おから蒸しパンダイエットは効果あり?理由・やり方や痩せた人の口コミも紹介!
おから蒸しパンはダイエットに向いているのでしょうか?今回は、おから蒸しパンのダイエット向きな理由・効果や、やり方を痩せた口コミとともに紹介します。おから蒸しパンダイエットの注意点・デメリットや、ダイエット向け人気レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- おから蒸しパンはダイエット向き?不向き?【口コミ】
- おから蒸しパンのカロリー・糖質を他のと比較
- おから蒸しパンダイエットで痩せた・成功した人の口コミ
- おから蒸しパンダイエットで太る・失敗した人の口コミ
- おから蒸しパンがダイエット向き・痩せる理由は?効果ある?
- ①食物繊維を多く含む
- ②脂肪を減少させる
- ③満腹感を得られる
- ④むくみが解消される
- おから蒸しパンダイエットの効果的なやり方は?
- ①おから蒸しパンを食べる量は1日に100gまで
- ②おから蒸しパンを朝ごはんに主食として食べる
- ③おから蒸しパンを間食として食べる
- おから蒸しパンダイエットのデメリット・注意点は?
- ①食べ過ぎると下痢になる
- ②砂糖や牛乳の入れ過ぎには注意
- おから蒸しパンのダイエット向きの人気レシピは?
- ①抹茶と黒ごまのおから蒸しパン
- ②プロテインおから蒸しパン
- ③スパイシーなおから蒸しパン
- ④バナナ入りおから蒸しパン
- ⑤抹茶おから蒸しパンのクリームサンド
- おから蒸しパンでダイエットを成功させよう
おから蒸しパンはダイエット向き?不向き?【口コミ】

おから蒸しパンはおからパウダーを使った蒸しパンで、ダイエットに良いと評判ですが、本当にダイエット向きなのでしょうか。ここでは、おから蒸しパンがダイエット向きなのかについて、実際におから蒸しパンでダイエットをした人の口コミや評判を交えて紹介します。
おから蒸しパンのカロリー・糖質を他のと比較
100gあたり | カロリー | 糖質 |
おから蒸しパン | 約150kcal | 約15~20g |
蒸しパン | 約300kcal | 約50~60g |
食パン | 264kcal | 約45~50g |
おから蒸しパンのカロリーや糖質量は、レシピによって大きく異なりますが、小麦粉を使わずに生のおからやおからパウダーだけで作ると糖質量やカロリーを低く抑えられます。仮に、小麦粉を使った通常の蒸しパンよりを比べると、カロリーは半分程度に抑えることができます。
また、糖質も主に使っている砂糖の糖質によるものなので、小麦粉に含まれる糖質を減らすことができるので低糖質ダイエット向きのパンです。
おから蒸しパンダイエットで痩せた・成功した人の口コミ
ここでは、おから蒸しパンを食べてダイエットに成功した人の口コミを紹介します。おから蒸しパンを食べてダイエットをした人の多くは、比較的早く効果を感じている人が多いです。1週間から数週間で痩せたという口コミが多く、美味しくて無理のないダイエットができています。
あま
@DUSToid_ama
ダイエット3週間目、朝ごはんをおから蒸しパンにしてから、停滞期だったのがスコンスコンと落ちてきた気がする。半身浴効果もあるかもだけど。
なーせ🎀
@princess_nanase
平日会社でのお昼ご飯をオートミールorおから蒸しパンに変えただけで1週間で1.7キロ痩せた……感動……
#ダイエット
おから蒸しパンダイエットで太る・失敗した人の口コミ
ここでは、おから蒸しパンでダイエットをしたけれど太ってしまった人や失敗した人の口コミを紹介します。おから蒸しパンで太ってしまった人の中には、美味しくて食べ過ぎたことで太ったという意見が多いです。反対に、まずいので続けられなかったという意見もあり、おから蒸しパンが口に合うかどうかはダイエット成功への大きなカギになっているようです。
ちぃ
@cmpg1130
今月はおからパウダーで作った蒸しパンを主食に生活してたんだけど、4kg太りました。(一日の摂取カロリーは1200kcal以下) おからはダイエットにいいって聞くけど、私は逆に太ったので、ダイエットにいいと言われてても人によっては逆効果になるのかも💧4kg戻すの大変だよ💦
('-' 鯵э )Э
@aji_moco
おから蒸しパン私にはまっっったくダイエット効果はなかったけどお通じがものすごく良くなるから便秘解消したい人は試してみてもいいかもしれない
おから蒸しパンがダイエット向き・痩せる理由は?効果ある?
おから蒸しパンでダイエットに成功したという評判も失敗したという口コミもありますが、どうしておから蒸しパンはダイエット向きと言われるのでしょうか。ここでは、おから蒸しパンがダイエット向きと言われる理由について紹介します。
①食物繊維を多く含む
おから蒸しパンに使われるおからは、大豆由来の食材で、食物繊維が豊富です。食物繊維が多く含む食品を食べると、腸の動きが活性化され腸便秘の改善効果が期待できます。腸内の老廃物が廃絶されることで代謝も良くなり、痩せやすい体につながります。
②脂肪を減少させる
おからに含まれている大豆サポニンと大豆レチシンには、血管の壁に付着した脂肪を溶かして老廃物として排出する作用があります。そのため、おから蒸しパンを食べることで脂肪の蓄積を抑えるため、ダイエットに効果的です。さらに、おからに含まれている大豆イソフラボンには、脂肪燃焼効果もあります。
③満腹感を得られる
おから蒸しパンは食物繊維が豊富で、食べると水分を吸って膨らむので満腹感が得やすくなります。腹持ちが良いので、間食による食べ過ぎを防ぐ効果もあり、無理なく食事制限が続けられます。
④むくみが解消される
おからに含まれているカリウムは、余分なナトリウムの排出に役立つ栄養素なので、塩分濃度が調節されむくみの解消にもつながります。塩分の摂り過ぎによってむくみ太りになっている人には、むくみ解消につながり、すっきりしたボディラインづくりをサポートします。
おから蒸しパンダイエットの効果的なやり方は?

おから蒸しパンはダイエット向きと評判の食べ物ですが、おから蒸しパンのダイエットに失敗したという口コミも見られます。ここでは、おから蒸しパンダイエットの効果的なやり方を紹介します。
①おから蒸しパンを食べる量は1日に100gまで
おから蒸しパンは食べ過ぎるとダイエットに失敗する場合もあるので、1日に100g程度までに抑える方が無難です。おから蒸しパンはレシピにもよりますが、1個当たり大体70g程度になる場合が多いので、1日に1~2個程度に抑えるようにしてください。おから蒸しパンをたくさん食べると、カロリー摂取量が増えるだけでなく食物繊維の摂りすぎの恐れもあります。
食物繊維の1日の摂取量の目安は男性で20g以上、女性で18g以上で、生のおから30〜40g程度の量です。上限は決められていませんが、食物繊維も過剰に摂取すると腹痛や下痢を起こす場合もあります。おから蒸しパンも100g程度に抑えておけば、1日の食物繊維の目安摂取量を大幅に超えることはないので、参考にしてください。
②おから蒸しパンを朝ごはんに主食として食べる
おから蒸しパンでダイエットをするには、朝ごはんの主食をおから蒸しパンに置き換えるのがおすすめです。ご飯やパンなどの主食をおからに蒸しパンに置き換えることで、1日の糖質の摂取量を減らすことができます。おから蒸しパンは腹持ちも良いので、朝ごはんの主食として食べるとお腹が空きにくくなるので、無理なく食事量を減らせます。
③おから蒸しパンを間食として食べる
おから蒸しパンは完食に食べるやり方もおすすめで、小腹が空いた時でも糖質やカロリーの低いヘルシーなおやつが食べられます。1日の間食にかけられる目安の摂取カロリーは200kcalと言われているので、おから蒸しパン1個食べればちょうど良い間食になります。
甘いケーキなどを食べるよりも、健康に良くて低カロリーなおから蒸しパンを食べる方がダイエット向きです。
おから蒸しパンダイエットのデメリット・注意点は?

おから蒸しパンはダイエット向きの食べ物で、おから蒸しパンを食べて痩せたという評判も多いです。しかし、おから蒸しパンダイエットには注意点やデメリットもあります。ここでは、おから蒸しパンダイエットのデメリットや注意点を紹介します。
①食べ過ぎると下痢になる
おから蒸しパンは食物繊維が多いので、食べ過ぎて下痢や腹痛などの症状を起こす場合があります。食物繊維は適量を摂取すれば腸の動きを活発にするなどの良い効果が得られます。しかしダイエットに良いからとおから蒸しパンを食べ過ぎると、お腹を壊す場合があるので注意しましょう。
②砂糖や牛乳の入れ過ぎには注意
おから蒸しパンは低カロリー低糖質で、ダイエットに良いと評判ですが、砂糖や牛乳を入れすぎるとカロリーも糖質量も増えてしまいます。砂糖や牛乳を入れる方が美味しくなりますが、ダイエットに役立てたい時は入れすぎに注意が必要です。糖質を抑えたい時は低糖質な甘味料を使ったり、フルーツを使ったりするなどの工夫で甘みをつけるのもおすすめです。
(*おから蒸しパンで太る場合について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
おから蒸しパンのダイエット向きの人気レシピは?
ここでは、おから蒸しパンのダイエット向きのおすすめレシピを紹介します。評判の良い人気レシピを使って、美味しくて無理なく痩せる食事を作ってみましょう。
①抹茶と黒ごまのおから蒸しパン
おからパウダーと相性の良い黒ごまや抹茶をあわせた和風の味わいが美味しいおから蒸しパンで、混ぜてレンジで温めるだけなので簡単です。ベーキングパウダーでふわふわした食感に仕上げていて、主食と置き換えるだけで糖質オフが実現できます。
②プロテインおから蒸しパン
おからパウダーだけでなく、プロテインも加えてたんぱく質がしっかり摂れる人気のおから蒸しパンです。ダイエットと筋トレをしている人におすすめで、食事制限をしてもたんぱく質の摂取量を減らさずに済みます。
③スパイシーなおから蒸しパン
おから蒸しパンのおからパウダーの風味が苦手という人には、シナモンなどのスパイスを使ったおから蒸しパンがおすすめです。ナッツなど食感の良い具材をアクセントにしていて、食べ応えもあり美味しいです。砂糖不使用で甘過ぎず、主食のパン代わりにも食べられます。
④バナナ入りおから蒸しパン
チョコレートとバナナを加えた贅沢な風味のおから蒸しパンで、おからパウダーの味わいが苦手な人でも美味しく食べられます。主食よりも間食やおやつ向きのデザート風のレシピで、ダイエット中でもお菓子が食べたくなる人におすすめです。
⑤抹茶おから蒸しパンのクリームサンド
おからパウダーに抹茶とオオバコを加えたおから蒸しパンに、きな粉を豆乳でクリーム状にしたものをサンドするレシピです。きな粉の香ばしい風味と抹茶のほろ苦さが絶妙で、ボリュームもあるのでしっかりと満足感を得られます。
おから蒸しパンでダイエットを成功させよう
小麦粉の代わりにおからパウダーやおからを使ったおから蒸しパンは、ダイエット向きだと評判です。実際には痩せたという人も失敗したという人もいますが、効果的なやり方を知っていればダイエットに役立ちます。朝ごはんの主食をおから蒸しパンに置き換えるなど、紹介したやり方やおすすめレシピを参考に、おから蒸しパンダイエットを試してみてください。