水出し紅茶に食中毒の危険が?ルピシアは?安全な作り方・茶葉も紹介!

ルピシアなどの水出し紅茶は食中毒の危険性があることを知っていますか?今回は、ルピシアなどの水出し紅茶の〈食中毒・カフェイン〉などの危険性とその理由を紹介します。ルピシアなどの水出し紅茶の安全な作り方や、〈茶葉・ティーパック〉のおすすめ商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ルピシアなどの水出し紅茶は食中毒の危険性があるって本当?理由は?
  2. ルピシアなどの水出し紅茶は細菌を熱湯抽出しないので食中毒の危険性はある
  3. ただしルピシアなどの水出し紅茶を飲んだ時の食中毒の危険性は低い
  4. 水出し紅茶の食中毒以外の危険性は?
  5. ①残留農薬
  6. ②アレルギー
  7. ちなみに水出し紅茶にタンニンやカフェインは抽出されない
  8. 水出し紅茶の食中毒の危険性が少ない作り方・コツは?
  9. 材料
  10. 作り方・手順
  11. コツ①清潔な容器・調理器具を使用する
  12. コツ②ガラス容器を使う
  13. コツ③水出し紅茶専用の茶葉を使う
  14. コツ④どうしても食中毒の危険を避けたい場合はお湯で作る
  15. 作った水出し紅茶の安全な保存方法は?
  16. 作った水出し紅茶は冷蔵庫で保存しよう
  17. ただし水出し紅茶は細菌が繁殖しやすいので早めに飲み切るのがおすすめ
  18. ルピシアなどの水出し紅茶の安全なおすすめ茶葉・ティーパックを紹介!
  19. ①水出し紅茶 ジューシーレモン (1296円)
  20. ②三井農林 日東紅茶 水出しアイスティー アールグレイ (2981円)
  21. ③カフェイン0.00g 水出しやさしいデカフェ紅茶 ライチ (518円)
  22. ルピシアなどの水出し紅茶の食中毒の危険性は低い

ルピシアなどの水出し紅茶は食中毒の危険性があるって本当?理由は?

水出し紅茶は、熱湯を使わず水で抽出した紅茶の事です。熱湯で抽出した紅茶とは違った爽やかな味と香りが楽しめますが、食中毒の危険性があると言われています。ここでは、ルピシア等の水出し紅茶は食中毒の危険性があるというのは本当なのか解説します。

ルピシアなどの水出し紅茶は細菌を熱湯抽出しないので食中毒の危険性はある

ルピシア等の水出し紅茶は熱湯で作る時とは違って細菌が殺菌されないので、食中毒のリスクがあるのは本当です。食中毒を発症した場合は、下記の様な症状が見られます。

・腹痛
・嘔吐
・発熱


通常の紅茶は茶葉自体か容器に殺菌が存在していても熱湯を注ぐ事で殺菌されますが、水で淹れた場合殺菌されずそのままになります。全ての細菌が食中毒を引き起こす訳ではありませんが、細菌の種類によっては食中毒を発症するリスクがあります。

ただしルピシアなどの水出し紅茶を飲んだ時の食中毒の危険性は低い

ルピシア等の水出し紅茶には食中毒のリスク自体は存在しますが、実際に飲んだ時の危険性は高くありません。ルピシアの茶葉の取り扱いを例に説明します。

ルピシアでお取り扱いしている茶葉はすべて、食品衛生法の定めるところによる厳格な検査をクリアし、日本政府が安全と認める基準を満たしております。

ルピシアでは、茶葉を輸入前に民間の検査機関に送り、ポジティブリスト制度に対応した残留農薬の輸入前検査を実施し、ここで安全基準を満たした茶葉のみを販売しています。この独自の輸入前検査は、お届けする茶葉に一層の安全を保障するための取り組みです。

お茶の安全には以上のような万全の検査体制をとっておりますので、どうぞ、ご安心の上お飲みくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

ルピシア以外の一般に販売されている製品も基本的に食品衛生法により管理されているので、食中毒の原因となる細菌が付着している可能性は低いです。紅茶の茶葉は水分をほとんど含まないので、高温多湿を避けて風通しの良い場所で保管すれば、細菌が増える危険性も低いです。また、紅茶に含まれているカテキンには殺菌作用があります。

茶葉よりも、容器や保存環境の衛生状態が重要と言えるでしょう。

水出し紅茶の食中毒以外の危険性は?

低リスクとはいえ水出し紅茶の食中毒の可能性はありますが、それ以外の危険性はあるのでしょうか。食中毒以外の水出し紅茶の危険性を説明します。

①残留農薬

残留農薬が多く含まれていた場合人体に悪影響が出る事はありますが、その可能性は低いです。ルピシアのお茶の安全性についての記載を参考に挙げて解説します。

*ポジティブリスト制度
2006年の食品衛生法改定により定められた、残留農薬に対する規制。一定量以上の農薬等が残留する食品の販売等を禁止するもので、生鮮食品、加工食品を含む全ての食品が対象となります。
加工食品であるお茶も、もちろんこの厳格な検査基準をクリアし、日本政府が安全と認めたもの以外は販売できません。

一般に流通している飲食物はポジティブリスト制度により、残留農薬が基準値より多くならない様に管理されています。ルピシアの茶葉はポジティブリスト制度を遵守して製造されているので、残留農薬のリスクはありません。万が一農薬が多く残留していた場合は、熱湯で抽出しても、体に悪影響が及ぶ事は避けられません。

②アレルギー

その他の危険性としてアレルギーが挙げられます。症状には下記の様なのものがあります。

・関節痛
・皮膚炎
・湿疹


紅茶は特定原材料に含まれておらず、アレルギーを起こす事は少ない飲料ですが、アレルギーのリスクがない訳ではありません。紅茶自体のアレルギーでは主に関節炎が症状として現れます。

また、紅茶には金属アレルギーの原因となるニッケルが含まれているので、金属アレルギーのある人に皮膚炎や湿疹が現れる事もあります。アレルギーは個人差があるので一概には言えませんが、金属アレルギーがある人は紅茶を飲む時は注意が必要です。

ちなみに水出し紅茶にタンニンやカフェインは抽出されない

水出し紅茶にタンニンやカフェインは抽出されません。熱湯で抽出した紅茶にはタンニンやカフェインが含まれているので、茶葉の風味や渋さがしっかりと感じられます。水ではカフェインやタンニンは抽出されないので、水出し紅茶は渋みやクセがなく優しい味わいで飲みやすくなっています。

カフェインが含まれていないので眠れなくなる心配もなく、夜に飲んでも安心です。

水出し紅茶の食中毒の危険性が少ない作り方・コツは?

水出し紅茶は作り方によって食中毒のリスクを下げる事が出来ます。食中毒が起こりにくい水出し紅茶の作り方とコツを紹介します。

材料

・茶葉(5〜6g)またはティーバッグ:1〜2個
・水:1L

作り方・手順

水出し紅茶の安全で美味しい作り方を説明します。

1.ポットやジャグを用意する
2.水を注ぐ
3.茶葉またはティーバッグを入れて一晩置く


水と茶葉かティーバッグを入れておくだけで、簡単に作る事が出来ます。茶葉で作る場合は、お好みで茶葉の量を調整する事も可能です。ティーバッグなら計量する手間が掛からず手軽に作る事が出来るので、自分に合った方を選ぶと良いでしょう。

コツ①清潔な容器・調理器具を使用する

水出し紅茶による食中毒を防ぐのに一番大切なのは容器や調理器具の清潔さです。茶葉に問題がある事よりも、使用する道具が汚れている事の方が圧倒的に多くあります。

水出し紅茶は長時間放置するので、容器や調理器具が汚れていると細菌が繁殖してしまい危険です。使用後はよく洗って乾かし、残った水気を拭き取る様にしてください。拭き取る為のふきんを清潔に保つ事も重要です。洗う為のスポンジ等の汚れにも気を付けてください。

コツ②ガラス容器を使う

水出し紅茶による食中毒対策には、ガラスの容器を使うのも有効です。ガラスの容器は透明なので、汚れていた場合にすぐ気がつく事が出来ます。また、中身が見えるので変色や異物等の異変もわかりやすくなります。耐熱性のガラスの容器を煮沸消毒してから作るとより効果的です。抗菌性のあるポットを選ぶのも良いでしょう。

コツ③水出し紅茶専用の茶葉を使う

水出し紅茶専用の茶葉を使うのも、食中毒のリスクを下げる効果的な方法です。水出し専用のものは殺菌処理が施されているので、安心して作る事が出来ます。水出し紅茶専用のものは、三井農林やリプトン等の有名な企業や、ルピシアの様なお茶の専門店で主にティーパックで販売されています。

茶葉で専用のものはあまり販売していませんが、ルピシアでは水出しに対応している商品があるのでこちらがおすすめです。水出し専用のものは、お湯で作っても問題ありません。

コツ④どうしても食中毒の危険を避けたい場合はお湯で作る

食中毒の危険を徹底的に避けたい場合は、お湯で作るのがおすすめです。体の弱い人や持病のある人・幼児や高齢者等不安のある場合は、水出し紅茶の飲用を控え、熱湯で抽出した紅茶を作ると良いでしょう。水出し専用の紅茶は殺菌処理済みで、お湯でも美味しく作れるので、より安心して飲む事が出来ます。

作った水出し紅茶の安全な保存方法は?

作った水出し紅茶は適切な方法で保存する必要があります。作った水出し紅茶の安全な保存方法について説明するので、参考にしてください。

作った水出し紅茶は冷蔵庫で保存しよう

作った水出し紅茶は常温ではなく冷蔵庫で保存する必要があります。水出し紅茶の保存する時のポイントは下記の通りです。

・水を入れた後すぐに冷蔵庫に入れる
・常温で作らない
・冷蔵庫の温度を上げない


水出し紅茶は、作った後すぐに冷蔵庫に入れて5℃以下で保存してください。また、常温で作らない事も大切なポイントです。暑い季節は特に注意が必要で、常温で作ると傷みやすく、味もあまり美味しく感じられなくなります。冷蔵庫に熱いものを入れると庫内の温度が上がり、保存性が下がってしまう点にも気を付ける必要があります。

ただし水出し紅茶は細菌が繁殖しやすいので早めに飲み切るのがおすすめ

水出し紅茶は細菌が繁殖しやすく長期保存に向かないので早めに飲み切るのがおすすめです。熱湯による殺菌がされておらず、他の成分と混ざった水は細菌が繁殖しやすいので、通常の紅茶より腐りやすくなっています。水道水は塩素が含まれているので、ミネラルウォーター等で作ったものよりも長持ちしますが、24時間以内か長くても2〜3日以内に飲み切りましょう。

ルピシアなどの水出し紅茶の安全なおすすめ茶葉・ティーパックを紹介!

水出し紅茶は茶葉の種類によってそれぞれ違った味や香りを楽しむ事が出来ます。ルピシア等の水出し紅茶の安全なおすすめの茶葉やティーパックを紹介します。

①水出し紅茶 ジューシーレモン (1296円)

出典: https://item.rakuten.co.jp/karelcapek/01101151-r/?ultra_crid=01101151-r&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=&gbraid=0AAAAADoVjpgngVPgdRV8R7zuwhcplXK_Y&icm_acid=255-776-8501&ifd=57&icm_cid=17542139707&gclid=CjwKCAjw57exBhAsEiwAaIxaZn-oNdjia6FQkTNKlW_A5hcIgg0YucoMErQkHhsNaR8DwW9BcK7SoxoCbj4QAvD_BwE&iasid=wem_icbs_

この商品はルピシアの水出しに対応したティーパックです。レモンの爽やかな酸味があり、水出しで飲むと、冷たさと水出し紅茶のさっぱりした飲み口が楽しめます。茶葉の新鮮さにこだわっていて、水出しでも味や香り、鮮やかな色がはっきりと出ます。

【楽天市場】水出し紅茶 ジューシーレモン (24杯分)

②三井農林 日東紅茶 水出しアイスティー アールグレイ (2981円)

出典: https://item.rakuten.co.jp/p-tano/863-1000/?ultra_crid=863-1000&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=17542139707&gclid=CjwKCAjwoa2xBhACEiwA1sb1BFBnd1_BrdoybYmnk5umQ0qPkvAUM5PZIqzwrcb6Ug01axNA5gWN0BoC9QsQAvD_BwE&ifd=57&icm_agid=&iasid=wem_icbs_&gbraid=0AAAAADoVjpijYoFZ1AU08HQ8e1K1gVP2v&icm_acid=255-776-8501

この商品は水出し専用のアールグレイのティーパックです。柑橘系の爽やかな香りとコクのある味わいを水出しのアイスティーで楽しむ事が出来ます。水を入れてから2時間と早めの時間で水出し紅茶を作れ、一晩だとより濃く深みのある味わいになります。

【楽天市場】三井農林 日東紅茶 水出しアイスティー アールグレイ 1袋(100バッグ)

③カフェイン0.00g 水出しやさしいデカフェ紅茶 ライチ (518円)

出典: https://item.rakuten.co.jp/natures/nr03779/?ultra_crid=nr03779&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&gclid=CjwKCAjwoa2xBhACEiwA1sb1BCxnJ1KvTJRsgrtXSKY6mnOyqFGRBu6ba7P2jhzdtcRodui87el2aRoCBFQQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&ifd=57&icm_agid=&icm_cid=17542139707&gbraid=0AAAAADoVjpgZQ86Ou5KEKDDa4vgK-FSGw

この紅茶は水出し専用の茶葉にライチが使われています。クセのないセイロン紅茶と、フレッシュなライチの甘い香りのフルーティな風味の紅茶です。お好みで塩を少量入れると、夏に最適なドリンクにアレンジも出来ます。水筒に入れて持ち歩く事で、水出し紅茶を作る事も出来る商品です。

【楽天市場】 水出しやさしいデカフェ紅茶ライチ 6TB

ルピシアなどの水出し紅茶の食中毒の危険性は低い

水出し紅茶は、普通の紅茶よりも透明感のある綺麗な色や爽やかな飲み口が魅力の紅茶です。ルピシア等の水出し紅茶の食中毒のリスクは低いと言われています。専用の茶葉を使用して適切な衛生状態や保存方法を守って、安全に水出し紅茶を楽しみましょう。

関連する記事