ホームパイのカロリー・糖質は高い?太る?ダイエット向きの食べ方も紹介!
ホームパイのカロリー・糖質量を知っていますか?高くて太るのでしょうか?今回は、ホームパイのカロリー・糖質を〈大人のリッチチョコ・バニラ〉など味別や、〈源氏パイ・パイの実〉など他のパイ系のお菓子と比較しながら紹介します。ホームパイのカロリーを消費するのに必要な運動量や、ダイエット向きの太りにくい食べ方も紹介するので、参考にしてくださいね。
目次
ホームパイのカロリー・糖質は高い?太る?
昔から人気の不二家のホームパイは、サクサクした食感と香ばしいバターの香りが美味しいお菓子ですが、ホームパイのカロリー・糖質はどの程度なのでしょうか。ここでは、ホームパイのカロリー・糖質や食べると太るかどうかについて説明します。
ホームパイ(1包)のカロリー・糖質
カロリー | 糖質 | 1日のカロリー摂取量に占める割合 | |
ホームパイプレーン(1包) | 55kcal | 6.1g | 3% |
ホームパイスイートバニラ(1包) | 57kcal | 6.5g | 3% |
ホームパイビターショコラ(1包) | 58kcal | 6.1g | 3% |
ホームパイ大人のリッチチョコ(1包) | 42kcal | 4.3g | 2% |
ホームパイロイヤル(1包) | 45kcal | 5.2g | 2% |
ホームパイミニ(1袋:50g) | 275kcal | 30.5g | 13% |
ホームパイ大人のリッチチョコ(1袋:43g) | 235kcal | 25.5g | 11% |
※1日の摂取量は成人男性の目安です。
ホームパイは通常1袋に20枚から40枚程度入っており、商品によっては1包に2枚入りのものもあります。1包ではあまりカロリーや糖質は高くないですが、ファミリーパックなどを買った際につい何包も食べてしまうと、間食で取るべきカロリーを超えてしまいます。
また、上の表の通りホームパイの種類でもカロリー・糖質の量は変わるので、ダイエット中でカロリーを気にしている方は大人のリッチチョコやロイヤルを選ぶ方がおすすめです。
ホームパイのカロリー・糖質を他のパイ系のお菓子と比較
1袋あたり | カロリー | 糖質 |
ホームパイ大人のリッチチョコ(1袋:43g) | 235kcal | 25.5g |
うなぎパイ(1箱:180g) | 948kcal | 108g |
東京ばな奈パイ(1箱:180g) | 930kcal | 93g |
源氏パイ(1袋:128g) | 688kcal | 76.8g |
パイの実(1箱:73g) | 397kcal | 43.3g |
他のパイ菓子のカロリーとホームパイのカロリーを比較したところ、同じ量を食べると仮定した場合、ほぼ同じカロリーであることが分かりました。パイ生地にはバターや小麦粉が沢山入っていて高カロリーになってしまうので、ダイエット中はどのパイ菓子を間食として食べる場合でも1~2包と少量にすることをおすすめします。
ホームパイ(1包)のカロリー消費に必要な運動量
運動方法 | 時間 |
ウォーキング | 21分 |
ジョギング | 13分 |
自転車 | 8分 |
ストレッチ | 26分 |
階段登り | 7分 |
掃除機かけ | 18分 |
ホームパイ1包分のカロリー55kcalを消費するためには、上の表の通りの運動量が必要になります。1包のみであればすぐに消費できそうですが、ファミリーパックには20包が入っているため、全て食べてしまうと成人男性の1日の目安摂取カロリーの半分に相当します。そのため、ダイエット中の方は特に食べすぎには注意が必要です。
ホームパイの太りにくい食べ方は?
お菓子なので食べ過ぎるとカロリー・糖質が高くなり、太る原因になるホームパイですが、太りにくい食べ方はあるのでしょうか。ここでは、太りにくいホームパイの食べ方を紹介します。
①夜に食べない
夜は活動量が少なく、夜にカロリーの高いホームパイを食べると、カロリーが消費されずに体内に脂肪として蓄積されやすくなり太る原因になります。逆に、朝や昼であれば高カロリーの食べ物を食べても体を動かすことで食べた分のエネルギーが消費されやすいので、ホームパイは夜には食べないようにしましょう。
②空腹状態で食べない
空腹状態でホームパイなどカロリー・糖質が高い食べ物を食べると、急激に血糖値が上がりインスリンが大量に分泌されます。インスリンは体内の臓器や筋肉に糖分をため込む役割があり、その作用で血中の糖分が減り、血糖値が下がる効果があります。
このように急な血糖値の上昇により大量にインスリンが分泌されると、体にため込まれた貯蔵糖は脂肪へと変わり、太りやすくなってしまうので注意が必要です。
③食物繊維も一緒に取る
ホームパイだけを間食で食べると、食べ過ぎてしまい高カロリー・高糖質の間食になってしまいます。ホームパイだけでなくアーモンドなどのナッツ類を一緒に取ることで、良質な脂分と食物繊維も一緒に摂取することができ、食べ応えもあるので食べ過ぎの防止にもつながります。
さらに食物繊維には血糖値の急上昇を抑える効果もあるので、ホームパイで太ることを防ぐことが可能です。
ホームパイのカロリー・糖質に注意して食べよう
ホームパイは1包であればあまりカロリーは高くないですが、つい沢山食べてしまってカロリーオーバーになってしまうことが多いです。ダイエット中の方は特にホームパイを食べる量には注意し、今回紹介した太りにくい食べ方も取り入れながら楽しむようにしましょう。