ストロングゼロを毎日飲み続けた結果は?早死にの末路?健康的な飲み方も紹介!
ストロングゼロを毎日飲み続けた結果・末路はどうなるか知っていますか?今回は、〈脳が溶ける・早死に〉など、ストロングゼロを飲み続けた場合の効果・悪影響を紹介します。ストロングゼロの健康的な飲み方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
ストロングゼロを毎日飲み続けた結果・末路は?どうなる?
ストロングゼロを毎日飲み続けた結果、その末路はどうなるのでしょうか。お酒を日常的に飲む人にとってはとても気なることです。ここでは、ストロングゼロを飲み続けた人の口コミなどを調査しました。晩酌をしながら、休肝日を作るべきだと気にしている人は参考にしてください。
ストロングゼロを飲み続けた人の口コミを見てみると…
ストロングゼロはアルコール度数が高いのに呑み口がよく、つい飲みすぎてしまう人も多いようです。ストロングゼロを飲み続けた人の口コミを見てみると、いつもよりも悪酔いしたとか、泥酔して記憶がないなどの口コミも見られます。ストロングゼロを買おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
中村やまと @MayaNoAtama
安いお酒で酔いました。#ストロングゼロ #マンゴー このシリーズは悪酔いする事が多いです。プファ!酔いの快感と気持ち悪さがWパンチ
クライヒト @xxxstillxxx
ストロングゼロ飲んで悪酔いして耳を家具にぶつけて怪我した。ストロング系は異様な悪酔いをする。他の酒でこんな事になったことはない。規制するべき。
ニトリック @Q8LPnRPGljIav1k
ストロングゼロのチューハイが体に非常に悪いと言う記事を読んだ。
安いから買ってた時期あったけど、でも頭痛いし、悪酔いするし、不味いしですぐやめた。
飲むことは二度とない
でもお酒コーナーの大半占めてるのよねぇ…怖い
ストロングゼロを毎日飲み続けた場合の結果・悪影響は?早死にする?

ストロングゼロを毎日飲み続けた結果は、どうなるのでしょうか。悪影響があるのでしょうか、早死にするという噂は本当なのか気になります。ここでは、ストロングゼロを飲み続けた結果の弊害やリスクを説明します。
①脳が溶ける・縮小する恐れ
ストロングゼロの純アルコール量は350mlでは25g、500mlでは36gと、日本人の適度な飲酒量の20gを簡単に超える量です。その量を超えた飲酒を継続した結果、脳の海馬という部分が萎縮し記憶障害や認知障害が現れます。最近では、適量の飲酒量を守っていても海馬の萎縮リスクは、飲酒をしない人の3.4倍になるとの研究結果も出されました。
②肝硬変のリスク
年齢や性別などにより個人差が出るものの、ストロングゼロなどの強いアルコールを毎日飲み続けた結果、まず脂肪肝というアルコール性肝障害を発症します。これは自覚症状がほどんどなく進行するので、とても怖い症状です。また飲み続けることによりアルコール依存症、いわゆるアル中になりお酒から離れられなくなるという問題も伴います。
その状態で更に飲み続けた結果アルコール性肝炎となり、重篤な場合は死に繋がります。飲酒量や飲酒期間などにもよりますが、毎日アルコールを摂取し続ければ確実に肝硬変や肝臓がんのリスクが高まります。アルコール度数の強いストロングゼロを飲み続けると早死するという噂は、あながち嘘ではないようです。
アルコールの飲みすぎにより、いろいろな臓器に病気が起こりますが、なかでも肝臓病は最も高頻度で、かつ重篤にもなる病気です。アルコール性肝障害は一般的に飲酒量が多いほど、飲酒期間も長いほど進行しやすいのですが、若年の肝硬変や、女性の中には比較的少ない飲酒量で短期間に肝硬変になる人がいるなど、個人差や性差が大きい病気です。
(*ストロングゼロの危険性について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ストロングゼロの健康に配慮した飲み方は?毎日1本でもOK?

ストロングゼロの健康に配慮した飲み方はどんな飲み方なのでしょうか、毎日1本でも大丈夫なのでしょうか。ここでは、ストロングゼロを飲む際の注意点を解説します。アルコールとの付き合い方に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
①1日1本まで
体に悪いアルコール量を超えないためには、ストロングゼロショート缶を1日1本以内にすべきです。特に女性は、男性より肝臓が小さくアルコールの代謝能力が低いので飲み過ぎには注意しましょう。女性や若年層のアルコール被害は、社会問題にもなっています。1日1本の適量を守り、健康的にアルコールと付き合いましょう。
②休肝日を設けて毎日飲まない
厚生労働省でも、最低1週間に1日以上はお酒をのまない休肝日を作るよう提唱しています。そして1日以上連続で肝臓を休ませることが更に良いとされています。アルコールを美味しく楽しむためにも、アルコール性肝炎やアルコール依存症にならないよう、この休肝日を必ず設けるべきです。
③水分を取る
アルコールを肝臓で分解するには特定の酵素が必要で、その酵素が働く時には水分が必須です。またアルコールは利尿作用が高いので、飲んだ分以上の尿が排出され脱水症状になります。お酒を飲むときはには、しっかりと水分補給をして悪酔いや二日酔いを防ぐことが大切です。
ストロングゼロの危険性から販売中止した?噂の真偽は?
ストロングゼロはその危険性から販売中止したという噂は本当なのでしょうか。ここではストロングゼロの販売中止の真偽のほどを解説します。毎日アルコールを飲んでいる人は、ぜひ読んでみてください。
ストロングゼロは販売中止していない
2020年にオリオンビール社がストロング系チューハイの販売を中止したことは事実ですが、サントリーのストロングゼロは販売中止していません。オリオンビール社は、呑み口が良いのにアルコール度数が強いストロング系チューハイに健康問題があるのではと危惧し、ストロング系チューハイの販売を中止しました。
このことから、ストロングゼロがその危険性ゆえに販売中止になったと勘違いした人がいたようです。
(*ストロングゼロが販売中止する噂の真偽について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ストロングゼロを飲む場合は飲み方に注意しよう
比較的安い値段で買えるストロングゼロですが、アルコール度数はとても高く飲み続けるとアルコール依存や肝硬変などの健康問題をもたらします。アルコールの適量を知り、休肝日を作るのを心がけ、ストロングゼロを安全に楽しみましょう。