爽健美茶は体に悪い?飲み過ぎると危険?効果・効能や適量も紹介!

爽健美茶が体に悪いのは本当でしょうか?理由が気になりますよね。今回は、爽健美茶が体に悪いとされる理由を、〈腎臓・利尿作用〉など効果・効能とともに紹介します。爽健美茶を飲みすぎるとどうなるかや、妊娠中の影響も紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. 爽健美茶が体に悪いって本当?
  2. 爽健美茶は基本的に体に悪いわけではない
  3. 爽健美茶が体に悪いとされる理由は?
  4. ①カフェイン・カテキンの含有
  5. ②アレルギー発症の恐れ
  6. ③妊娠中に飲むことによる流産・早産の恐れ
  7. 爽健美茶の効果・効能はある?
  8. ①カリウムによる高血圧予防
  9. ②利尿作用
  10. ③美肌効果
  11. ④ダイエット効果
  12. 爽健美茶の効果的な飲み方も知っておこう
  13. 爽健美茶は体に悪いか知っておこう

爽健美茶が体に悪いって本当?

爽健美茶は、ハトムギや玄米など13種類の植物由来の成分を原材料に作られていますが、体に悪いというのは本当でしょうか。ここでは、爽健美茶が体に悪いというのは事実かどうかを説明します。

爽健美茶は基本的に体に悪いわけではない

爽健美茶は、カロリーゼロでアレルギーの特定原材料等28品目を使用しておらず、体に悪いわけではありません。カフェインを含む飲み物を飲みすぎると体に悪いですが、爽健美茶はカフェインゼロです。そのため、水分補給として常飲したり寝る前に飲んだりしても、体に影響が出るわけではないので安心してください。

爽健美茶が体に悪いとされる理由は?

爽健美茶が体に悪いとされるのは、何か理由があるのでしょうか。ここからは、爽健美茶が体に悪いとされる理由を3つ紹介するので参考にしてください。

①カフェイン・カテキンの含有

爽健美茶には、カフェインもカテキンも含まれていないので、この2つによる体への影響は心配いりません。緑茶や紅茶には、カフェインやカテキンが含まれているので爽健美茶にも含まれていると思われていますが、実際にはどちらも含まれてません。爽健美茶は、小さい子供や妊娠中でも安心して飲めるお茶です。

②アレルギー発症の恐れ

爽健美茶は、アレルギーの特定原材料等28品目を使用していないのでアレルギー発症の恐れは低いです。そのため、アレルギー体質の方や子供、妊婦、年配の方まで安心して飲むことができます。

③妊娠中に飲むことによる流産・早産の恐れ

妊娠中に爽健美茶を飲んでも、流産や早産の恐れはありません。爽健美茶の原材料の1つであるハトムギは古来、妊娠初期に摂取すると流産の危険性があるため、摂取を控えるようにという伝承がありました。

しかし、流産の原因となるのはハトムギに発生したカビ毒によって子宮が収縮するためです。ハトムギそのものに、流産や早産の危険性があるわけではありません。

爽健美茶の効果・効能はある?

爽健美茶は、体に悪いわけではないことが分かりましたが効果や効能はあるのでしょうか。ここでは、爽健美茶の効果・効能を4つ紹介します。爽健美茶の効果的な飲み方も紹介するので、参考にしてください。

①カリウムによる高血圧予防

カリウムには、筋肉の収縮調整やナトリウムの排出促進によって血圧の上昇を抑制する働きがあります。爽健美茶の原材料には、カリウムが含まれているドクダミやハトムギ、ハブ茶が使用されているので高血圧予防に最適です。また、爽健美茶には機能性表示食品のタイプもあり、体脂肪を減らす効果があるので結果として高血圧の予防にも繋がります。

②利尿作用

爽健美茶は大麦のみで作る麦茶と違い、13種類の植物素材が使用されており、それぞれの成分による利尿作用やデトックス効果が期待できます。特にドクダミや杜仲葉、ハトムギなどには利尿を促す成分が含まれており、体に溜まった余分な水分や老廃物を排出してくれます。

また、ハトムギは腎臓の機能を高める効果や膀胱の機能向上も期待でき、頻尿を引き起こす成分は入っていないため就寝前の水分補給にもおすすめです。

③美肌効果

ハトムギやオオムギ若葉、ヨモギ、月見草などに含まれる成分により美肌効果も期待できます。特にハトムギや月見草には、βカロチンやビタミンBが豊富です。爽健美茶を常飲すると、美肌効果の他に肌荒れや炎症の緩和、アンチエイジング、体臭予防なども期待できます。

④ダイエット効果

爽健美茶には、むくみの改善やデトックスによるダイエット効果が期待できる自然由来の成分も含まれています。適量を毎日飲むことで、徐々にですが便秘の改善などによって体重の減量に繋がるでしょう。爽健美茶には機能性表示食品タイプもあり、こちらはローズヒップ由来ティリロサイドにより体脂肪の減少が期待できます。

爽健美茶の機能性表示食品タイプを飲んだからといって、疾病の予防や治療ができるわけではありません。しかし、ローズヒップ由来ティリロサイドには体脂肪を減らす機能があると報告されています。

爽健美茶の効果的な飲み方も知っておこう

爽健美茶は毎日の食事や外出時、お風呂上がりの水分補給としてこまめに飲むのが効果的です。カフェインゼロでアレルギーの心配もなく、カロリーもゼロなので運動時や就寝前にも飲めます。しかし一度に大量の爽健美茶を摂取すると体冷え、腹痛の原因になる可能性があるので適量を飲むことが大切です。

爽健美茶は体に悪いか知っておこう

爽健美茶は13種類の植物素材から作られており、機能性表示食品としても優秀な飲み物です。適量を毎日飲むことで、様々な効果や効能が期待できるので日々の健康のために飲んでみてください。

関連する記事