5月が旬の食材・食べ物33選|魚介類・野菜・果物別に活用レシピとともに紹介!

5月が旬の食材・食べ物には何があるか知っていますか?今回は、5月が旬の食材・食べ物を〈野菜・果物&フルーツ・魚介類〉別にそれぞれ食べ方のおすすめとともに紹介します。5月が旬の食材を活かしたレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 5月が旬の食材には何がある?
  2. 5月が旬の食材・食べ物13選|魚介類
  3. ①シジミ
  4. ②サザエ
  5. ③ホヤ
  6. ④アオリイカ
  7. ⑤ホタルイカ
  8. ⑥ハナサキガニ
  9. ⑦初鰹
  10. ⑧アジ
  11. ⑨マイワシ
  12. ⑩ハタハタ
  13. ⑪アマゴ
  14. ⑫シタヒラメ
  15. ⑬ホッケ
  16. 5月が旬の食材・食べ物13選|野菜
  17. ①わらび
  18. ②ぜんまい
  19. ③ふき
  20. ④たらの芽
  21. ⑤春キャベツ
  22. ⑥チンゲン菜
  23. ⑦ニラ
  24. ⑧アスパラガス
  25. ⑨新じゃがいも
  26. ⑩新ごぼう
  27. ⑪ラッキョウ
  28. ⑫ウスイエンドウ
  29. ⑬そら豆
  30. 5月が旬の食材・食べ物7選|果物・フルーツ
  31. ①メロン
  32. ②さくらんぼ
  33. ③びわ
  34. ④甘夏
  35. ⑤フロリダ産グレープフルーツ
  36. ⑥国産パイナップル
  37. ⑦国産マンゴー
  38. 5月が旬の食材を活かした料理レシピ!
  39. ①ホタルイカと春キャベツのガーリック炒め
  40. ②ハタハタの煮付け
  41. ③たらの芽の炊き込みご飯
  42. ④春キャベツのサラダ
  43. ⑤ウスイエンドウの水ようかん
  44. ⑥マンゴーのムースケーキ
  45. 5月が旬の食材を使って料理しよう!
ニラの旬・収穫時期いつ?栄養価や選び方のポイントは?食べ方のおすすめも紹介!

⑧アスパラガス

アスパラガスは寒冷地で育つ野菜であるため、主産地は長野県や北海道となります。5月以外のアスパラガスは筋っぽく硬いことが多いですが、この時期のアスパラガスは柔らかくより美味しく食べられます。肉巻きが人気の食べ方ですが、お浸しにするのもおすすめです。

(*アスパラガスの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

アスパラガスの旬の時期・季節はいつ?種類や産地で違う?選び方や栄養価なども紹介!

⑨新じゃがいも

新じゃがいもは人気の野菜であり、火が通りやすく柔らかいのが特徴です。じゃがいもは北海道が有名ですが、5月のじゃがいもは九州などの温暖な地域で栽培されたものになります。小さく皮も柔らかいため、皮ごと炒めるなどの調理法がおすすめです。

(*新じゃがの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

新じゃがの旬の時期・季節はいつからいつまで?北海道は遅いって本当?

⑩新ごぼう

出典:http://www.yappamiyazaki.jp/gourmet/sg/?entryID=1352081390

5月に旬を迎える新ごぼうは、柔らかいのが特徴です。他のごぼうは青森県や茨城県であるのに対し、熊本県や宮崎県などの地域が多く栽培しているようです。きんぴらや炒め物など普通のごぼうと調理法は変わりませんが、ほのかな甘みが感じられます。

(*ごぼうの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ごぼうが旬の時期はいつ?秋?春?栄養価やレシピのおすすめなども紹介!

⑪ラッキョウ

出典:https://www.ja-tottoriinaba.jp/product/rakkyo/

ラッキョウは鳥取県や鹿児島が主産地となっており、鳥取砂丘の砂地を活かした栽培がされています。ラッキョウ漬けが定番ですが、生のラッキョウが手に入るのは5月からの1ヶ月しかありません。生ラッキョウが手に入ったら炒めものやサラダにして食べるのもおすすめです。

⑫ウスイエンドウ

出典:https://nouka-recipe.com/usui-jiten/

爽やかな色合いが5月らしいウスイエンドウは、和歌山県などの近畿地方を中心に良く食べられています。豆ごはんは枝豆やグリーンピースが使われることが多いかもしれませんが、ウスイエンドウも色合いが良く、おすすめの野菜です。

⑬そら豆

関連する記事