妊娠中・妊婦は辛いものNG?つわりで食べたくなる?下痢など懸念点も紹介!
妊婦(妊娠中)は辛いものを食べても大丈夫か知っていますか?つわりの影響で食べたくなることがあります。今回は、妊婦(妊娠中)に食べても大丈夫なのかを、食べる際の注意点や<腹痛・下痢・胎児への影響>などの懸念点とともに紹介します。妊婦が辛いものを食べるメリットも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
妊婦は辛いものを食べても大丈夫?なぜ食べたくなる?
妊娠中は味の好みが変わってしまうという話は有名ですが、妊娠中、特に妊娠初期に辛いものが食べたくなるという人は少なくありません。しかし、妊娠中に辛いものを食べても大丈夫なのでしょうか。ここでは妊娠中に辛いものを食べたくなる理由などについて紹介します。
妊娠中に辛いものを食べたい時は食べ方に気をつければ胎児への影響はない
妊娠中は初期であっても、辛いものが食べたくなっても特に問題はありません。どれくらいの量を食べても大丈夫かなど細かいガイドラインはありませんが、過剰摂取を避けて常識の範囲内で食べる量であれば、気にせず食べられます。
妊娠中に辛いものを食べたくなるのはつわりによるホルモンバランスの変化が原因
妊娠中に、妊婦が辛いものを食べたくなることは珍しいことではなく、つわりによるホルモンバランスの変化が原因と言われています。つわりの時期は吐き気やむかつき、眠気や食欲不振など、色々な症状が出ることがあります。食事の好みが変わるのも、代表的なつわりの症状の一つで、辛いものが食べたくなる妊婦も多いです。
妊婦が辛いものを食べる時の懸念点は?
妊娠中に辛いものを食べても、妊婦や胎児に影響はないのでしょうか。ここでは、妊娠中に妊婦が辛いものを食べたときに心配される点について詳しく紹介します。
①腹痛・下痢
妊娠中に妊婦が辛いものを食べた場合、以下のような胎児や妊婦への影響が懸念されています。
・腹痛
・下痢
・下痢による子宮の収縮
・下痢による胎児への栄養不足
・高血圧
・むくみ
妊婦が辛いものを食べたときに心配される、代表的な症状は腹痛や下痢です。辛いものはカプサイシンなどの刺激が強い成分が多く含まれているので、消化器官に負担がかかります。辛いものを食べることで、胃痛を起こしたり、消化不良や下痢につながる恐れがあるので注意してください。
また、ただの腹痛や下痢だと気にせずに食べ続けて、下痢を繰り返すことで子宮の収縮を招く場合もあります。子宮の収縮は、最悪の場合、流産の恐れもあります。辛いものを食べて下痢になりやすい人は、辛いものの食べ方に注意が必要です。また、子宮の収縮によって、胎児に栄養が行き届かなくなるケースもあります。
赤ちゃんに必要な栄養が届かなくなると、胎児の成長や健康にも悪い影響が出るので気を付けてください。さらに、辛いものは同時に塩分が多く含まれている食品が多いので、塩分の摂り過ぎにつながる恐れもあります。妊婦が塩分を摂りすぎると、高血圧やむくみになる場合が多いので、辛いものを食べる時は塩分量にも気を配ることが大切です。(※2、3)
(*辛いものによる腹痛について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②気管支・消化管全体への悪影響
妊娠中に辛いものを食べると、腹痛や下痢だけでなく、気管支や消化器官全体に悪影響が出る場合もあります。辛いものに多く含まれているカプサイシンなどの成分は、気管支も強く刺激します。そのため、気管支が収縮し息切れや咳などを起こす場合もあるので、注意が必要です。
妊婦や妊娠中に辛いものを食べる場合の注意点は?
妊娠中に辛いものが食べたくなった時は、どのような点に気をつければよいのでしょうか。ここでは、妊婦が辛いものが食べたくなった時に、気を付けた方が良い点について、詳しく紹介します。