梅ジャムは体に悪い?毒性がある?栄養成分・効果や使い方・レシピも紹介!

梅ジャムは体に悪いかどうか知っていますか?今回は、梅ジャムは体に悪いと言われる〈毒性〉などの原因や、効能・栄養成分を紹介します。甘酸っぱさがおいしい梅ジャムの体に良い作り方や、使い方・アレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 梅ジャムは体に悪いって本当?毒性は?
  2. 梅ジャムは基本的に毒性はなく体に悪くない
  3. ただし梅ジャムの食べ過ぎは体に悪い
  4. 梅ジャムは食べ過ぎるとどうなる?
  5. ①下痢などの胃腸症状
  6. ②肥満・体重増加
  7. ③アレルギー
  8. ④ミネラル不足
  9. 梅ジャムを適量食べた時の体に良い効能は?
  10. 梅ジャムのおすすめレシピを紹介!
  11. 完熟梅の梅ジャム
  12. 梅ジャムの使い方・レシピ3選!
  13. ①梅ゼリー
  14. ②豚肉とナスの青じそ炒め
  15. ③梅ジャムのミルクシェイク
  16. 梅ジャムは体に悪いか知ろう

梅ジャムは体に悪いって本当?毒性は?

梅ジャムはクセになる甘酸っぱさが人気のジャムですが、一方で体に悪いのではないかという懸念の声も聞こえてきます。梅ジャムに使われる青梅の持つ毒性がそんな疑いや心配の原因になっているようですが、梅ジャムは本当に体に悪いのでしょうか。

梅ジャムは基本的に毒性はなく体に悪くない

梅ジャムは加熱して加工されているため毒性はなく、体に悪い食べ物ではありません。注意が必要なのは、原材料の青梅をまだ幼い時に加熱せず生で果肉を食べてしまうことです。「青酸配糖体」という糖と青酸が結びついた物質が幼い青梅の種を守っていて、加熱をしないと果肉を食べた時にこの物質が体内に入り、呼吸困難や眩暈などの深刻な症状を引き起こします。

(*青梅について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

青梅には毒素がある?生食は危険?梅干しが安全な理由など解説!

ただし梅ジャムの食べ過ぎは体に悪い

食事を健康的に楽しむためには、どのような食材であってもほどよい量であることが大切です。梅ジャムも加熱をしてしまえば毒性は無くなりますが、大量に食べれば青梅の毒性とは別の原因によって体に悪い影響が出てきてしまいます。

梅ジャムは食べ過ぎるとどうなる?

梅ジャムを過剰に摂取することは、さまざまな体調不良に繋がります。ここでは、梅ジャムを食べ過ぎることで起きてしまう体の不調についていくつか紹介します。

①下痢などの胃腸症状

体質によっては、梅に含まれているクエン酸の影響で下痢や吐き気、胃痛などの胃腸症状が出る可能性があります。クエン酸自体は疲労物質である乳酸を分解してくれる良い働きを持っていますが、クエン酸を摂り過ぎると胃の粘膜が刺激されて胃酸の分泌が過度に増えてしまいます。そうして胃酸過多の状態になると胃自体が傷付けられてしまうので注意が必要です。

②肥満・体重増加

梅ジャムに限らず、ジャムを作る時にはたくさんの砂糖が必要です。基本的に材料となる果物などに対して6割から同量の砂糖を使用していて、大量に食べることは過剰なカロリー摂取に繋がり、肥満や体重増加の原因になります。

③アレルギー

梅を食べると出るアレルギー症状は以下のとおりです。

・口の中のイガイガやかゆみ
・喉の奥のかゆみや腫れ

梅ジャムのアレルギー原因物質になるのは原材料の青梅で、体質によってはバラ科アレルギーの症状が現れます。バラ科アレルギーの症状は上記の通りで、正式には口腔アレルギー症候群と言われています。

梅や果物などの口腔アレルギー症候群は、花粉症に合併することが多いようです。花粉に含まれているアレルゲンと果物に含まれているアレルゲンの構造が似ているため、花粉症との合併が多くなるのではないかと考えられています。

④ミネラル不足

青梅にはカリウムや鉄などのミネラルが多く含まれていますが、いずれも水溶性で、カリウムは加熱にも弱い性質です。手作りの場合、ジャムを作る時に必要な茹でや水にさらす工程の中でミネラルが50~60%程度損失してしまいます。市販の場合、果物の代わりに添加物を使用してコストを下げている側面があり、基本的に手作りよりもミネラルは少ないと言えます。

また、梅ジャムだけですべてのミネラルをバランス良く補うことはできず、大量に食べても栄養価に大きな偏りができてしまうだけです。梅ジャムはあくまで味付けのバリエーションの1つと考え、さまざまな食材と一緒に食べることが大切です。

梅ジャムを適量食べた時の体に良い効能は?

梅ジャムを適度に摂ることで得られる良い効能についていくつか紹介します。

・食欲増進
・疲労回復
・動脈硬化予防
・血流改善
・抗酸化作用
・カルシウム吸収効率の上昇
・ストレス緩和
・抗菌作用


食べ過ぎさえ避けることができれば、梅ジャムはクエン酸も含めてビタミンやミネラルなどの栄養成分に富んだ健康に寄与する食べ物です。

梅は三毒を断つ、と古くから言われるように、科学的に分析されていない頃からこういった梅の良い効能を実感した人は多かったと考えられます。梅ジャムを適度に食事に取り入れることで、日々の生活で蓄積した疲れの解消や生活習慣病予防に役立てていきましょう。

梅ジャムのおすすめレシピを紹介!

梅ジャムは市販でも売っていますが、お家で青梅を収穫できたり、貰い物の青梅があったりする場合にはご自身で作ってみるのも良いでしょう。梅ジャムのおすすめレシピを紹介するので、ご家庭の味に合った美味しい梅ジャムを作ってください。

完熟梅の梅ジャム

出典: https://cookpad.com/recipe/4603366

こちらのレシピの梅ジャムは糖度が低く、糖質やカロリーが気になる人や、甘すぎることが苦手な人にもオススメです。ご自分の好みに合わせることができ、果肉の食感も楽しむことができるのが手作りの良い点です。

詳細はこちら

梅ジャムの使い方・レシピ3選!

梅ジャムをパンに塗って食べるのも美味しいですが、その他にもさまざまな食べ方があります。梅ジャムのアレンジを知ることで、飽きたり、余ってしまったりといった困りごとも無くしていきましょう。

①梅ゼリー

出典: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1800009747/

梅ジャムを使用した爽やかな味と、ほのかに香るブランデーや果肉の食感も楽しめる大人なゼリーです。寒天を使用して作るので、ゼラチンを使うよりも初心者に挑戦しやすいレシピになっています。

詳細はこちら

②豚肉とナスの青じそ炒め

出典: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1730007943/

甘い梅ジャムを砂糖の代わりに使用し、さっぱりとした味わいが豚肉の油っぽさを軽減してくれます。ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒の供としても手軽に作ることができるレシピです。

詳細はこちら

③梅ジャムのミルクシェイク

出典: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1660004478/

梅ジャムをミルクに加えて混ぜるだけ、というとてもシンプルなレシピです。火を使っての加熱も必要なく、小さな子供と一緒に作ることもできるので、料理に興味を持ってもらう第一歩としてもちょうど良いでしょう。

詳細はこちら

梅ジャムは体に悪いか知ろう

梅ジャムは若い青梅を加熱せずに生で食べたり、食べ過ぎたりしなければ体に悪い食べ物ではありません。日本に馴染みの深い食材で作られ、和洋折衷の料理で活躍できる梅ジャムを健康的に取り入れて、今後の食生活をますます豊かにしていきましょう。

関連する記事