カクテルのアルコール度数は?計算できる?種類別の一覧も紹介!
カクテルのアルコール度数を知っていますか?平均は何度ぐらいなのでしょうか?今回は、カクテルのアルコール度数の〈スピリッツ・リキュール〉のベースと割り材の比率による計算式を〈カシシオレンジ〉など種類別の度数一覧とともに紹介します。カクテルをお酒初心者が選ぶ際のポイントやも紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
- カクテルのアルコール度数はどれぐらい?計算できる?
- カクテルの度数はベースのお酒と割り材の比率によって異なる
- 約20度のリキュールベースで作ったカクテルの度数の計算例
- 約40度のスピリッツベースで作ったカクテルの度数の計算例
- カクテルの種類別の度数一覧!高い・低いのはどれ?
- ①度数が5度以下のカクテル
- ②度数が5~10度のカクテル
- ③度数が10~15度以下のカクテル
- ④度数が15度以上のカクテル
- カクテルの度数でお酒初心者が注意すべき点は?
- ①ショートカクテルよりもロングカクテルを選ぶ
- ②ベースとなるお酒の度数が低いものを選ぶ
- ③割り材の量を多くする・氷で溶かしてゆっくり飲む
- ④自分の限界を超えて飲まない
- カクテルの度数は種類によって異なる
カクテルの度数でお酒初心者が注意すべき点は?
お酒にはあまり慣れていないものの、カクテルに挑戦して見たいという人も注意する点を守ればカクテルを楽しむ事ができます。ここでは、お酒初心者がカクテルの度数で注意すべき点を紹介します。
①ショートカクテルよりもロングカクテルを選ぶ
カクテルにはショートとロングがあり、ロングカクテルの方が氷や割り材も入っているためアルコール度数が低い傾向にあります。ロングカクテルはグラスの高さのことではなく氷が入っているスタイルのものを言い、ショートカクテルに比べてアルコール度数が低いものが多いです。わからない場合は、注文する時に店員に種類の確認をすると良いでしょう。
②ベースとなるお酒の度数が低いものを選ぶ
ベースとなるお酒の度数が低いものを選ぶと、カクテル自体の度数も低いことが多いです。スピリッツとリキュールを比べても、スピリッツは平均40度でリキュールは20度ぐらいのため20度も差があります。この差は店だと特に割り材の量だけでは埋めるのは難しいため、最初からベースのお酒の度数が低いカクテルを注文することをおすすめします。
③割り材の量を多くする・氷で溶かしてゆっくり飲む
自分で作るときはベースの酒と割り材の割合を自由に設定できるため、割り材の量を増やすなどして低めに度数を調節すると良いでしょう。店で飲む場合は割り材の量を調整できないこともあるため、ロングカクテルなど氷の入っているカクテルを選びゆっくり氷を溶かしながら飲むとアルコールが薄まって酔いづらくなります。
④自分の限界を超えて飲まない
アルコールを飲むどんな場面でも言えることですが、自分の限界を超えて飲まない事が大切です。1日のアルコール摂取量の目安は20gで、アルコール度数7度のチューハイ350ml缶ぐらいの量です。アルコール度数の高いカクテルは避けるか飲む量を少なくしたり、度数の弱いカクテルであっても2ドリンクに留めるなど対策をしましょう。
カクテルの度数は種類によって異なる
カクテルのアルコール度数は、ショートカクテルやロングカクテルなどの種類によって大きく異なる事がわかりました。ベースにするアルコール度数によっても、カクテルの度数が変わってくるためそこも注意が必要です。種類や度数が多く複雑なためわからない場合は店員に確認して、自分にあった度数のカクテルを注文することをおすすめします。