烏龍茶のデメリット・メリットを比較!体に悪い場合も?正しい飲み方を紹介!

烏龍茶のデメリットを知っていますか?飲み方によっては体に悪い場合もあります。今回は、烏龍茶の〈貧血・太る・眠れない〉などデメリットやダイエット効果などメリットを紹介します。適量など烏龍茶の正しい飲み方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 烏龍茶のデメリットはあるって本当?
  2. 烏龍茶のデメリットは?体に悪い場合も?
  3. ①糖尿病発症のリスク
  4. ②下痢や腹痛
  5. ③胃痛
  6. ④喉が乾燥することもある
  7. ⑤利尿作用による水分不足
  8. ⑥貧血になる
  9. ⑦睡眠の質の低下
  10. ただし烏龍茶単体で太ることは考えにくい
  11. 烏龍茶を正しく飲むメリット・効果は?
  12. ①リラックス効果
  13. ②ダイエット効果
  14. ③アンチエイジング効果
  15. 烏龍茶の正しい飲み方は?
  16. ①飲み過ぎにならない適量は1日コップ1杯まで
  17. ②空腹時は避ける
  18. ③食事と一緒に摂る
  19. 烏龍茶のデメリットを抑えよう!

烏龍茶のデメリットはあるって本当?

烏龍茶はダイエットやリラックス効果のある、ほろ苦い味が特徴のお茶です。その烏龍茶には飲み過ぎによるデメリットがあるのでしょうか。この記事では烏龍茶によるデメリット・メリット、また正しい飲み方も紹介します。

烏龍茶のデメリットは?体に悪い場合も?

烏龍茶は脂肪を吸収しにくくするダイエット効果やリラックス効果などのメリットがあります。適量を飲むのは体に良いとされていますが、飲み過ぎる事によるデメリットもいくつかあります。それはコーヒーほどの量ではないものの、カフェインが含まれているからです。ここでは、烏龍茶の飲み過ぎによるデメリットを解説します。

①糖尿病発症のリスク

烏龍茶は血糖値を下げるのに効果的と言われていますが、飲みすぎると糖尿病発症のリスクが高くなるという研究結果もあります。烏龍茶を1日に1杯飲む人と、1日に2杯以上飲む人の早朝空腹時血糖値を調べたところ、2杯以上飲む人の方が血糖値の上昇が大きくなっていました。これは数字にすると64%も糖尿病になるリスクが高くなると言えます。

②下痢や腹痛

飲み過ぎにより下痢や腹痛、便秘などの症状が出ることがあります。烏龍茶には体に少なからず刺激を与えるカフェインが含まれているためです。特に空腹時や寝起きなどに飲むと胃などの消化器が影響を受けやすいので、食事中や食後に飲むことがおすすめです。

③胃痛

烏龍茶は脂肪分解能力があるのでダイエットに向いている飲み物です。ですが、コーヒーほどでは無いですが、カフェインを含んでいるため飲み過ぎるとカフェイン中毒になることがあります。また、カフェインの過剰摂取により、胃酸が必要以上に分泌され胃壁を傷つけ胃痛を起こすことがあります。

④喉が乾燥することもある

烏龍茶を飲むと喉が乾燥することもありますが、これは油分を流すという特徴によるものです。烏龍茶を飲んだときに喉の油分も流してしまい潤いがなくなってしまいます。風邪やインフルエンザ、または喉の調子が悪いときに飲むとさらに悪化するので、体調が悪いときは避けたほうが良いでしょう。

⑤利尿作用による水分不足

烏龍茶には利尿作用があるため反対に水分不足になることがあります。水分補給に烏龍茶を飲む場合は量に気を付けて飲んでください、または他の飲み物で水分補給をするのがおすすめです。

⑥貧血になる

烏龍茶を飲むことが原因で貧血になることもあります。貧血になる原因の一つとして鉄分不足がありますが、烏龍茶に含まれるカフェインが鉄分の吸収を妨げるからです。また、鉄分の吸収を妨げるもう一つの成分、タンニンも含まれています。

⑦睡眠の質の低下

前述のとおり烏龍茶にカフェインが含まれていますが、睡眠の質を下げる成分として知られています。寝る前の6時間以内にカフェインを摂取すると睡眠に影響が出るという研究結果もあります。夜に眠れないという事にもつながるので飲み過ぎに注意してください。

関連する記事