貝ひもの栄養価・効果やカロリーは?食べ過ぎはNG?1日の適量も紹介!

貝ひもに含まれる栄養成分を知っていますか?カロリーはどれぐらいなのでしょうか?今回は、ホタテの貝ひもの栄養成分・効果やカロリーを、栄養価を効率的に摂れる食べ方・レシピとともに紹介します。貝ひもを食べ過ぎた場合のデメリットや1日の摂取量目安も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 貝ひもは食べ過ぎなければ栄養価が高い!
  2. 貝ひもはどんな食材?
  3. 貝ひもはホタテ・赤貝などの外套膜と呼ばれる部分
  4. 貝ひもの栄養成分・効果は?カロリー・糖質はどれぐらい?
  5. ①タウリン
  6. ②亜鉛
  7. ③ビタミンB12
  8. ④タンパク質
  9. ⑤葉酸
  10. 貝ひもの栄養成分を効率良く摂れる食べ方は?
  11. 貝ひもはおつまみなどの加工品ではなく生を調理してから食べる
  12. 貝ひもの食べ過ぎには注意?1日の適量はどれくらい?
  13. ①消化不良で下痢・腹痛になる
  14. ②亜鉛の摂り過ぎで吐き気・頭痛などの恐れ
  15. ③塩分の摂り過ぎでむくみや頭痛を引き起こす
  16. 貝ひものおつまみは1日1袋(20g程度)までにしよう
  17. 貝ひもの栄養が取れるレシピのおすすめ
  18. ①貝ひものうま煮
  19. ②乾燥貝ひもの炊き込みご飯
  20. ③貝ひもとニラの和え物
  21. 貝ひもの栄養価は高いが食べ過ぎには注意

貝ひもは食べ過ぎなければ栄養価が高い!

おつまみで人気の貝ひもは食べたことがあっても、その栄養価などについて深く考えることは少ないです。今回は、貝ひもの栄養価や食べ過ぎた場合の体への影響について詳しく紹介します。

貝ひもはどんな食材?

そもそも、おつまみでよく食べられている身近な貝ひもとはどんな食材なのでしょうか。ここでは、貝ひもについて、原材料などについて紹介します。

貝ひもはホタテ・赤貝などの外套膜と呼ばれる部分

貝ひもはホタテや赤貝などの貝類にある外套膜という部分から作られる食材で、貝の中でも一番甘味が強い部分といわれています。見た目はひらひらしたひものような部位なので、貝ひもと呼ばれているようです。

貝ひもの栄養成分・効果は?カロリー・糖質はどれぐらい?

・生の貝ひも
カロリー320kcal
タンパク質46.5g
糖質28g
脂質2g
ナトリウム-
・セブンイレブンの焼きほたて貝ひも
カロリー310kcal
タンパク質45.5g
糖質28.3g
脂質1.66g
ナトリウム712.5g

貝ひもは生のままでも乾燥したものであっても、カロリーや脂質の量に大きな変わりはありません。100g当たりのカロリーは320kcalと多めですが、100gも食べることはなく、およそ1食分では60kcal前後と低いです。甘みの強い部分なので、やや糖質が高めなところが注意も必要です。

①タウリン

ホタテにはタウリンが豊富に含まれていて、血圧を正常化したり、コレステロールの増加を抑制するなどの健康効果が期待できます。貝ひもだけでのタウリンの含有量は不明ですが、ホタテ貝100gあたりのタウリンの含有量は769mgで、1日のタウリンの理想摂取量よりも多い量が含まれています。(※1)

②亜鉛

貝ひもが摂れるホタテ貝には亜鉛も100g当たり1.5mg含まれていて、貝ひもを食べることで亜鉛も摂取できます。貝ひもだけに含まれている亜鉛の量は不明ですが、亜鉛は不足すると貧血や味覚障害を起こす栄養素としても有名です。

亜鉛はたんぱく質を作るのに欠かせない栄養素で、亜鉛が不足すると傷ついた肝臓が修復できなくなり、肝硬変など重度の肝臓病を引き起こすこともわかっています。(※2)

③ビタミンB12

ホタテ貝には100gあたり1.7μgのビタミンB12が含まれているので、貝ひもからもビタミンB12が摂取できるようです。ビタミンB12はアミノ酸の代謝や赤血球を作るのを助ける栄養素で、末梢神経の回復にも役立つため肩こりや腰痛の改善にも効果的です。(※3)

④タンパク質

関連する記事