妊娠中はぶりNG?刺身・しゃぶは危険?照り焼きなど安全レシピも紹介!
妊娠中・妊婦はぶりを食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、妊婦や妊娠中はぶりを食べる<リステリア菌・寄生虫・水銀>など懸念点や、<刺身・しゃぶしゃぶ>など<生・半生>を避けて<照り焼き>などで加熱するといった食べる際の注意点とともに紹介します。妊娠中・妊婦がぶりを食べてしまった場合の対処法や安全なレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 妊娠中(妊婦)はぶり・はまちを食べてもいいの?
- 妊娠中(妊婦)はぶりの食べ方に気をつければ大丈夫
- 妊婦がぶりを食べる際の懸念点は?
- ①リステリア菌
- ②腸炎ビブリオ・ノロウイルスなどによる食中毒
- ③寄生虫
- ④水銀
- 妊娠中にぶりを食べる場合の注意点は?
- ①ぶりを食べる量は1日に300g程度が目安
- ②刺身など生は避けて中まで十分に加熱して食べる
- ③塩分の多い調味料・調理方法を避ける
- 妊婦・妊娠中にぶりを食べてしまった・食べ過ぎた場合の対処法は?
- 心配な場合は病院に行くのが安心
- 妊娠中にぶりを食べるメリットもある?
- 妊娠中・妊婦でも安心なぶりを使ったレシピを紹介!
- ①ぶりのピリ辛煮
- ②ぶりの木の実焼き
- ③砂糖不使用のぶり大根
- 妊娠中・妊婦がぶり以外にも妊娠中に気を付ける食べ物は?
- 妊婦や妊娠中のぶりは食べ方に気をつけよう
妊婦やお腹の赤ちゃんによい栄養素が豊富なぶりは、食べ方に配慮すれば強い味方になってくれます。ここでは妊娠中にぶりを食べる場合に、注意してほしいポイントを紹介します。お腹の赤ちゃんのためにも、実践してください。
①ぶりを食べる量は1日に300g程度が目安
妊娠中にぶりを食べる量は、1日に300g程度が目安です。ぶりは水銀の含有リスクは低いとされているものの、ゼロと報告されているわけではありません。またぶりは100gで257kcalと、カロリーが高めです。体重管理が必要な妊婦がぶりを食べ過ぎると、肥満につながるリスクがあるので適量で抑えましょう。(※7)
②刺身など生は避けて中まで十分に加熱して食べる
妊娠中にぶりを食べる時には、刺身など生は避けて中まで十分に加熱しましょう。照り焼きや煮付けなど加熱調理することで、食中毒や寄生虫の感染リスクも下げられます。ぶりのしゃぶしゃぶを楽しみたいと思う妊婦もいそうですが、半生の状態で食べるのはおすすめできません。
③塩分の多い調味料・調理方法を避ける
妊娠中にぶりを食べる際には、塩分量が多くなる調理法は避けるのが鉄則です。妊婦が塩分を摂り過ぎると、妊娠高血圧症候群の発症リスクが高まります。お腹の赤ちゃんへ送られる血液の量が減少してしまうと、発育遅滞につながる原因となります。最悪のケースでは早産や死産が起こるので、塩分を控えて美味しくなるレシピでぶりを味わいましょう。(※8)
妊婦・妊娠中にぶりを食べてしまった・食べ過ぎた場合の対処法は?
ぶりをたくさん食べちゃったことで、不安を抱える妊婦もいそうです。ぶりを食べ過ぎた時にできることがあるのかが、気になるところです。ここでは妊娠中にぶりを食べ過ぎた時の対処法を説明します。
心配な場合は病院に行くのが安心
妊婦でも1日程度であればぶりを食べ過ぎても、健康を害することはほとんどないと言えます。しかし、ぶりの加熱が十分でなかったり濃い味の料理で食べ過ぎたりすると、体調が悪くなる可能性があります。心配な時は病院に行って、医師の診察を受ける方が安心です。
妊娠中にぶりを食べるメリットもある?
ぶりには以下のように、妊婦や赤ちゃんによい栄養素が豊富に含まれています。
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
・EPA(エイコサペタエン酸)
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンD
DHAは妊婦の健康維持に加え、お腹の赤ちゃんの脳の発達を促すといわれています。EPAは血液をサラサラにする効果があるほか、産後の女性のマタニティーブルーが出にくくなる効果もあるようです。ビタミンB1は精神のビタミンとも呼ばれ、ストレスの多い妊婦の気持ちを穏やかにしてくれます。
ビタミンB2は発育のビタミンと名付けられており、お腹の赤ちゃんの発育を促す効果があるのです。ビタミンDは骨を丈夫にするのに欠かせない栄養素で妊娠中に不足すると、ビタミンD欠乏症を誘発します。早産や妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病にかかるリスクが高まるので、ぶりを食べてしっかり摂取しましょう。(※9、10、11、12、13、14)
(*ぶりの栄養成分と効能について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
妊娠中・妊婦でも安心なぶりを使ったレシピを紹介!
妊娠中は糖分や塩分を控えるように指示があるので、それを踏まえてぶりを美味しく食べられるレシピを覚えておくと便利です。ここでは妊婦が食べても安心できる、ぶりの美味しいレシピを紹介します。