アーモンドミルク(アーモンド効果)は体に悪い?デメリット・危険性は?

アーモンドミルクは体に悪いか知っていますか?アーモンド効果にデメリットはあるのでしょうか?今回は、アーモンドミルクの〈体に悪い・肝臓に悪い・お腹壊す〉などの危険性や、〈女性ホルモン〉などへのメリット・効果を紹介します。アーモンドミルクの体に良い1日の摂取量や、〈添加物なし〉などのレシピ・おすすめ商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アーモンド効果などのアーモンドミルクは体に悪いって本当?効果なし?
  2. アーモンド効果などのアーモンドミルクは基本的に体に悪くはない
  3. ただしアーモンドミルクは体に悪い場合がある
  4. アーモンドミルクは体に悪いと言われる原因は?デメリット・危険性は?
  5. ①食品添加物・砂糖を多く含む商品があるから
  6. ②アレルギー
  7. ③高カロリーの商品があるから
  8. ④胃腸症状の原因になるから
  9. ⑤アーモンド自体が肝臓に悪いから
  10. ⑥ヘルペスウイルスの増殖を促すから
  11. アーモンドミルクの体に良い1日の摂取量は?メリット・効果は?
  12. アーモンドミルクの1日の摂取量は約200mlが目安
  13. アーモンドミルクを適量飲んだ時のメリット
  14. アーモンドミルクの体に良い効果的な飲み方は?
  15. ①飲み過ぎない
  16. ②目的によって飲む時間を調節する
  17. ③普段のおやつに置き換える
  18. ④無添加・砂糖不使用の商品を飲む
  19. ⑤無添加・砂糖不使用のアーモンドミルクを作って飲む
  20. アーモンドミルクの体に良い無添加・砂糖不使用のおすすめ商品3選!
  21. ①アーモンド効果 砂糖不使用(5,806円)
  22. ②無添加 濃いアーモンドミルク 砂糖不使用(2,235円)
  23. ③アーモンドブリーズ 砂糖不使用(3,402円)
  24. アーモンドミルクは体に悪い場合に注意しよう

アーモンド効果などのアーモンドミルクは体に悪いって本当?効果なし?

アーモンドミルクは元々アメリカやヨーロッパで人気の飲み物で、日本でも牛乳や豆乳に次ぐ第3のミルクとして注目を集めています。牛乳が使用されていないため、牛乳アレルギーの方にも人気の飲み物です。ここでは、アーモンドミルクは体に悪いかを紹介します。

アーモンド効果などのアーモンドミルクは基本的に体に悪くはない

商品にもよりますが、アーモンド効果などのアーモンドミルクは基本的に体に悪くありません。アーモンドミルクは栄養価が高く、悪玉コレステロールの減少効果や便秘解消が期待できるため、積極的に飲みたいドリンクです。

ただしアーモンドミルクは体に悪い場合がある

アーモンドミルクは近年、健康や美容に良いドリンクとして特に女性の間で人気となっていますが、体質などによっては体に悪い場合があります。アーモンドミルクが体に悪いと言われる原因を次の章で紹介します。

アーモンドミルクは体に悪いと言われる原因は?デメリット・危険性は?

アーモンドミルクは、低カロリーでヘルシーなドリンクです。しかし、SNSではアーモンドミルクは体に悪いという噂が流れています。ここでは、アーモンドミルクが体に悪いと言われる原因やデメリットを紹介します。

①食品添加物・砂糖を多く含む商品があるから

アーモンドミルクの中には、飲みやすさや保存性を高めるために食品添加物や砂糖を多く含む商品があり、注意が必要です。食品添加物や砂糖を多く含むアーモンドミルクを飲むと、健康に影響を与える可能性があります。

例えば、人工甘味料が使われている場合は肥満や糖尿病、増粘安定剤が使われている場合は、発がん性や糖尿病などのリスクがあります。商品の裏面を確認すれば含まれている食品添加物が分かるため、食品添加物や砂糖の入っていない商品を選びましょう。

②アレルギー

アーモンドミルクには、アーモンドが含まれているためナッツアレルギーの方は飲めません。今までアーモンドミルクを飲んだことがない方もアレルギー症状が現れることがあります。アーモンドミルクを飲んで皮膚がかゆくなったり、のどに違和感を感じたりした場合は医療機関を受診しましょう。

③高カロリーの商品があるから

砂糖が含まれているアーモンドミルクは、高カロリーで体に悪いです。砂糖が入っていると飲みやすいですが、高カロリーになってしまい肥満や生活習慣病の要因となってしまいます。低カロリーのアーモンドミルクが飲みたい方は、砂糖不使用の商品を選びましょう。

④胃腸症状の原因になるから

アーモンドミルクを大量に飲むと、アーモンドミルクに含まれる食物繊維によって腹痛や下痢を引き起こされることがあります。アーモンドには、不溶性の食物繊維が多く含まれており、腸の運動を活発にする働きがあります。

腸の運動が活発になると便秘が解消されやすくなりますが、摂取しすぎたり、胃腸が弱い方が摂取したりすると下痢などの不快な症状が現れるため注意が必要です。また、アーモンドミルクは冷たい状態で飲むことが多く、冷えて腹痛を起こすことがあるため胃腸が弱っている方は控えましょう。

⑤アーモンド自体が肝臓に悪いから

アーモンドミルクを飲むとビタミンEが得られますが、摂り過ぎると体内に蓄積され肝臓に負担がかかります。ビタミンEを摂取し過ぎて肝機能障害になると、むくみや黄疸などの症状が現れます。アーモンドミルクを飲む際は、適量を摂取するよう心がけましょう。

⑥ヘルペスウイルスの増殖を促すから

アーモンドミルクには、アルギニンというアミノ酸が含まれています。アルギニンにはヘルペスウイルスの増殖を促す働きがあるため、摂取し過ぎるとヘルペスの症状が現れることがあります。ストレスを溜めやすい方やヘルペスができやすい方は、注意しましょう。唇や口の中に赤みが出たり、水ぶくれができたりした場合は医療機関を受診してください。

アーモンドミルクの体に良い1日の摂取量は?メリット・効果は?

アーモンドミルクを飲み過ぎるとさまざまなデメリットがありますが、1日の摂取量の目安はどのくらいなのでしょうか。ここでは、アーモンドミルクの体に良い1日の摂取量やメリットを紹介します。ダイエットをしている方や健康が気になる方は、参考にしてみてください。

アーモンドミルクの1日の摂取量は約200mlが目安

アーモンドミルクの1日の摂取量の目安は約200mlです。1日に必要なビタミンEの摂取量が満たせるコップ1杯程度が目安です。毎日飲んでも問題はありませんが、飲み過ぎると糖質やエネルギーの摂り過ぎになってしまうため適量の摂取を心がけましょう。

アーモンドミルクを適量飲んだ時のメリット

アーモンドミルクを適量飲んだ時のメリットは、以下の通りです。

・肌荒れが改善
・便秘改善
・コレステロール値の上昇が抑えられる
・血行促進効果


アーモンドミルクに含まれるビタミンEには、女性ホルモンを調節する作用や血行促進作用があります。血行が促進されることで肌荒れが改善したり、冷え性や肩こりが改善したりします。また、日本人の食物繊維の摂取目標量が女性の場合18g以上と言われていますが、4~5g程度不足している方が多いです。

しかし、アーモンドミルクを飲めば不足しがちな食物繊維が摂取できて、腸内環境が整えられて便秘が改善します。さらに、アーモンドミルクにはオレイン酸も含まれており、悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きがあるためコレステロール値の上昇が抑えられます。

(*アーモンドミルクの効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください)

アーモンドミルクの効能は?効果なしは嘘?飲み過ぎる副作用・デメリットも紹介!

アーモンドミルクの体に良い効果的な飲み方は?

アーモンドミルクは、アーモンドの香ばしい風味とすっきりとした味わいが特徴です。アーモンドミルクの効果的な飲み方は、あるのでしょうか。ここでは、アーモンドミルクの健康的で体に良い飲み方を紹介します。

①飲み過ぎない

アーモンドミルクは飲み過ぎると、腹痛や下痢などの症状だけでなくさまざまな不調が現れます。そのため、アーモンドミルクを飲む際は飲み過ぎないようにし、量は1日コップ1杯程度にしましょう。

②目的によって飲む時間を調節する

アーモンドミルクは、目的によって飲む時間を調節するのが効果的です。朝に飲むと1日のエネルギー源になり、朝は代謝が良いため栄養を効率的に摂取できます。また、腸の運動が活発になり便秘解消になるため、便秘の方は朝に飲むのがおすすめです。

肌荒れが気になる方は、アーモンドミルクに含まれるビタミンEやオレイン酸の効果を期待して夜に飲むのが効果的です。ビタミンEやオレイン酸には、肌の再生をサポートする効果があるため肌荒れが改善します。

(*アーモンドミルクの効果的な飲み方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください)

アーモンドミルクダイエットで1ヶ月で痩せた?やり方・効果や口コミを紹介!

③普段のおやつに置き換える

アーモンドミルクは普段のおやつに置き換えて、食間に飲むのもおすすめです。アーモンドミルクを食間に飲むことで満腹感が得られ、無駄なカロリーを摂取せずに済みます。ダイエット中の方は、食間に飲むようにしましょう。

④無添加・砂糖不使用の商品を飲む

無添加のアーモンドミルクや砂糖不使用のアーモンドミルクを飲むのも効果的です。砂糖が含まれているアーモンドミルクは、高カロリーになってしまうためおすすめできません。また、増粘安定剤などの添加物が含まれているものも糖尿病など健康への影響が懸念されるため避けましょう。

⑤無添加・砂糖不使用のアーモンドミルクを作って飲む

市販のアーモンドミルクでも添加物不使用の商品や砂糖不使用の商品がありますが、自宅で作って飲むのも効果的です。無添加のアーモンドミルクが誰でも簡単に作れます。作ったアーモンドミルクは、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば4日程度は日持ちします。

詳細はこちら

アーモンドミルクの体に良い無添加・砂糖不使用のおすすめ商品3選!

アーモンドミルクは、セブンイレブンなどのコンビニやスーパーなどで購入可能ですが、楽天市場などでも購入可能です。ここでは、アーモンドミルクの体に良い無添加で砂糖不使用のおすすめ商品を紹介します。

①アーモンド効果 砂糖不使用(5,806円)

出典: https://item.rakuten.co.jp/nakae/4971666488630-2c/?iasid=07rpp_10095___ep-lwa5ny6q-ep-4160049f-5c0e-487c-8a4e-3784b1042d57

アーモンド効果は、市販のアーモンドミルクの中でも人気の商品です。はちみつや砂糖が使用されていないため低糖質で低カロリーです。牛乳が苦手な方でも飲める商品で、アーモンドの香ばしさと滑らかな口当たりが楽しめます。

グリコ アーモンド効果 砂糖不使用 1L 紙パック 12本 (6本入×2 まとめ買い)【楽天市場】

②無添加 濃いアーモンドミルク 砂糖不使用(2,235円)

出典: https://item.rakuten.co.jp/autosnack/9910s1/?iasid=07rpp_10095___ey-lwa5qgds-ei-058d99e8-8e1c-4541-b782-3e460c478920

濃いアーモンドミルクは添加物が含まれておらず、アーモンドの香ばしい風味と素朴なやさしい味が特徴です。11本あたり125mlで飲みきりサイズのため手軽に飲めます。健康意識の高い方や淡白な味が好きな方におすすめの商品です。

筑波乳業 無添加 濃いアーモンドミルク 砂糖不使用 125ml×15本入り【楽天市場】

③アーモンドブリーズ 砂糖不使用(3,402円)

出典: https://item.rakuten.co.jp/ju-suya/10007513-2/

アーモンドブリーズは甘さや香りが加えられていないため、クセがなく飲みやすいです。マイルドな味で、アーモンド本来の香ばしい味が楽しめます。低カロリーのためダイエット中の方や健康意識が高い方におすすめです。

アーモンドブリーズ 砂糖不使用1L×6本/2ケース【楽天市場】

アーモンドミルクは体に悪い場合に注意しよう

アーモンドミルクは、栄養価が高く健康に良い成分が多く含まれています。しかし、飲み過ぎると腹痛や下痢を引き起こすなどのデメリットもあります。そのため、摂取する量は1日コップ1杯程度にしましょう。

関連する記事