴー(4月~7月)

5月の果物は高級なものが多く、国産のトロピカルフルーツも出回り始めます。珍しい果物も多く販売されるため、珍しい果物があれば食べてみてください。

(*春が旬の果物について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

春の果物|人気ランキングTOP11!旬の時期におすすめなレシピも紹介!

①メロン

メロンは5月に旬となる品種が多くあり、甘さも強くなっています。産地はさまざまですが、茨城県や北海道、熊本が主産地となっています。食べ方はそのまま食べるのが一般的ですが、半分に切って種の部分をくりぬき、アイスを詰めて食べる方法が人気となっています。

(*メロンの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

メロンの旬の時期を種類別に!選び方のポイントや食べ頃の見極め方も紹介!

②さくらんぼ

さくらんぼは甘酸っぱい味わいの果物でそのまま食べるだけでなく、シロップ漬けにしても食べられます。主な産地は山形県で、国産に代表される佐藤錦は高級さくらんぼとして知られています。さくらんぼの旬の時期は短いため、5月の旬になったら逃さずに食べてください。

(*さくらんぼの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

さくらんぼの旬の時期・季節はいつ?産地・品種で違う?選び方や栄養価なども紹介!

③びわ

出典:https://kasuitei.jp/blog_shimbashi/%E6%9E%87%E6%9D%B7%E3%81%AE%E7%94%A3%E5%9C%B0%E3%82%84%E7%89%B9%E5%BE%B4/

びわはあまり見かけることの少ない果物ではありますが、5月が旬にあたり甘く柔らかい実が特徴です。傷みやすく見かけてもすぐに店頭から消えてしまうことが多いため、食べるなら見かけたタイミングで購入しましょう。産地は長崎県が多く、生食で食べるのが一般的です。

(*びわの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

びわの旬の時期・季節はいつ?選び方や栄養価は?食べ方のおすすめも紹介!

④甘夏

出典:https://www.yoshida-nouen.com/amanatsu.html

関連する記事