豆腐を毎日食べていた男性はどうなる?食べ過ぎ?デメリット・懸念点など紹介!

豆腐を毎日食べていた男性は結果的に身体にどのような影響が出るのか知っていますか?今回は、豆腐を毎日食べている・食べ過ぎていると起こる身体の不調・デメリットを、適量や豆腐の持つ効果・効能ともに紹介します。毎日納豆を食べている・食べ過ぎていると起こる身体の不調や適量も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 豆腐を毎日食べていた男性はどうなる?食べ過ぎになる?
  2. 豆腐は適量であれば毎日食べても問題ない
  3. 豆腐を毎日食べている・食べ過ぎていると起こる身体の不調・デメリットは?病気になる?
  4. ①太る
  5. ②下痢になりやすくなる
  6. ③おならが臭くなる
  7. ④貧血になりやすくなる
  8. ⑤腎臓疾患・痛風になる恐れがある
  9. ⑥精子の数が減少したり筋肉が付きにくくなる
  10. ⑦生理が遅れることがある
  11. 豆腐を毎日適量食べた場合のメリットは?
  12. 豆腐だけではなく納豆を毎日食べることも食べ過ぎになる?適量は?
  13. 納豆菌の摂り過ぎは腹痛や吐き気などをもたらす恐れがある
  14. 適量は1日1パック
  15. 豆腐を毎日食べていた男性は食べ過ぎに注意

豆腐を毎日食べていた男性はどうなる?食べ過ぎになる?

栄養豊富でダイエットや美容に効果がある健康食品として知られる豆腐ですが、毎日食べても問題は無いのでしょうか。豆腐を毎日食べていた男性はどうなるのか、毎日豆腐を食べる事が食べ過ぎになるのかどうかを紹介します。(※1)

豆腐は適量であれば毎日食べても問題ない

豆腐は毎日食べても問題ありませんが、年齢によって適量が異なり以下のようになります。

・離乳食初期:20g
・離乳食中期:30~40g
・離乳食後期:50g
・離乳初期完了期:50~60g
・幼児期:80g
・学童期~:100~150g

学童期以降の小学生からは大人と同じ量の豆腐を食べても問題ありません。1日の適量は100~150グラム(1丁の3分の1~2程度)なので、毎日豆腐を2丁食べるという人は、少し食べ過ぎと考えられます。

豆腐を毎日食べている・食べ過ぎていると起こる身体の不調・デメリットは?病気になる?

豆腐を毎日食べる事は適量であれば問題無い事が分かりましたが、豆腐を食べ過ぎると体に不調が出るなどの恐れがあります。ここでは、豆腐を食べ過ぎる事で起こるデメリットを紹介します。

①太る

ダイエットとして豆腐を食べている人も多いですが、豆腐は脂質の多い食材のため、食べ過ぎると脂質の過剰摂取に繋がり太る心配があります。絹ごし豆腐100g当たり3gの脂質が含まれており、おにぎり1個の脂質が0.36gであることを考えるとかなり多いと分かります。

②下痢になりやすくなる

豆腐を固める時に使うにがりの主な成分は塩化マグネシウムです。豆腐を食べ過ぎるという事はこの塩化マグネシウムを多く摂取するという事になるので、下痢になりやすくなります。塩化マグネシウムはマグネシウムイオンとして消化器官の水分を吸収されにくくするため、病院で処方される下剤にも使われています。(※2)

③おならが臭くなる

豆腐は高タンパクな食品のため、過剰なタンパク質の摂取が原因でおならが臭くなる恐れがあります。タンパク質は通常、消化されるアミノ酸によって分解されますが、分解しきれずに腸内まで達すると悪玉菌によってガスが生産されてしまいます。

④貧血になりやすくなる

置き換えダイエットなどで肉類を豆腐で代用して豆腐を食べ過ぎると、鉄分不足となり貧血になりやすくなります。豆腐にも赤血球のヘモグロビンを構成する重要な成分の鉄分が含まれていますが、種類が異なることが理由です。

肉類が吸収率のよいヘム鉄を含有しているのに対し、豆腐に含まれている鉄分は体に吸収されづらい非ヘム鉄なので、極端に偏った摂り方をすると貧血を起こす懸念もあります。(※3)

⑤腎臓疾患・痛風になる恐れがある

豆腐の食べ過ぎはタンパク質を過剰に摂取する事に繋がり、腎臓の濾過機能に負担がかかるため、腎臓疾患を引き起こす可能性もあると言えます。また、豆腐一丁に含まれるプリン体は93.3mgと多いため、適量であれば問題ありませんが一丁以上食べてしまうと尿酸値にも影響が出て痛風になる恐れがあります。(※4)

(*豆腐の尿酸値への影響度について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

尿酸値への納豆や豆腐の影響度は?プリン体が多く痛風が悪化する?

⑥精子の数が減少したり筋肉が付きにくくなる

関連する記事