6月が旬の食材・食べ物30選|魚介類・果物・野菜別に活用レシピとともに紹介!
6月が旬の食材・食べ物には何があるか知っていますか?今回は、6月が旬の食材・食べ物を〈野菜・果物&フルーツ・魚介類〉別にそれぞれ食べ方のおすすめとともに紹介します。6月が旬の食材を活かしたレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 6月が旬の食材には何がある?
- 6月が旬の食材・食べ物10選|魚介類
- ①アジ
- ②穴子
- ③鮎
- ④いわし
- ⑤カワハギ
- ⑥車海老
- ⑦サザエ
- ⑧ハモ
- ⑨ホタテ
- ⑩ホッケ
- 6月が旬の食材・食べ物10選|果物・フルーツ
- ①スイカ
- ②メロン
- ③すもも
- ④パイナップル
- ⑤パッションフルーツ
- ⑥びわ
- ⑦さくらんぼ
- ⑧マンゴー
- ⑨キウイ
- ⑩ドリアン
- 6月が旬の食材・食べ物10選|野菜
- ①きゅうり
- ②とうもろこし
- ③枝豆
- ④みょうが
- ⑤大葉
- ⑥パプリカ
- ⑦アスパラガス
- ⑧オクラ
- ⑨ナス
- ⑩トマト
- 6月が旬の食材を活かした料理レシピ!
- アジフライの青しそタルタルソース添え
- ホタテとトマトの冷製パスタ
- パイナップルとパッションフルーツのヨーグルトシェイク
- マンゴーの寒天デザート
- 夏野菜カレー
- 夏野菜の揚げ浸し
- 6月が旬の食材を使って料理しよう!
さくらんぼの旬の時期も6月〜7月と短期で、山形県や山梨県で主に栽培されています。昔は黄色くて酸っぱいのが特徴でしたが、品種改良されて、今の赤くて甘いものになりました。冷蔵庫で冷やすよりも、冷水で10度くらいに冷やした方が美味しくなります。
(*さくらんぼの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでください。)
ちそう編集部で、山口農園が作っている「佐藤錦」「紅秀峰」について取材してきました。山口農園が作るさくらんぼは糖度が20度以上あり、大きさはL玉以上の大粒です。作り手の想いや、その美味しさの秘密について知りたい方はこちらを読んでみてください。
⑧マンゴー
マンゴーは南国の果物のイメージの通り、宮崎県と沖縄県で主に栽培されています。マンゴーを購入する時は色に関わらず、ツヤがあってふっくらしたものを選ぶと良いです。デリケートな食材のため保存する時は濡れた新聞紙に包み、水分が飛ばない様にポリ袋に入れて、野菜室に保管しましょう。
(*マンゴーの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでください。)
⑨キウイ
キウイは季節によって旬になっている産地が変わります。春〜晩秋にかけてが旬になるキウイはほぼ輸入品で、ニュージーランドなどからです。キウイを購入する時は綺麗な楕円形で、満遍なく産毛がついているものが良いです。軽く握った時に柔らかさを感じれば食べ頃、硬ければ追熟させると良いです。国産のキウイは、冬〜春にかけてが旬になります。
(*キウイの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでください。)
⑩ドリアン
ドリアンは果物の王様とも呼ばれ、高級食材ですが、強烈な匂いがあり、それでいて甘くてマイルドな味わいがあるため、好みが分かれます。ドリアンの旬の時期は1年に2回あり、6月〜8月と、11月〜12月に旬を迎えます。日本での栽培は2回しか成功例がなく、全てが輸入品で、タイやマレーシアから輸入されています。
6月が旬の食材・食べ物10選|野菜
6月頃に旬を迎える食材・食べ物で、野菜の10選一覧です。
・きゅうり(6月〜9月)
・とうもろこし(6月〜9月)
・枝豆(6月〜9月)
・みょうが(6月〜10月)
・大葉(5月〜8月)
・パプリカ(6月〜9月)
・アスパラガス(5月〜6月)
・オクラ(6月〜8月)
・ナス(5月〜10月)
・トマト(6月〜8月)
季節的に6月の初夏から初秋の9月ごろまで旬のものが多いです。夏野菜と言えばこれ、という感じで聞く名前のものがばかりになっています。香りの良いものや、栄養価が高いものまで、本格的な夏を向かえる前に食べたい野菜を一つずつ紹介します。
(*夏が旬の野菜について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)