大根おろしの汁は危険?飲むと胃に悪い?安全な使い道・人気レシピも紹介!

大根おろしの汁は危険か知っていますか?捨てるべきでしょうか?今回は、大根おろしの汁の〈胃に悪い〉などの危険性や、安全な使い道・飲む方法を紹介します。大根おろしの汁を安全に飲んだ場合の効能や、〈スープ・味噌汁〉などの人気レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 大根おろしの汁は危険って本当?飲むのはNG?
  2. 大根おろしの汁を空腹時に食べるのは危険な場合がある
  3. 大根おろしの汁の安全な使い道は?飲み方は?
  4. ①空腹時に食べない
  5. ②ジュースやはちみつを混ぜて飲む
  6. ③つけ汁やめんつゆにする
  7. ④古い米と一緒に炊く
  8. ⑤たけのこのアク抜きに活用する
  9. ⑥肉を漬け込む
  10. 大根おろしの汁を安全に飲んだ場合の効果は?
  11. 大根おろしの汁を使った活用レシピ3選!
  12. ①大根おろしと鶏団子の味噌汁
  13. ②みぞれ素麺
  14. ③青梗菜と豆腐と椎茸のスープ
  15. 大根おろしの汁の危険な飲み方に注意しよう

大根おろしの汁は危険って本当?飲むのはNG?

大根をおろした際に出る汁は飲むと健康にとって危険な場合があるのでしょうか。飲まない方が良いのかどうかも気になります。ここでは大根おろしの汁について、飲むと危険性があるのかどうか紹介します。

大根おろしの汁を空腹時に食べるのは危険な場合がある

大根おろしの汁を空腹時に食べると危険な状態になることがあり、日テレの公式ホームページには以下のような事例が掲載されています。

ある女性が喉に少し痛みを感じたので、大根おろしの汁を一口だけ飲んだ。その直後、急に胃が絞られるような感覚があり…そのまま意識を失った!すぐに気が付いたが、1時間ほど胃の痛みと吐き気が続いたという。

大根おろしの汁を空腹時に食べると、迷走神経反射で胃の傷みや吐き気などの症状が起こる可能性があり、危険な場合があります。大根おろしの汁に含まれる酵素のジアスターゼと辛味成分が急に空腹の胃に入ると、強い刺激による血圧の低下で貧血のような症状になる迷走神経反射が起きることがあるのです。

大根おろしの汁を空腹時に食べるのは危険で胃に悪いので、迷走神経反射が起こらないよう何か他のものを食べた後に飲むことをおすすめします。

大根おろしの汁の安全な使い道は?飲み方は?

大根おろしの汁は、安全に使用したり飲んだりする方法があるのでしょうか。ここからは、大根おろしの安全な利用方法について詳しく紹介します。おすすめの飲み方や料理での活用方法も紹介するので、参考にしてみてください。

①空腹時に食べない

大根おろしの汁を安全に食べるには、空腹時を避けて食べるようにしましょう。大根おろしの汁は体内の消化活動を活発にして胃液を発生しやすくしますが、空腹時に食べると胃酸が出過ぎてしまいます。胃酸の出過ぎで胃の壁が傷むと、腹痛や吐き気が起こる可能性があり危険なので注意しましょう。

②ジュースやはちみつを混ぜて飲む

大根おろしの汁に果汁100%のジュースを加えると、さらに美味しく飲みやすくなり、りんごジュースとの相性は特に良いといわれています。汁に水とはちみつを加えて健康ドリンクとして飲むのもおすすめで、はちみつを加えることで喉の痛みや喉枯れの緩和が期待できます。

③つけ汁やめんつゆにする

大根おろしの汁は、そばやうどんのつけ汁にするのも美味しくおすすめです。大根おろしの汁に醤油や味噌、かつおぶし、めんつゆなどを加えるだけで、簡単につけ汁を作ることが出来ます。希釈タイプのめんつゆを利用してつけ汁を作る場合は、水の半分を汁に置き換えましょう。

④古い米と一緒に炊く

古いお米やパサつきのあるお米に大根おろしの汁を加えて一緒に炊く、という方法もあります。大根おろしの汁を捨てることなく活用できて、ご飯の味・食感も良くなるのでおすすめです。お米2合に対して大根おろしの汁を大さじ2杯くらい入れるのが目安で、ご飯を白くする効果も期待できます。

⑤たけのこのアク抜きに活用する

たけのこをアク抜きするときに、大根おろしの汁を活用することも有効です。少量の塩を加えた大根おろしの汁にお好みの大きさに切ったたけのこを1時間くらい浸し、数分煮るだけで簡単に完成します。手間をかけずに簡単にアク抜きをしたい場合は、大根おろしの汁を活用して行うのがおすすめです。

⑥肉を漬け込む

すじの多い肉など、硬い肉を大根おろしの汁に漬け込む方法もおすすめで、肉を柔らかくすることが出来ます。ジッパー付きの密閉袋に肉が浸かるくらいのおろし汁と肉を入れて軽く揉み、30分から1時間くらい置きます。おろし汁は、大根をおろしてから時間の経っていないものを使用するのがポイントです。

(*大根おろしの活用法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

大根おろしの汁は捨てると勿体ない!活用法や栄養価・効能なども紹介!

大根おろしの汁を安全に飲んだ場合の効果は?

大根おろしの汁を安全に飲んだ場合には、以下のような健康効果が期待できます。

・喉の痛みや喉がれを緩和する
・美肌
・ダイエット
・ピロリ菌を死滅させる
・消化を促進する


大根おろしの汁に含まれるイソチオシアネートに殺菌・抗菌作用があり、うがいに使用したりドリンクとして飲んだりすることで、喉の傷みなどの緩和が期待できます。また化粧水代わりに使うことで、ニキビや吹き出物対策をすることも可能です。

イソチオシアネートにはデトックス作用もあることから、ダイエットの効果も期待できます。またピロリ菌を死滅させたり発がん性物質を抑制したり、血栓を作りにくくする効果もあります。消化活動を活発にする成分も含む大根のおろし汁は、二日酔いや胃もたれ、便秘の人にもおすすめです。

大根おろしの汁を使った活用レシピ3選!

ここでは大根おろしの汁を活用して作る、おすすめの健康的なレシピを紹介します。簡単に美味しく作れてヘルシーな味噌汁や素麺、スープ料理を厳選して紹介するので、参考にしてみてください。

①大根おろしと鶏団子の味噌汁

出典: https://cookpad.com/recipe/3547552

大根おろしと鶏団子が相性抜群のみぞれ汁のレシピで、おろした大根を汁ごとたくさん食べられる、ヘルシーで栄養満点の味噌汁です。野菜を入れて具だくさんにしたり、仕上げに七味唐辛子などを振ったりするのも美味しくおすすめです。

詳細はこちら

②みぞれ素麺

出典: https://cookpad.com/recipe/7138631

大根おろしで食べるぶっかけタイプの素麺は、大根おろしは辛味のない大根の太い部分を使って作ります。食欲のない時などにも食べやすいさっぱりとした消化の良い素麺で、仕上げにお好みの薬味をのせたら完成です。

詳細はこちら

③青梗菜と豆腐と椎茸のスープ

出典: https://cookpad.com/recipe/3540612

大根おろしの汁が余ったときなどにもおすすめの、ヘルシーであっさりと美味しいスープのレシピです。野菜の旨味が堪能できるスープで、仕上げに水溶き片栗粉を入れて混ぜ合わせたら出来上がりです。

詳細はこちら

大根おろしの汁の危険な飲み方に注意しよう

大根おろしの汁は飲み方によっては危険になる場合もありますが、安全な飲み方や使い道を知ることによって、様々な料理に活用することが出来ます。紹介したおすすめのレシピも参考に、危険な飲み方に注意しつつ栄養豊富な大根おろしの汁を美味しく食べてみてください。

関連する記事