カルピスのデメリットは?飲み過ぎは腹痛・下痢に?適量や効果的な飲み方も紹介!

カルピスのデメリットを知っていますか?飲み過ぎは体に悪いのでしょうか?今回は、カルピスのデメリットである〈腹痛・下痢・糖尿病〉などを、適切な摂取量とともに紹介します。カルピスのメリットや、牛乳で下痢になる理由についても紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. カルピスにデメリットはある?飲み過ぎは体に悪い?
  2. カルピスのデメリットとは?腹痛・下痢になる?
  3. ①腹痛・下痢になる
  4. ②吐き気を催す
  5. ③太る・糖尿病になる
  6. ④人工甘味料の過剰摂取による悪影響
  7. ⑤栄養バランスの乱れ・虫歯の原因
  8. ⑥ペットボトル症候群を引き起こす可能性もある
  9. カルピスの適切な摂取量は?効果的な飲み方は?
  10. ①カルピスの適切な摂取量はコップ1杯程度
  11. ②カルピスを温めて飲む
  12. ③カルピスは朝に飲むのもおすすめ
  13. カルピスと同様に飲み過ぎに注意すべき飲み物は?
  14. 注意が必要な飲み物
  15. カルピスのデメリットを知っておこう

カルピスにデメリットはある?飲み過ぎは体に悪い?

カルピスは、カルピス株式会社(アサヒ飲料)から発売されている乳酸菌飲料で、子供のころから飲んでいる人も多いです。カルピスウォーターやカルピスソーダが発売され、より手軽にカルピスが楽しめるようになっていますが、カルピスも飲み過ぎるとデメリットがあります。ここでは、カルピスのデメリットについて紹介します。

カルピスのデメリットとは?腹痛・下痢になる?

カルピスを飲み過ぎると、どんなデメリットや健康に影響があるのでしょうか。ここでは、より詳しいカルピスのデメリットについて紹介するので、普段からカルピスをたくさん飲んでいる人は参考にしてください。

①腹痛・下痢になる

カルピスを飲むと、下痢や腹痛を起こす場合があるので、下痢になりやすい人は注意が必要です。カルピスを飲んでお腹を壊す原因の一つは、冷たいカルピスを飲み過ぎたことです。さらに、カルピスに含まれている乳酸菌の影響でお腹が緩くなるケースもあります。

また、日本人の中には、乳糖を分解できずお腹を壊してしまう乳糖不耐症の人が多いです。牛乳を飲むと腹痛や下痢になりやすい人は、カルピスの割り材にも注意してください。

②吐き気を催す

カルピスを飲んだ後に吐き気を感じるという人もいますが、これはカルピスを飲むことで胃腸が冷えたことが原因と考えられています。カルピスは冷やして飲むのが一般的ですが、飲み過ぎると胃腸が冷えて働きが悪くなります。その結果、腹痛や気持ち悪い吐き気を引き起こすので注意が必要です。

③太る・糖尿病になる

カルピスは、飲み過ぎると肥満や糖尿病につながるデメリットが指摘されています。カルピスは甘くて美味しい飲み物ですが、糖分やカロリーもあるので、飲み過ぎには注意が必要です。毎日たくさん飲んでいると、糖分の過剰摂取で糖尿病を招く恐れもあります。

④人工甘味料の過剰摂取による悪影響

カルピスの中でも、糖質オフになっている製品には人工甘味料が使われているので、以下のようなデメリットが懸念されます。

・発がん性
・味覚障害
・腸内細菌のバランスが悪くなる


カルピスには色々な種類がありますが、カルピス(R)糖質60%オフは糖質が少ないので、糖質オフダイエットをしている人など人気があります。しかし、糖質を減らして甘味をつけるために人工甘味料が使われています。人工甘味料の危険性は、まだ解明されていないものもありますが、一部で発がん性があるとの指摘もあるようです。

また、少量でも強い甘みが付けられるので、人工甘味料の甘みに慣れると味覚を感じにくくなる可能性もあります。他にも腸内細菌のバランスが悪くなり、腸内の環境が悪化するのではないかという懸念もあり、飲み過ぎには注意が必要です。

⑤栄養バランスの乱れ・虫歯の原因

カルピスは乳酸菌を含む発酵食品なので健康的なイメージがありますが、カルピスばかり飲み過ぎると栄養バランスが乱れてしまいます。カルピスばかり飲んでいると、お腹が空きにくくなって普通の食事が少なくなり、栄養が偏るので注意してください。また、カルピスに含まれる糖分は虫歯菌のえさとなるので、虫歯になりやすくなるというデメリットもあります。

⑥ペットボトル症候群を引き起こす可能性もある

カルピスは、飲み過ぎるとペットボトル症候群を引き起こす可能性もあります。ペットボトル症候群は、ペットボトル飲料に代表されるような甘い飲み物を飲み過ぎると起こる症状です。糖分が多い飲み物をたくさん飲むことで急激に血糖値が上昇し、かえってのどが渇いたり腹痛を起こしたりします。

カルピスも、糖分を多く含む種類が販売されているので、ペットボトル症候群のような体に悪影響が出ないよう適量を飲むことが大切です。

カルピスの適切な摂取量は?効果的な飲み方は?

関連する記事