冷凍牡蠣であたるって本当?カキフライ・加熱後でも?原因と対策を紹介!

冷凍の牡蠣でもあたることがあるのを知っていますか?食中毒が心配ですよね。今回は、冷凍の牡蠣で<ノロウイルス・腸炎ビブリオ>などにあた流可能性はあるのかを紹介します。冷凍の牡蠣にあたるのを防ぐ方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 冷凍の牡蠣にあたることはある?
  2. 冷凍牡蠣や冷凍カキフライでもあたる可能性は十分にある
  3. 冷凍の牡蠣にあたる原因は?
  4. ①加熱不足
  5. ②貝毒
  6. ③牡蠣にあたりやすい人が食べた
  7. ④調理器具に菌が付着していた
  8. 冷凍の牡蠣にあたるのを防ぐには?
  9. ①中心温度85度以上で90秒以上加熱する
  10. ②生で食べる場合は生食用と加熱用を確認する
  11. 冷凍の牡蠣にあたった時の対処法は?
  12. 水分補給をして場合よっては医療機関を受診
  13. 冷凍の牡蠣でもあたることがあるので注意

冷凍の牡蠣にあたるのを防ぐには?

牡蠣の食中毒の原因がわかりましたが、冷凍の牡蠣による食中毒を防ぐためには具体的にどのようなことを気をつければよいのでしょうか。ここでは、冷凍の牡蠣にあたるのを防ぐ方法を紹介します。

①中心温度85度以上で90秒以上加熱する

冷凍の牡蠣の食中毒を防ぐためには、中心温度85度以上で加熱時間は90秒以上が必要です。牡蠣を解凍してから調理したい場合は、流水解凍した牡蠣に浸かるくらいの酒を入れて漬けておくのがおすすめです。水を使って解凍するよりも、牡蠣がふっくらと仕上がります。

(*牡蠣の加熱時間について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

牡蠣の加熱時間は何分必要?ノロウイルス・食中毒を防ぐには?電子レンジ・フライパンなど方法別に解説!

②生で食べる場合は生食用と加熱用を確認する

生食用の牡蠣は、生食で食べても人の体に問題と保健所から認められた地域で収穫されたものか、紫外線殺菌水でしっかり殺菌されたもののいずれかです。冷凍の牡蠣を生で食べたい場合は、必ず生食用と表記があるものを食べましょう。

冷凍の牡蠣にあたった時の対処法は?

実際に食中毒にかかってしまった場合は、対応に焦ってしまいます。ここでは、冷凍の牡蠣を食べてあたってしまったときはどのような対処をするべきなのかを紹介します。

水分補給をして場合よっては医療機関を受診

牡蠣の食中毒にあたったと感じたときは、まずは水分をしっかり取りましょう。食中毒にかかると下痢や嘔吐などが続き、脱水症状に陥る可能性があるため注意が必要です。下痢や嘔吐だけでなく発熱などの症状が出ている場合は、症状が重い状態です。そういった場合は輸血の点滴が必要な場合もあるため、病院で診てもらうことも大切です。

冷凍の牡蠣でもあたることがあるので注意

牡蠣を生で食べる場合は食中毒にあたる心配をしていても、調理した冷凍の牡蠣なら食中毒の心配がないと考えている人は意外と多いものです。冷凍の牡蠣でも加熱時間や食べ方の注意点を意識して、安全に食べられるようにしましょう。

関連する記事