ガセリ菌ヨーグルトはいつ食べる・飲むとダイエットに効果的?摂取タイミング・量を紹介!
ガセリ菌ヨーグルトはいつ食べるとダイエットに効果的かを知っていますか?ベストな摂取タイミングが気になりますよね。今回は、ガセリ菌ヨーグルトはいつ食べる・飲むとダイエットに効果的かを、より効果を高める摂り方とともに紹介します。ガセリ菌ヨーグルトのおすすめや食べ過ぎによる副作用も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
ガセリ菌ヨーグルトとは?期待できる効果は?

乳酸菌にはとても多くの種類があり、乳酸菌が含まれているヨーグルトは毎日食べると身体に良い効果があるといわれてます。ここでは乳酸菌の中でもガセリ菌ヨーグルトについてや、ガセリ菌ヨーグルトに期待できる効果についてなど紹介します。
①内臓脂肪を減らす
ガセリ菌SP株が入っているヨーグルトを12週間摂取した実験では、内臓脂肪を減らす効果があることが認められました。成人が毎日欠かさず食べることで効果があらわれ、長い期間続けることでより良い効果が得られるのが特徴です。
ガセリ菌にもいくつか種類があり、内臓脂肪を減らしたいのであればSP株が入っているヨーグルトを選びましょう。また、ガセリ菌SP株が含まれているヨーグルトは、特定保健用食品として消費者庁の許可を受けたものもあり、内臓脂肪を減らすのを助けるとパッケージにも記載されています。
②腸内環境の改善
ガセリ菌SP株が入っているヨーグルトは、腸内環境の改善にも効果があります。腸の働きを活性化して便秘解消などにつながるため、便秘に悩んでいる人などにおすすめです。ガセリ菌SP株入りのヨーグルトを食べることによって、排便回数や排便量、便のにおいの改善に期待ができます。
③寿命が伸びる
ガセリ菌SP株には、寿命を伸ばす効果があることが分かってきています。ガセリ菌SP株は、ミトコンドリアの機能低下を防ぐはたらきがあり、このことが寿命が伸びる要因のひとつです。また、マウスを用いた実験では酸化ストレスに対して抵抗性を示し、線虫を用いた実験では寿命を延長させる作用が確認されています。
④免疫力の向上
ガセリ菌SP株が入っているヨーグルトには、免疫力を高める効果もあります。免疫細胞であるナチュラルキラー細胞が活性化されることで免疫力が高まり、インフルエンザを患った時の重症化を予防したり、インフルエンザになりにくくしたりします。また、インフルエンザワクチン接種後にウイルス抗体の産生を促す効果もあり、このことも免疫力が向上するひとつの要因です。
ガセリ菌ヨーグルトはいつ食べる・飲むと効果的?摂取タイミングは朝?夜?

さまざまな効果があるガセリ菌ヨーグルトですが、より良い効果を発揮するにはいつ食べるのが良いのでしょうか。ここでは、ガセリ菌ヨーグルトの摂取タイミングや、痩せた体験談に関する口コミを紹介します。ガセリ菌ヨーグルトのベストな食べ方を知って、よりダイエット効果を得ましょう。
ガセリ菌ヨーグルトは夕食後・寝る前がおすすめ
ダイエット目的でガセリ菌ヨーグルトを食べる場合は、夕食後か寝る前がおすすめです。ガセリ菌などの乳酸菌は、胃酸が多いと効果が発揮されない性質があります。空腹時に食べると胃酸が多く、菌が生きたまま腸まで届きません。
そのため、ガセリ菌ヨーグルトも胃酸が薄まっている食後が良いといわれています。また、腸は寝ている間がよく動いているため、就寝時間に近い夕食後や寝る前にしましょう。ただし、寝る直前に食べると脂肪に変わりやすいため、寝る3時間前までに食べるのがおすすめです。
が~べら
@pink_roses_CCB
2kg痩せた~\(^^)/
嬉しい🎵
・脚の故障に気をつけ無理なく長続きする有酸素運動
(私は週4、1.2~2.4kmの散歩)
・冷たい飲み物を控える
・ガセリ菌を食べる
(私は乳製品を控えなきゃなので、ガセリ菌で豆乳ヨーグルト作る)
が効果あった!
教えてくれたフォロワーさん、ありがとう☺️
さんかく。
@music0jazz
ガセリ菌のヨーグルト、毎日摂取してたら、一週間で2キロ痩せた!
まじでおすすめ!w
俺ちゃんとシ-ズ-茶々丸
@harukatekina
【速報】ガセリ菌入りヨーグルトで痩せたああああー!!!試しに4つパックのを毎朝1パック食ってみ!!?二重アゴが消えて全俺が歓喜!!!゚+.(・∀・).+゚内臓脂肪が減るって研究結果が出てる菌らしいよー!!!
ガセリ菌ヨーグルトのより効果的な摂り方は?

ガセリ菌ヨーグルトは、胃酸や腸などの状態に合わせていつ食べるかだけでなく、1日の摂取量やどのような食材と合わせるかによっても効果が変わってきます。ここでは、より効果的な摂り方についても紹介するので、ぜひ実践してみてください。
①1日の摂取量は100〜200gで3ヶ月間継続する
ガセリ菌ヨーグルトの取りすぎには副作用があり、その内容は以下のとおりです。
・お腹がゆるくなる
・カロリーオーバー
・発がん性物質の増加
・乳がんや大腸がんのリスクの増加
ガセリ菌ヨーグルトの1日の摂取量は100~200gにし、3ヶ月間継続しましょう。食べ過ぎると上記のような症状が出ることもあります。たとえば、お腹がゆるくなるのは乳糖不耐症が原因といわれており、下痢症状が特徴的です。
また、ヨーグルトには糖質や脂質も含まれているため、取りすぎはカロリーオーバーとなり体重増加などに繋がるでしょう。中でも脂質が多いため、ヨーグルトをたべることによって発がん性物質が増加することもあります。そのほか、牛乳に含まれるホルモン物質によって、乳がんや大腸がんのリスクも増加します。
ヨーグルトを食べるときは、無脂肪や無糖質のヨーグルトを選ぶのもひとつの方法です。また、乳酸菌はすぐに効果が出るわけではないので、毎日続けることが大切です。
②オリゴ糖や食物繊維が豊富な食材と一緒に摂る
オリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれる食材には以下のものがあります。
・はちみつ
・きな粉
・バナナ
オリゴ糖や食物繊維は乳酸菌のエサとなり、一緒に摂ることをによってより良い効果を発揮します。はちみつやきな粉、バナナにはオリゴ糖が豊富に含まれており、ヨーグルトにも合うためおすすめです。ただし、はちみつやきな粉も食べ過ぎると糖質の摂取が多くなり、カロリーオーバーになるため注意しましょう。
また、きな粉やバナナは食物繊維も多く含まれている点からも、ヨーグルトと合わせる食材としておすすめできます。バナナ以外の果物にも食物繊維が多く含まれており、ヨーグルトにも合うのでぜひ取り入れてみてください。
ガセリ菌ヨーグルトのおすすめを紹介!
乳酸菌が含まれているヨーグルトは多くありますが、最近は乳酸菌の中でもガセリ菌が含まれているヨーグルトの商品も増えてきています。ここでは、ガセリ菌ヨーグルトのおすすめを3種紹介するので、内臓脂肪を減らすなどダイエット効果を実感したい人はぜひ参考にしてください。
①雪印メグミルク 恵ガセリ菌 SP株ヨーグルト食べるタイプ
ガセリ菌SP株が使用された、特定保健用食品としても認められているヨーグルトです。また、脂肪がゼロで砂糖不使用といった特徴があり、内臓脂肪を減らすのに嬉しい商品です。ヨーグルト1個でガゼリ菌SP株が10億個も入っており、ダイエット効果があらわれやすいと評判があります。
②雪印メグミルク ガセリ菌 SP株 のむヨーグルト 100g
ガセリ菌SP株が使用された飲むタイプのヨーグルトで、機能性表示食品となっています。すっきり飲みやすい味わいとなっているため、内臓脂肪を減らすのにも無理なく毎日続けやすいヨーグルトです。こちらも脂肪ゼロで砂糖不使用の商品となっており、ダイエット効果を出したい人におすすめです。
③雪印メグミルク ナチュレ恵 プレーンヨーグルト
日本人のおなかの特徴を考えて、ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株の2つの善玉菌使用したプレーンのヨーグルトです。味も酸味をマイルドにし、日本人好みに合わせて作られています。特定保健用食品としても許可されており、腸内環境を整えるのに効果があるためおすすめです。
ガセリ菌ヨーグルトはいつ食べる
ここまで、ガセリ菌ヨーグルトはいつ食べるかや、どのように食べるのが効果的なのかなどについて紹介してきました。特定保健用食品といった信頼できるガセリ菌ヨーグルトも多く販売されているので、毎日の食生活に取り入れて健康な身体作りに役立ててください。