無洗米のデメリット・危険性は?味はまずい?美味しい炊き方のコツも解説!

無洗米とはどんなお米か知っていますか?なぜ洗う必要がないのでしょうか?今回は、無洗米を使うデメリットや〈味・栄養価〉の白米との差のほか、危険と言われる理由についても紹介します。無洗米を美味しく食べるコツも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. そもそも無洗米とは?なぜ洗う必要がない?
  2. 無洗米は「肌ぬかを取り除いた白米」なので洗う必要がない
  3. 無洗米の加工の方法・仕組み
  4. 無洗米を使うメリット
  5. 無洗米のデメリットは?まずい?
  6. ①日持ちしない
  7. ②値段がちょっと高い
  8. ③食感が硬いことがある
  9. 白米に比べて味がまずい・栄養価が劣ることはない
  10. 無洗米は危険と言われることも?実際どう?
  11. 無洗米が危険と言われる理由
  12. 「無洗米は危険」といった意見はイメージに過ぎない
  13. 無洗米を美味しく食べるコツは?
  14. ①浸水させるか無洗米モードで炊く
  15. ②密閉容器で正しく保存する
  16. ③冷水で軽く米を研ぐ
  17. 無洗米を食べてみよう

無洗米は危険と言われることも?実際どう?

無洗米は洗わずに食べることができる便利なお米ですが、一部に無洗米は危険であるという意見もあります。危険と言われる理由や、本当に危険なのかについて説明します。

無洗米が危険と言われる理由

無洗米が危険とする理由には、以下のようなものがあります。

・無洗米加工の際に薬が使われている
・無洗米加工の際に出る肌ぬかが、水質環境を汚染している
・無洗米は加工の際に洗いすぎて、栄養がほとんど含まれていない


普段白米だけを使っている人は、洗わなくてもよい無洗米に対して疑問を感じる場合もあるのでしょう。これらの理由が本当に正しいのか、次の項で確認してみましょう。

「無洗米は危険」といった意見はイメージに過ぎない

上記に挙げた意見はただのイメージに過ぎず、事実とは異なります。無洗米加工に薬を使うことは無く、先に挙げたように水や空気、食品であるタピオカでんぷんなどを使って肌ぬかを取り除いています。また、無洗米加工の際に出る肌ぬかは肥料として農業などに活かされているため、家庭でお米を研ぐよりも遥かに環境に良いでしょう。

栄養についても、白米は研ぐ際にビタミンなどがある程度流れ出てしまいますが、無洗米は家庭で白米を研ぐよりも栄養やうまみ層が残っているのが特徴です。

無洗米を美味しく食べるコツは?

無洗米を美味しく食べるには、白米と同じように炊くのではなく無洗米ならではのコツがあります。無洗米を美味しく食べるために、しっかりとポイントを押さえておきましょう。

①浸水させるか無洗米モードで炊く

無洗米に限らず、お米を炊く時には浸水が大事です。夏場は30分程度、冬場は1時間程度浸水させることで中までふっくらとした粘りのある炊きあがりとなります。浸水は時間がかかるため飛ばす人もいますが、美味しく食べるためにはしっかりと浸水させましょう。

また炊飯器の機種によっては無洗米モードが搭載されており、予熱を長めにとることでしっかりと吸水してくれます。スイッチを押すだけで美味しく炊けるので、無洗米モードがある場合は試してみて下さい。

②密閉容器で正しく保存する

無洗米には肌ぬかが取り除かれているため、においが付きやすく乾燥しやすいです。お米には賞味期限が無いですが、無洗米を白米と同じように保存するとにおいが付いたり日持ちしにくくなったりするため、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

③冷水で軽く米を研ぐ

無洗米は洗わなくても良いお米ですが、少量の肌ぬかが残っていたりゴミなどが入っている場合もあります。炊飯器に入れる前に水を入れて軽く混ぜると水が多少白く濁るので、その水を捨ててから炊きましょう。その際に水の温度が高いとお米が割れやすいので、冷水で研ぐことがポイントです。

無洗米を食べてみよう

今回は、洗わなくても食べることができる無洗米について説明しました。白米よりも手軽に炊けて節水効果があり水質環境も良くすることができるので、美味しく食べるポイントを押さえて無洗米を食べてみましょう。

関連する記事