りんごのカリウムの含有量は?腎不全の人は注意?減らし方も紹介!

りんごのカリウムの含有量は多いのか知っていますか?1個当たりどれくらいなのでしょうか。今回は、りんごのカリウムの含有量を腎不全の人のための減らし方と一緒に紹介します。りんごのカリウムの塩分を排出する効果や他の果物との量・値の比較も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. りんごのカリウムの含有量は?
  2. りんごのカリウムの含有量
  3. りんごのカリウムの含有量を他の果物と比較
  4. りんごのカリウムの効果は?むくみが取れる?
  5. ①むくみ対策
  6. ②高血圧の予防
  7. りんごのカリウムのデメリットは?適量は?
  8. りんごでカリウムの過剰摂取にはならない
  9. カリウムの適量
  10. りんごのカリウムの量に腎不全の人は注意?減らし方は?
  11. 腎不全の人はりんごを食べ過ぎないようにしよう
  12. りんごのカリウムは水にさらすことで減らせる
  13. りんごはカリウムに気をつけて食べよう

りんごのカリウムの含有量は?

シャキシャキとした食感が特徴のりんごは、美容や健康効果が高い果物です。りんごには、食物繊維やビタミンC、カリウムと言った栄養成分が含まれていますが、今回はカリウムについて詳しく解説します。りんごに含まれるカリウム含有量や、他の果物との比較も紹介します。

りんごのカリウムの含有量

カリウム 1個 100g
りんご(皮あり) 360mg 120mg
りんご(皮なし) 360mg 120mg

りんごのカリウムの含有量を、皮ありと皮なしで比較しました。りんごの皮には食物繊維が多く含まれていますが、カリウムはさほど含まれていません。それぞれの値を見てみると、カリウムの量はほとんど変わらないことがわかります。また、りんご1個の重さは、普通サイズで300g程度あり、カリウムは360mg含まれます。

りんごのカリウムの含有量を他の果物と比較

100gあたり カリウム
りんご 120mg
レーズン 740mg
アボカド 720mg
干し柿 670mg
バナナ 360mg
メロン 340mg
キウイフルーツ 290mg
いちご 170mg
170mg
パイナップル 150mg
みかん 150mg
140mg
ぶどう 130mg
すいか 120mg
ブルーベリー 70mg

りんごのカリウムの含有量を、他の果物と比較しました。果物の中でカリウム含有量が多いものは、アボカド、バナナ、メロン、キウイフルーツです。また、干し柿やレーズンといったドライフルーツには多くのカリウムが含まれています。りんごやぶどう、ブルーベリーは、比較的カリウム量が少ない果物です。

また、缶詰の果物は生の果物に比べて、カリウム量は少なくなりますが、シロップの中にカリウムが溶けだしているので注意が必要です。カリウム制限がある人はシロップを飲まないようにしましょう。

りんごのカリウムの効果は?むくみが取れる?

カリウムは体に必要不可欠なミネラルですが、どのような効果があるのでしょうか。ここでは、りんごに含まれるカリウムの効果について解説します。

①むくみ対策

むくみは、塩分の摂り過ぎや運動不足により体内に水分が溜め込まれることで生じます。りんごに含まれるカリウムは、体内の水分量を調整する働きがあります。カリウムが摂り過ぎた塩分を汗や尿として排出させるため、むくみの解消に効果的です。

②高血圧の予防

カリウムは余分な塩分を体外へ排出させる作用があるため、高血圧の予防に役立ちます。高血圧の原因も塩分の摂り過ぎによることが多く、日本人は海外に比べて塩分摂取量が多いと言われています。血圧が気になる人は、減塩をしながらカリウムを摂取すると良いでしょう。

(*りんごの栄養素について、詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

りんごの栄養素と効能は?皮付き・なしで比較!成分を増幅させる方法も紹介!

りんごのカリウムのデメリットは?適量は?

りんごの持つカリウムの効能について解説しましたが、カリウムにデメリットはあるのでしょうか。ここでは、カリウムのデメリットと一日の適量について解説します。

りんごでカリウムの過剰摂取にはならない

正常な腎機能で、カリウムのサプリメントを使用していない限り、カリウムの過剰摂取になることはあまりありません。しかしカリウムが不足すると、脱力感や食欲不振、不整脈といった症状を引き起こすことがあるので注意が必要です。

カリウムの適量

日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、カリウムの摂取基準は摂取目安量と摂取目標量が設定されています。摂取目安量は、18歳以上の男性は1日2500mg、女性は2,000mgです。また、生活習慣病の予防を目的とした1日当たりの摂取目標量は、18歳以上の男性で3,000mg以上、女性は2,600mg以上となっています。

りんごのカリウムの量に腎不全の人は注意?減らし方は?

カリウムはりんご以外にもたくさんの食品に含まれていますが、腎不全の人はカリウムの摂取量に注意が必要と言われています。ここでは、カリウム摂取の注意点を紹介します。

腎不全の人はりんごを食べ過ぎないようにしよう

腎機能が正常な場合、余分なカリウムは対外へ排出されますが、腎不全の人は、それができなくなることがあります。カリウムの排出ができなくなると、高カリウム血症を引き起こす要因になり、不整脈や心臓に影響を及ぼす危険性があります。りんごは果物の中でもカリウム量が少ないですが、適量を守って食べるようにしましょう。

りんごのカリウムは水にさらすことで減らせる

りんごのカリウムの減らし方には、以下の通りです。

・水にさらす
・茹でる


カリウムは水に溶ける性質があり、水にさらすと1/3から2/3程度まで減らすことができます。りんごを生で食べる場合は、水にさらして食べるのが良いでしょう。また、コンポートのように煮て食べるのもおすすめです。

りんごはカリウムに気をつけて食べよう

りんごには、カリウムの他、食物繊維やビタミンCなど体に良い栄養素が豊富に含まれています。調理方法でカリウム量を減らすこともできるので、工夫してりんごを美味しく食べましょう。

関連する記事