準チョコレートは体に悪い?高糖質で太る?安全な食べ方や代替品も紹介!
準チョコレートが体に悪いとされる理由を知っていますか?チョコレートとの違いが気になりますよね。今回は、〈太る・肌が荒れる〉など準チョコレートが体に悪いと言われる理由を、体に悪くない食べ方とともに紹介します。準チョコレートが体に悪いと感じる人向けのチョコレートのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
準チョコレートが体に悪いって本当?
身近にはたくさんのチョコレートがあり、普段から口にしている人も多いでしょう。その中には体に悪いと言われている準チョコレートと呼ばれるものがあります。今回は、準チョコレートの定義やチョコレートとの違い、準チョコレートが使われているお菓子などを紹介します。
そもそも準チョコレートとチョコレートの違いは?
まずは、準チョコレートがどういうものなのか、チョコレートとの違いについて説明します。
【準チョコレート】
・カカオの含有量が15%以上
・カカオの含有量が7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全体の60%以上使用
【チョコレート】
・カカオの含有量が35%以上
・カカオの含有量が21%以上かつカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全体の60%以上使用
カカオの含有量が多ければチョコレート、少なければ準チョコレートに分類されます。味に関しては、準チョコレートはカカオ分が少ないため苦みが弱く甘みが強い特徴があり、舌触りがざらつく印象があります。それに対してチョコレートはカカオ分が多いため、苦みがあり甘さがひかえめで上品な味わいで、舌触りもなめらかです。
また、チョコレートの成分の中でも、カカオが最も高い原材料です。そのため、カカオがたくさん含まれるチョコレートは値段が高く、カカオの含有量が少ない準チョコレートは値段が安くなります。
準チョコレートの一種であるmeijiミルクチョコレートと、チョコレート菓子のチョコレート効果カカオ95%の原材料は、どちらもカカオマス・砂糖・ココアバター等が含まれています。糖質には大きな差があり、meijiミルクチョコレート50gあたりの糖質が24.5gに対して、チョコレート効果カカオ95%の糖質は50gあたり0.6gしか含まれていません。
準チョコレートが使われているお菓子一覧
準チョコレートが使われているお菓子を紹介します。
・小枝
・チロルチョコ
・パイの実
・ブラックサンダー
・meijiミルクチョコレート
・セコイヤチョコレート
・コアラのマーチ
・チョコボール
・キットカット
これらの商品は、スーパーマーケットやコンビニで手軽に入手することができます。また、小さいサイズでつまみやすい大きさのお菓子がほとんどなので、食べ過ぎないように気を付けてください。コアラのマーチなど子供にも人気なお菓子もあるので、子供の健康を損なわないためにも、食べさせ過ぎないように注意することが大切です。
準チョコレートが体に悪いと言われる理由は?太る?
この章では、準チョコレートが体に悪いと言われる理由や、食べると太るかどうかについて紹介します。どれも健康に関わる重要な内容になので、参考にしてください。
①糖質が多い
準チョコレートが体に悪いと言われる理由の一つは糖質が多いためです。糖質を摂り過ぎると、体に以下のような悪影響を及ぼすことがあります。
・高血圧になる
・肥満になる
・肌荒れを起こす
・認知症になる
糖質を摂り過ぎると血液中のブドウ糖が過剰に増えて血糖値が異常に高くなり、肝臓が取り込めなかったブドウ糖が中性脂肪へと変化して脂肪として蓄えられ、肥満の原因になります。肥満は、がんなどの生活習慣病のリスクを高めます。また、高血圧になると糖尿病や動脈硬化、脳卒中などの病気にかかりやすくなるため、注意が必要です。
また、糖質を摂り過ぎると皮脂の分泌が増加して肌の皮脂バランスが乱れ、ニキビなどの肌荒れを起こす原因となります。
また、糖質を摂り過ぎると血糖値をコントロールするためにインスリンの量が増えて、インスリンを分解する酵素が働くのが特徴です。この酵素は認知症の原因であるアミロイドβを分解しますが、血糖値が高い状態の時には、インスリンを優先的に分解する作用があります。その結果アミロイドβの分解が阻害され、認知症のリスクが高まります。(※1、2)
②植物油脂が含まれる
準チョコレートには植物油脂が含まれています。植物油脂を摂りすぎると以下のような悪影響を及ぼします。
・心臓疾患になる
・認知症のリスクが高くなる
植物油脂は、植物油に水素を添加して作り出されたトランス脂肪酸の一種です。トランス脂肪酸は善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールを増やすため、心臓疾患などのリスクが高まります。また、植物油脂を大量に摂取すると、認知症のリスクが1.6倍になると言われています。(※3)
③チョコレート依存症になる可能性がある
チョコレートをたくさん食べると、依存症になる可能性があります。
・甘いものを食べないとイライラする
・疲れやすくななる
・短時間の労働などでもめまいや立ちくらみを起こす
人は、チョコレートのような砂糖や油脂を多く含む食品に依存しやすい傾向があります。また、チョコレートに含まれるテオブロミンと呼ばれる成分は満足感や幸福感を与えるため、ほかの食品よりも依存しやすい傾向があります。このような症状を砂糖依存症と呼び、上記の症状のほか、うつを発症する場合もあるため、注意が必要です。(※4)
準チョコレートの体に悪くない食べ方は?
準チョコレートを食べたくなったときに実践してほしい、準チョコレートの体に悪くない食べ方を3つ紹介します。どの食べ方もすぐにできる方法なので、ぜひ試してみてください。