酒はデメリットしかない?飲むと毒?禁酒のメリットや辞めるコツを紹介!

酒はデメリットしかないと言われますが本当でしょうか?今回は、酒を飲み続けるデメリット・飲まないメリットや飲むメリットを比較し、結局どっちが良いのか紹介します。酒を飲むのを辞めたい時の禁酒のコツも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 酒はデメリットしかないって本当?毒?
  2. 酒を飲み続けるデメリットは?
  3. ①肝硬変のリスク
  4. ②太る・脂肪肝になる
  5. ③赤ら顔になる
  6. ④シワが出来やすくなる
  7. ⑤認知症になる恐れ
  8. 酒を飲まない・断酒するメリットは?
  9. ①痩せやすくなる
  10. ②睡眠の質の向上
  11. ③肌がキレイになる
  12. ④精神が安定する
  13. 飲酒は適量ならメリットもある?結局飲む・飲まないどっちが良い?
  14. お酒を適量飲んで得られるメリット
  15. お酒は飲まない方がメリットは多い
  16. 酒を飲むのをやめたい時は?禁酒のコツも知っておこう
  17. 酒はデメリットだけではないが禁酒した方が良い

酒はデメリットしかないって本当?毒?

リラックスやストレス解消のために酒を飲む人も多いですが、メリットよりデメリットの方が大きいという意見が多く見受けられます。体への害のみならず、酒の失敗で人間関係や仕事に悪影響が及ぶ可能性もあります。ここでは酒を飲むことにはデメリットしかないのかについて、いくつもの観点から説明するので参考にしてみてください。

酒を飲み続けるデメリットは?

酒は百薬の長との言葉がある一方で、飲み続けるとデメリットがあると警鐘を鳴らされているのも事実です。ここでは、酒を飲み続けることで起こる様々なデメリットについて具体的に説明します。自分に当てはまっていないかチェックしてみましょう。

①肝硬変のリスク

酒を飲み続けると、アルコール性肝硬変になるリスクがあることがデメリットの筆頭です。アルコール性肝硬変とは長期間にわたって体調に酒を飲むことで肝臓の細胞が破壊され、アルコール性肝炎を経て発症します。一度アルコール性肝硬変を発症し傷んだ肝臓は、基本的に治りません。肝臓の機能を維持するための治療法は、禁酒しかありません。

②太る・脂肪肝になる

酒を飲み続けると太ったり、脂肪肝になったりすることもデメリットです。アルコールを摂取することで食欲が上がったり、自制できなくなることで食べ過ぎたりすると太ります。

また、酒を飲む習慣がある人は、肝臓内に中性脂肪が蓄積される脂肪肝の発症リスクが高まります。脂肪肝も自覚症状がなく、アルコール摂取を続けることで肝硬変に進行するので注意が必要です。

③赤ら顔になる

酒を飲み続けることで、いつも赤ら顔になることもデメリットといえます。そもそも酒を飲んで顔が赤くなるのは、肝臓でアルコールを分解される際にアセトアルデヒドが体内でうまく分解されず、血管が拡張することが理由です。酒を飲み続けて肝臓機能が低下すると顔や手のひらがまだらに赤くなったり、常に赤ら顔になったりすることが続くようになります。

④シワが出来やすくなる

酒を飲み続けると肌が乾燥し、シワが出来やすくなるのもデメリットです。1日2杯以上の飲酒を行うと肝臓と膵臓の粘膜にダメージを受け、脱水症状が起こることで肌の潤いがなくなることが理由です。長年にわたってアルコール摂取量が多い人は、乾燥によるシワが刻まれて老けて見えるようになるリスクが高まります。

⑤認知症になる恐れ

大量飲酒を続けたりアルコール依存症になったりすると、認知症になる恐れがあることがわかってきました。厚生労働省の「生活習慣病予防のための健康情報サイト」でも、「大量飲酒と認知症について」において以下のように記載されています。

施設に入所している認知症の高齢者の29%は大量飲酒が原因の認知症と考えられたという調査結果があります[1]。また別の調査では、過去に5年間以上のアルコール乱用または大量飲酒の経験のある高齢男性では、そのような経験のない男性と比べて認知症の危険性が4.6倍、うつ病の危険性が3.7倍と報告されています[1]。

アルコールの摂取量が多い人は認知症だけでなく、うつ病の発症率も高いとの研究結果が報告されているのです。一方でアルコールの摂取量が少量の場合は、認知症の発症リスクを下げることもわかっています。認知症予防の観点で推奨されているアルコール摂取量は、1日にビール1本以下とされているようです。

酒を飲まない・断酒するメリットは?

関連する記事