【つくれぽ1000集】チヂミの人気レシピ30選!殿堂入り&1位獲得などクックパッドから厳選!
今回は、「チヂミ」の人気レシピ30個をクックパッド【つくれぽ1000以上】などから厳選!「チヂミ」のクックパッド1位の絶品料理〜簡単に美味しく作れる料理まで、人気レシピ集を紹介します!チヂミを作りたくなったら、参考にしてください。
目次
- 「チヂミ」の人気レシピが知りたい!
- 【つくれぽ2825件】カリカリもっちりニラ入りチヂミ【動画】
- 【つくれぽ7233件】さくさくでもっちりの簡単ニラチヂミ【動画】
- 【つくれぽ355件】小麦粉で作るニラチヂミ【動画】
- 【つくれぽ5836件】チーズ入りニラチヂミ【動画】
- 【つくれぽ2340件】 ニラだけの本格チヂミ
- 【つくれぽ144件】タレが美味しいニラチヂミ
- 【つくれぽ224件】本格ニラキムチチヂミ【動画】
- 【つくれぽ394件】チーズとニラのキムチチヂミ
- 【つくれぽ685件】ニラと玉ねぎのチヂミ
- 【つくれぽ139件】ニラと人参のチヂミ
- 【つくれぽ1648件】本場韓国風のチヂミ【動画】
- 【つくれぽ1651件】ジャガイモとニラのもちもちチヂミ
- 【つくれぽ118件】じゃがいもと納豆のチーズチヂミ
- 【つくれぽ2125件】お酢が決めてのじゃがいもチヂミ
- 【つくれぽ2125件】シャキシャキ水菜のチヂミ【動画】
- 【つくれぽ307件】お手軽なニラなし長ネギチヂミ【動画】
- 【つくれぽ249件】長ねぎだけチヂミ
- 【つくれぽ159件】豆腐で作るネギ入りチヂミ
- 【つくれぽ258件】豆腐でカリッとふわっとチヂミ
- 【つくれぽ892件】長いもとベーコンのチーズチヂミ
- 【つくれぽ114件】山芋と好きな材料で作るチヂミ
- 【つくれぽ259件】春菊のチヂミ【動画】
- 【つくれぽ301件】もやしと豆腐のもちもちチヂミ
- 【つくれぽ177件】小松菜とニラのチーズチヂミ
- 【つくれぽ458件】本場のわけぎ入りチヂミ
- 【つくれぽ172件】韓国風の海鮮チヂミ
- 【つくれぽ180件】塩昆布と豚肉入りチーズチヂミ
- 【つくれぽ136件】おからのヘルシーチヂミ
- 【つくれぽ197件】お好み焼き粉で作るもちもちチヂミ
- 【つくれぽ175件】たこ焼き粉で作るチヂミ
- 「チヂミ」の人気レシピを作ってみよう!
「チヂミ」の人気レシピが知りたい!

チヂミは韓国のお好み焼きのような料理です。ニラやにんじんなどの野菜やキムチ、豚肉、海鮮などいろいろな具材を入れることができます。一つだけで満腹になり、お酒のおつまみにもなります。そこで、チヂミの人気レシピを30選にして紹介しましょう。
※目次で小見出しを全て表示することでつくれぽ件数を一覧で見れます。
※ブックマークで登録するとあとで簡単にこのページに戻れます。
※「ちそう 料理名 つくれぽ」で検索すると、他の料理のつくれぽ1000特集を見ることができます!
【つくれぽ2825件】カリカリもっちりニラ入りチヂミ【動画】
【材料】
1、ニラ1/2袋
2、玉ねぎ1/4個
3、人参適量
4、水100㏄
5、小麦粉50㌘
6、片栗粉40㌘
7、鶏がらスープの素小さじ1
8、醤油小さじ1/2
8、ごま油適量
■つけだれ
1、醤油・酢各大さじ1
2、砂糖小さじ1と1/2
3、ラー油少々
玉ねぎ・にんじん・ニラの入った基本的なチヂミのレシピです。上手に作るコツは、野菜を生地の材料に混ぜたらすぐに焼くことです。表面はごま油でカリッと焼け、中はもちっとしたチヂミに仕上がります。ピリ辛のタレにつけて食べれば、ビールにぴったりのおつまみになります。
カープ大好き*
冷蔵庫にある材料で簡単に出来ました☆カリカリもっちり、野菜たっぷりですごく美味しかったです♡
【つくれぽ7233件】さくさくでもっちりの簡単ニラチヂミ【動画】
【材料】
1、ニラ2分の1束
2、玉ねぎ4分の1個
3、薄力粉大さじ6
4、片栗粉大さじ3
5、鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1
6、塩少々
7、水100cc
8、ごま油大さじ2
■ (付けダレ)
1、醤油・酢・コチュジャン・胡麻適量orポン酢・胡麻・ごま油適量
粉類に鶏がらスープを加え、水で溶き、好きな野菜を入れて焼くだけの簡単レシピです。フライパンに生地を薄く広げると上手に焼けるでしょう。ごま油を多めに使い、中火で焼き、仕上げに強火にすれば、中はもっちり、外はサクサクのチヂミになります。
☆カフェテリア★
さくっ&もっちりが堪らないニラチヂミが簡単に美味しく出来ました。またリピートしたいです。
【つくれぽ355件】小麦粉で作るニラチヂミ【動画】
【材料】
1、ニラ1/2束
2、えのき1/2束
3、小麦粉1/2カップ
4、片栗粉小さじ2
5、水150g
6、卵1個
7、ごま油適量
■ ★タレ
1、ぽん酢適量
2、ラー油適量
小麦粉を生地に使い、ニラとえのきを具材にしたチヂミのレシピです。野菜はお好みのものや冷蔵庫にあるもので構いません。材料は家に常備されているものなので、チヂミが食べたいと思ってすぐに作ることができる手軽なレシピです。チーズやキムチをトッピングにしても美味しいです。
さい♪♪
冷蔵庫にあったもので出来て嬉し(^^)美味しかったです♪
【つくれぽ5836件】チーズ入りニラチヂミ【動画】
【材料】
1、ニラ1束
2、玉ねぎ1/2個
3、とろけるチーズ(ピザ用)こぶしくらい(約100g)
4、小麦粉80cc(大さじ5)
5、片栗粉20cc(大さじ2)
6、卵1個
7、中華だしの素(無くても可!)小さじ1
8、水100cc
9、白ゴマ(無くても可!)大さじ1
10、油大さじ1
11、ゴマ油大さじ1
ニラ入りのチヂミにとろけるチーズを入れた、美味しいチヂミです。外はカリカリ、中をもっちり焼くには、蓋を閉めずに焼き、仕上げの最後に強火で焦げ目をつけるように焼いてください。野菜はニラの他に何を入れてもいいですが、玉ねぎを入れると、甘くて美味しくておすすめです。
クック4FCBAK☆
切って混ぜるだけで失敗しない💓チーズがたまらなく美味しかった😋今回はチーズ、豚肉、ニラ、もやしのあまり間の食材で👍また作ります😆
【つくれぽ2340件】 ニラだけの本格チヂミ
【材料】
1、ニラ1/4束(約4〜5本)お好みで増量
2、薄力小麦粉80g(大さじ9)
3、片栗粉45g(大さじ5)
4、鶏ガラの素山盛り小さじ1
5、塩少々
6、水150cc
7、ごま油大さじ4
■ 【タレ】
1、ポン酢大さじ1
2、ごま油小さじ1
3、ラー油4〜5滴
4、ごまお好みで
ニラを小口切りにすることで、食べやすくしたチヂミです。ニラを切ってチヂミに生地に混ぜて焼くだけの簡単レシピで、美味しく焼くコツは、たっぷりのごま油を使い焼くと外はカリッと、中はモチっとしたチヂミに仕上がります。具材はニラだけでも本格的なチヂミができておすすめです。
kakeaimama
やっぱり、美味しい!少ない材料で簡単、時短、美味!最高!ご馳走さま~
【つくれぽ144件】タレが美味しいニラチヂミ
【材料】
■ 生地
1、ニラ1/2束
2、玉ねぎ1/3個
3、小麦粉30g
4、片栗粉30g
5、鶏ガラのもと小さじ1
6、水80g
7、ゴマ油(炒め用)大さじ1
■ タレ
1、ポン酢大さじ1
2、ゴマ油大さじ1
3、砂糖小さじ1
4、ラー油2〜3滴
5、すりごまたっぷり
具材にニラと玉ねぎを入れた基本的なチヂミです。生地に小麦粉と片栗粉を半々に使っているので、もっちりしたチヂミに仕上がります。美味しく焼くコツは、フライパンにフライ返しなどで押し付けるようにすることです。そうすることで、表面がカリカリになり、タレに特別なものは入りませんが、絶妙に美味しくなります。
おこぴ
ほんとにタレが美味しい! カリカリしててモチモチしててgood!
【つくれぽ224件】本格ニラキムチチヂミ【動画】
【材料】
1、ニラ半束
2、玉ねぎ半分~1ヶ(小さなものは1ヶ使用)
3、薄力粉100g
4、片栗粉30g
5、卵1ヶ
6、だしの素(顆粒)小さじ1
7、塩小さじ1
8、水50~100程度具材の水分により要調整
9、キムチ60g
10、ごま油(炒め用)大さじ1
11、ポン酢適量
生地に薄力粉と片栗粉を使ったチヂミで、ニラと玉ねぎにキムチも入れたレシピです。野菜は冷蔵庫にあるものでいいですが、玉ねぎは甘さを出すために、生地に入れる前に電子レンジ加熱をしています。最後に強火で表面を焼くので、カリッとした仕上がりになって美味しいです。
:えり坊
もちもち♡具のバランスが絶妙!今までのチヂミで一番おいしい♡
【つくれぽ394件】チーズとニラのキムチチヂミ
【材料】
1、ニラ1/2束
2、キムチ箸で山盛り3つかみ
3、チーズ好み(1~2つかみ)
4、小麦粉大さじ6
5、片栗粉大さじ3
6、水100ml
7、鶏ガラ小さじ1/2
8、めんつゆ小さじ1
9、マヨネーズ大さじ1
10、油、胡麻油適量
ニラとチーズのチヂミにピリ辛のキムチも入ったレシピです。美味しく作るコツはチーズは他の具材と一緒に生地に入れて混ぜるのではなく、後から表面にトッピングさせることで、カリカリで風味のある仕上がりになります。このレシピだと子どもも食べられる程度の辛さですが、お好みでキムチの量は変えてください。
ozameg
チーズとキムチで、まろやか酸っぱ旨で美味しかったです🎶チーズ乗せると美味しくなりますね*ˊᵕˋ*
【つくれぽ685件】ニラと玉ねぎのチヂミ
【材料】
1、ニラ1/2〜1束
2、たまねぎ1/2個
3、水100cc
4、小麦粉大匙6
5、片栗粉大匙3
6、鶏ガラスープの素(顆粒)小匙1
7、塩適量
8、ゴマ油適量
ニラと玉ねぎの入った野菜たっぷりのチヂミのレシピで、玉ねぎの甘さが美味しいです。しっかりした生地なので、ひっくり返すのが楽です。上手に焼くには厚めに生地を流して中火で焼き、仕上げに強火で焼けば、中はもっちり、外はカリッと仕上がります。そのままでも美味しく食べられますが、ポン酢にも合います。
meple☆
玉ねぎの甘さが良いですね~♪子供も喜んでくれました
【つくれぽ139件】ニラと人参のチヂミ
【材料】
1、ニラ2/3束
2、人参1/2本
3、小麦粉1/2カップ
4、卵1個
5、水70cc
6、塩ひとつまみ
7、ほんだし(顆粒)小匙1/2
8、ごま油適量
9、サラダ油適量
ニラと人参を具材にした彩のきれいなチヂミのレシピで、具材は野菜だけですが、ほんだしの香りが効いて日本人好みの味になります。美味しく作るコツは、生地をフライパンに入れる時になるべく薄く延ばすことです。そうすることで、中はふわっと、外はカリッとした仕上がりになります。
nono76
簡単に美味しくできました♪ニラと人参をよく余らせるので助かります(^^)
【つくれぽ1648件】本場韓国風のチヂミ【動画】
【材料】
1、薄力粉200g
2、塩小さじ1/2
3、卵1個
4、水250cc
5、ごま油大さじ1.5~2
6、ニラ1束
7、玉ねぎ1/2個
8、長ねぎ1/2本
9、にんじん3cm位
10、いか・えび200g
11、白ごま大さじ1
地元の方に教えてもらった本場のレシピで、野菜や海鮮など具沢山のチヂミです。外側はカリッと、中はトロッとして、野菜の甘さを感じます。美味しく作るコツは、生地を作ったら3時間から半日寝かせることです。その後、具材を入れてフライパンで、多めの油を入れて焼きましょう。
パンダcoぱんだ
本格的な味なのに、家に置いてある材料だけで作れるの最高すぎます✨美味しかったです🌟
【つくれぽ1651件】ジャガイモとニラのもちもちチヂミ
【材料】
1、ジャガイモ2個
2、にら1束
3、にんじん5cm
4、片栗粉大さじ2
5、小麦粉大さじ2
6、卵1個
7、塩、胡椒少々
8、ごま油適量
じゃがいもををすりおろして生地の中に入れ、野菜と合わせて焼いたチヂミです。じゃがいものでんぷん質のおかげで、もちもちの食感のチヂミになります。野菜はお好みのもので構いませんが、たくさん入れて食べると美味しいです。桜エビやあさりなど動物性のタンパク質が入るとより一層旨みが増します。
さよの
野菜沢山取れるステキレシピ♫特大フライパンで1枚焼きに。じゃが芋すり下ろしチヂミが新鮮^ ^リピートお願いされたょ美味しいです
【つくれぽ118件】じゃがいもと納豆のチーズチヂミ
【材料】
1、じゃがいも中3個
2、納豆(ひきわりがおすすめ)1パック
3、納豆のたれ1パック分
4、ピザチーズ30g(ひとつかみ程度)
5、塩少々
6、片栗粉大さじ2~3
7、胡麻油大さじ1
8、ポン酢大さじ3
じゃがいものすりおろしに納豆とチーズを入れ、混ぜて焼くだけのチヂミです。もちもちで芋もちのような食感で、冷えても美味しいので、お弁当に入れてもいいでしょう。納豆の臭さを感じないので、納豆嫌いの方でも食べることができます。美味しく作るコツはごま油を多めに使って揚げるように焼いてください。
●HaChi●
あつあつモッチモチで美味しかったです♡簡単なので思い立ったらすぐできる♬お弁当にもピッタリ!また作ります(^^)
【つくれぽ2125件】お酢が決めてのじゃがいもチヂミ
【材料】
1、ミツカン 穀物酢大さじ2
2、じゃがいも2個(300g)
3、ごま油適量
4、塩小さじ1/2
5、片栗粉大さじ2
じゃがいもがたっぷり入った、ガレットもしくはハッシュポテトのようなチヂミです。じゃがいもは半分すりおろし、半分はシャキシャキの食感を感じるよう、千切りにして使います。酢がこの料理のポイントで、酸味がアクセントになり、じゃがいもの甘さを引き立ててくれます。すり下ろしたじゃがいものおかげでふわふわに仕上がりです。
ポッポママン
モチモチ、シャキシャキで美味しかったです!酢がいい仕事してますね
【つくれぽ2125件】シャキシャキ水菜のチヂミ【動画】
【材料】
1、水菜150~200g
2、にんじん5cm
3、ごま油大さじ1
4、薄力粉3/4カップ
5、片栗粉大さじ2
6、卵1個
7、水1カップ
8、塩小さじ1/2
チヂミは野菜をたくさん食べることができる料理と言われますが、これは大量に水菜があるときに作りたいレシピです。水菜のシャキシャキの食感が美味しいチヂミで、レシピでは他ににんじんを入れていますが、豚肉やキムチを入れても美味しいです。生野菜が苦手な人でもチヂミにすれば野菜がたくさん食べられます。
りくりみママ
3歳と5歳の子供は、サラダだと食べない水菜もチヂミにすればたくさん食べてくれます!水菜があったら必ずこのレシピお世話になってます
【つくれぽ307件】お手軽なニラなし長ネギチヂミ【動画】
【材料】
1、卵1個
2、薄力粉50グラム
3、片栗粉大3
4、鶏ガラスープの素小1/2
5、醤油小1
6、水130cc
7、長ネギ1本
8、人参1/4本
9、ごま油(焼く時)適量
チヂミと言えばニラですが、長ネギを入れると、その甘みとジューシーさが美味しいチヂミができます。他のチヂミ同様、ピリ辛ポン酢で食べても美味しいですが、醤油と一味唐辛子をかけると日本酒に合うおつまみになります。長ネギを大量消費したいときにおすすめのレシピです。
クックKI53AU☆
簡単でした。ねぎも甘くて子どもがパクパク食べてくれました。
【つくれぽ249件】長ねぎだけチヂミ
【材料】
1、長ねぎ(みじん切り)1/2本
2、玉子1個
3、薄力粉大さじ4
4、片栗粉大さじ1
5、ごま油大さじ1
6、塩胡椒小さじ1/3
7、ベーキングパウダー小さじ1/2
8、水50ml
9、鍋用サラダ油大さじ3+2
長ネギだけしかなくても、チヂミを作ることができます。ネギを切って、材料を全て混ぜて、焼くだけの簡単レシピです。美味しく作るコツはベーキングパウダーを入れることで、ふんわり生地が膨らみます。シンプルなチヂミですが、ネギとごま油の香りが口の中に広がって、お酒のおつまみにもなります。
muumi☆
長ネギたくさん!ベーキングパウダー効果か、ふっくらできました!
【つくれぽ159件】豆腐で作るネギ入りチヂミ
【材料】
1、ネギ1本
2、木綿豆腐1丁
3、片栗粉大さじ5〜6
4、出汁or 鶏ガラスープの素大さじ1〜2 お好みで
5、卵1個
6、ゴマ油適量
少なめの粉と豆腐を生地にしたヘルシーなチヂミレシピで、糖質制限中の方でも安心して食べることができます。豆腐が大きく、生地がゆるい場合は片栗粉の量を増やしてください。こちらのレシピはネギだけを具材にしていますが、ニラなどの野菜や桜エビなどの海鮮を加えても美味しいです。
りらにゃ
豆腐感なく豆腐嫌いの次男も完食!もちもち美味しくてリピ決定です!
【つくれぽ258件】豆腐でカリッとふわっとチヂミ
【材料】
■ 生地
1、豆腐(水切り不要)200g 約1/2丁
2、薄力粉大さじ6強
3、片栗粉大さじ2
4、塩小さじ1弱
5、卵1個
6、白すりごま大さじ1
7、水100cc
■ 具材
1、ニラ1束
2、キムチ適量
3、とろけるチーズ適量
4、ごま油適量
豆腐を使った滑らかでふわっとしたチヂミのレシピです。美味しく作るコツは生地の材料をボウルに入れ、豆腐を潰すようにしっかりと混ぜることで、滑らかなチヂミになります。具材はお好みのもので構いませんが、チーズを入れるとカリカリっとして美味しいです。キムチの量は辛いのが好きな方、嫌いな方で増減してください。
やそん
周りがカリッと、中がふわふわ!キムチの辛味がアクセントで美味!
【つくれぽ892件】長いもとベーコンのチーズチヂミ
【材料】
1、長いも1/2本
2、ベーコン4枚
3、小ねぎ大さじ3~4
4、とろけるチーズ適量
5、卵1個
6、塩・胡椒少々
7、片栗粉大さじ2
8、コンソメ(顆粒)小さじ1
9、ポン酢(お好みで)適量
コンソメ・ベーコン・チーズの入った少し洋風なチヂミです。千切りにした長芋のシャキシャキの食感が美味しく、長芋が苦手な方も美味しく食べられます。またチーズが入っていて子どもにも大人にも人気がありベーコンの塩味が効いているので、そのままでもポン酢で食べても美味しいチヂミです。
カープ大好き*
チーズとベーコンの塩気と長芋の食感がいいですね☆間違いない組み合わせ!旦那さんはポン酢、私はそのままで美味しくいただきました♡
【つくれぽ114件】山芋と好きな材料で作るチヂミ
【材料】
1、人参5-6cmくらい
2、ねぎ好きなだけ
3、チーズ好きなだけ
■ 生地
1、山芋(すりおろす)大体7-8cm分くらい
2、小麦粉大4
3、片栗粉大1
4、だし汁大4-5
5、卵1個
6、塩小1/2
山芋をすりおろして生地に入れたレシピで、食べ応えのあるチヂミになります。美味しく作るコツは野菜に火が通りやすいよう、薄く切ることです。チヂミは野菜をたっぷり取れる料理なので、どんな野菜を入れてもいいですが、トマトなど柔らかいものを入れるときは最後に生地に入れてさっくり混ぜてください。
micthanks
ふんわりふっくらで美味しい~!野菜タップリも嬉しい~ヽ(^0^)
【つくれぽ259件】春菊のチヂミ【動画】
【材料】
1、春菊100g
2、ネギ1/2本
3、人参1/2本
4、桜エビ10g
5、卵1個
6、薄力粉or米粉100g
7、水50cc
8、塩コショウ少々
9、ゴマ油大さじ2
10、ポン酢適量
11、コチュジャン適量
春菊は香りのある野菜ですが、苦手な人も多いです。そんな春菊でもチヂミに入れると食べやすくなります。こちらのレシピでは春菊の葉の部分を切って入れ、にんじんやネギなども加えた野菜たっぷりのチヂミが作れます。美味しく作るコツは、フライパンに生地を入れるときに満遍なく広げることです。
さやっ
春菊、これなら子どもが食べてくれます。お代わりお代わりであっというまに食べられました!
【つくれぽ301件】もやしと豆腐のもちもちチヂミ
【材料】
1、豆腐1丁(300g)
2、片栗粉50g〜
3、もやし1袋
4、万能ねぎ30〜50g
5、和風顆粒だし小さじ1
6、オリーブ油小さじ1〜2
7、ぽん酢適量
豆腐を生地に使ったヘルシーなチヂミのレシピです。和風だしともやしを入れ、ポン酢で食べる和風のチヂミが出来上がります。全ての材料をビニール袋に入れて揉んで生地を作るので、洗い物が少なくてすみます。時短かつ、材料代は安上がりで、おすすめのチヂミレシピです。
いっくうー
ほんとにモチモチでもやしがシャキッとしてて主人も美味しいって♪
【つくれぽ177件】小松菜とニラのチーズチヂミ
【材料】
1、小松菜150g
2、ニラ3本
3、ピザ用チーズ一掴み
4、 薄力粉100g
5、片栗粉30g
6、ダシダ(鶏ガラ顆粒でも可)小1
7、水180cc
8、ゴマ油小1
■ 【絶品タレ】
1、醤油大2
2、にんにくチューブ少々
3、三温糖、酢各大1
4、ゴマ油小1
5、白ごま(すりごまでも可)大1
小松菜とニラの入った野菜たっぷりのチヂミです。出汁にダシダを使った本格的な味で、チーズがとろけます。美味しく作るコツは、フライパンで炒めるときに多めの油を使うことです。そうすることで、表面がカリッとなり、焼きチーズのような風味のチヂミになります。タレも絶品なので、ぜひ作ってみてください。
ノビル
タレが絶品!小松菜ってこんなにさらに美味しく食べられるんだという発見の春休みです♪
【つくれぽ458件】本場のわけぎ入りチヂミ
【材料】
1、薄力粉60g
2、片栗粉30g
3、水100g
4、卵1個(M)
5、ガラスープ顆粒小1弱
6、コショウ少々
7、豚バラ100g
8、玉ねぎ中2分の1
9、にんじん斜めスライス5~6枚 千切り
10、乾し海老大2~3
11、わけぎ(葱・韮)100g(1束)
12、胡麻油適量
■ つけタレ(2枚分)
1、醤油大1と2分の1
2、酢大1と2分の1
3、砂糖小1と2分の1
4、コチュジャン(※量は好みで)小1と2分の1
5、胡麻油小1と2分の1
6、コショウ少々
7、一味少々
8、胡麻適量
たっぷりのわけぎに豚バラ肉も入った満足感のあるチヂミのレシピです。わけぎが手に入らなければ、ネギでも美味しいです。あさりやいかなど海鮮類を入れるとさらに豪華な味になります。その場合は水分が出やすいので、生地に混ぜる前にキッチンペーパーなどで拭き取るか、薄力粉を軽くまぶしてください。
ちこちこ3972
わけぎでチヂミが作れるなんて感激!ぬた以外の調理法、感謝です。
【つくれぽ172件】韓国風の海鮮チヂミ
【材料】
1、にら1/3房
2、にんじん5cm
3、たまねぎ1/4弱
4、たこ、いか、えび等適量
5、小麦粉1/2カップ
6、片栗粉大さじ2
7、顆粒だし小さじ2
8、たまご(小)1個
9、お水1/2カップ
10、塩少々
11、ごま油大さじ1強
■ つけだれ
1、しょうゆ小さじ2
2、みりん小さじ1
3、豆板醤小さじ1
4、お酢小さじ1
5、白ごま小さじ1
6、長ネギみじんぎり適量
7、にんにくすりおろし少々
野菜も海鮮もたっぷり入った、栄養満点のチヂミです。作りながら、生地が少ないように感じても、大丈夫です。美味しく作るコツは、フライパンで焼くときにごま油を多めに使うことで、表面がカリッと仕上がります。片面に焼き色が十分に付いてからひっくり返すと上手にひっくり返せます。
Aokokko♩
カリッモチッで最高でした!野菜多めでタレも美味しくてほんとにお店の味で大満足です^_^次からこのレシピでつくります
【つくれぽ180件】塩昆布と豚肉入りチーズチヂミ
【材料】
1、薄力粉100g
2、水165g
3、ふじっ子塩昆布(5+10)15g
4、豚肉(こまorバラ)80g
5、にら (葱)(2分の1束)約50g
6、チーズ(とろけるタイプ)50g
7、胡麻油・黒胡椒適量
豚肉・ニラ・塩昆布の入ったチヂミのレシピです。塩昆布は豚肉の下味がわりに使っており、そのおかげで旨みが増します。チーズもたっぷり入り、表面はチーズでカリカリ、中はとろけて柔らかいです。このまま食べても塩昆布の味で美味しいですが、粗挽きの黒胡椒をかけると、より美味しくなります。
you5
塩昆布とチーズが絡みあって至福の美味しさ(≧∇≦)ご馳走様です!
【つくれぽ136件】おからのヘルシーチヂミ
【材料】
1、ニラ1/2束
2、玉ねぎ1/4コ
3、塩こんぶ(私は減塩)大さじ2
4、おから100g
5、新粉(米粉でもok)50g
6、ウェイパー(中華だしでもok)小さじ1
7、水150cc
8、卵1コ
9、ごま油適量
■ タレ
1、ポン酢・ごま・七味などお好みのもの適量
粉の3分の2をおからに変えたヘルシーなチヂミです。糖質制限中の方におすすめのレシピで、おからの味や食感には気づきにくく、普通のチヂミのように美味しく食べられます。中はモチっと外をカリッと上手に焼くためには、ごま油を多めに使い、初めは中火で仕上げに強火にしてください。
エミチョコ
おから感ナシ!!とーってもおいしい♡ローテーションに仲間入り♡
【つくれぽ197件】お好み焼き粉で作るもちもちチヂミ
【材料】
1、お好み焼き粉1カップ
2、水1カップ
3、鰹節一つかみ(多めに)
4、天かす大匙大盛2~3くらい
5、こねぎor長ネギ半束くらい
6、ごま油(フライパン用)適量
7、好きな具をトッピング(つ∀`*)ニラ・キムチ・豚肉・シーフード・一味
うちにお好み焼き粉が余っていたら、それで簡単にチヂミが作れます。お好み焼き粉に水、家にあるかつお節などと好きな具材を入れて混ぜて焼くだけです。焼いていると膨らんでくるので、フライ返しで潰しながら焼いてください。出汁の香りのする和風のチヂミで、タレなしでも美味しく食べられます。
saalalan
お好み焼き粉消費で作りました。もちもちで美味しかったです♪
【つくれぽ175件】たこ焼き粉で作るチヂミ
【材料】
1、たこ焼き粉100g
2、水150cc
3、たまごMサイズ 1コ
4、ニラ一束
5、玉ねぎ小さめ1玉
6、ごま油大さじ1
■ ☆タレ☆
1、しょう油大さじ3
2、砂糖小さじ1/2
3、豆板醤(コチュジャンでもok)適量
4、ごま油小さじ1
たこ焼き粉でもチヂミを作ることができます。たこ焼き粉に卵と水を加え、好きな具材を入れて焼くだけの簡単レシピです。上手に作るコツは、たこ焼き粉を水で溶くときに少量ずつ加えることです。そうすることでダマになりづらく、きれいな生地ができます。ごま油の香りとコチュジャンの入ったタレをつけることで、チヂミらしい味になります。
~ohana~
たこ焼き粉でチヂミめちゃおいしい~♪また作りまーす!!
「チヂミ」の人気レシピを作ってみよう!
チヂミは定番の韓国料理で、韓国料理屋さんに行かないと食べることができないと思いがちですが、家に常備している食材を使って簡単に作ることができます。また、野菜をたくさん食べることができる料理なので、野菜嫌いの方も試してみてください。そんなチヂミの人気レシピを30選にして紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。