アイスペールとは?使い方や代用品は?おしゃれな商品も紹介!

アイスペールとはどんな道具か知っていますか?代用品は何があるのでしょうか?今回は、アイスペールとはどんな道具なのかを、アイスペールの正しい使い方や家に無い時の代用品とともに紹介します。アイスペールはどこで売ってるかや氷が溶けないおすすめ商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。

・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アイスペールとは?キャンプやお酒を飲む時に必要?
  2. アイスペールとは氷を保冷できる容器
  3. アイスペールの材質
  4. アイスペールのサイズ・大きさ
  5. アイスペールの使い方とは?
  6. アイスペールの基本的な使い方
  7. アイスペールのシーン別の用途例
  8. アイスペールを使う上での注意点
  9. アイスペールはどこで売ってる?家に無い時の代用品は?
  10. アイスペールの売ってる場所・店舗
  11. 代用品①ランチジャー
  12. 代用品②タンブラー
  13. 代用品③丼・大きめの容器
  14. 代用品④アイスコンテナ
  15. 代用品⑤2L用ペットボトル
  16. アイスペールのおすすめ商品5選を紹介!
  17. ①サーモス アイスペールJIN-1300(3,448円)
  18. ②ピーコック アイスペールエクセレント(2,480円)
  19. ③アデリアグラス ストレートアイスペール (1,232円)
  20. ④サーモス 二重アイスペール TPE-1300クリアー(2,672円)
  21. ⑤ピーコック アイスバケット(3,980円)
  22. アイスペールとはどんな道具か知っておこう

アイスペールを購入したい時は、どういった店舗に行くと購入できるのでしょうか。ここではアイスペールを売っている店舗や、アイスペールがない場合の代用品になるものを紹介します。

アイスペールの売ってる場所・店舗

アイスペールを販売している店舗は、以下の通りです。

・ニトリ
・ドン・キホーテ
・カインズ
・東急ハンズ
・ビバホーム
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・ダイソー

アイスペールは、ニトリやドン・キホーテの他、ホームセンターや家電量販店などでも色々な種類のものが販売されています。100円ショップのダイソーでもステンレス製ではないですが、販売されている店舗もあります。しかし、店舗によっては取り扱いのないところもあるので、店舗に問い合わせをするなどして購入しましょう。

代用品①ランチジャー

アイスペールには、蓋付きの魔法瓶のような構造のものがあり、似たようなものにランチジャーがあります。ランチジャーで保冷性に優れたものは、持ち運びすることもできるのでアウトドアでも、代用品として使えます。

出典: @jyado09

代用品②タンブラー

アイスペールがない時には、タンブラーも代用品として使うことができます。真空断熱タンブラーは保冷効果に優れているので、家飲みの時などに代用品として使うことができます。タンブラーなど代用品をアイスペールにするときは、氷をはさむトングがあると便利です。

代用品③丼・大きめの容器

アイスペールには陶器製のものもあり、家にある丼や大き目の容器はアイスペールの代用品としても使えます。丼の場合、溶けた水が下にたまって氷が溶けやすくなるので、穴のあいたトレイなどを氷受けにすると良いでしょう。また、大き目の容器はビールや飲み物を冷やすのにも適しています。

出典: @hazumi34

代用品④アイスコンテナ

氷を持ち運び、スポーツシーンなどで使うアイスコンテナも、アイスペールの代用品になります。真空断熱になっており、氷を溶かすことなく長時間持ち運びができるのでアウトドアで使用するときにもおすすめです。

出典: @kumaya

代用品⑤2L用ペットボトル

2L用のペットボトルを半分からカットし、注ぎ口を下にして重ねると、アイスペールの代用品が作れます。溶けた水が下にたまるので氷が溶けにくくなり、見た目の豪華さはありませんが、代用品として使えます。カットしたところで怪我をしないよう、トングを使いましょう。

アイスペールのおすすめ商品5選を紹介!

アイスペールは、通販でもさまざまな種類のものが販売されており購入することができます。ここでは、材質や容量などが違うおすすめ商品を5選紹介します。

関連する記事