重曹を飲むデメリットは?危険・副作用あり?正しい飲み方やメリットも紹介!

重曹・重曹水を飲むと身体にデメリット・副作用があるという噂を知っていますか?今回は、重曹・重曹水を飲むと身体に起こるデメリットや副作用をその原因とともに紹介します。身体にデメリットが起こらない適量や効果的なタイミング、それらを守った時に得られるメリット・効果も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 重曹・重曹水を飲むと身体にデメリット・副作用がある?危険って本当?
  2. 重曹・重曹水を飲むと起こる身体に起こるデメリット・副作用は?
  3. ①重曹の種類によっては身体に大きな悪影響を与える
  4. ②持病を悪化させてしまう恐れがある
  5. ③飲み過ぎると塩分過多になる
  6. ④吐き気やお腹が緩くなることもある
  7. 重曹のデメリットのない適量はどのくらい?飲むタイミングは?
  8. 重曹の摂取量は1日3gまで
  9. 食事中や寝る前に飲むと効果的
  10. 重曹を正しく取り入れた時のメリット・効果は?
  11. ①アルカリ性に保つ
  12. ②整腸効果
  13. ③口内環境を整える
  14. ④美肌効果
  15. ⑤ダイエット効果
  16. 重曹・重曹水のおすすめな飲み方は?
  17. ①重曹にクエン酸を加えて炭酸水にする
  18. ②はちみつなどの甘味料を加える
  19. ③レモン汁を加える
  20. 重曹は適量を守って飲めばデメリットは抑えられる

重曹水を飲むタイミングは、食事中に飲むと食べ過ぎ防止になり効果的です。また、空腹感を感じやすい就寝前に飲むのも効果があります。重曹を食前に飲む場合は、満腹感を感じやすくしてくれる一方で、食欲を増進させて食べすぎを助長してしまうデメリットがあります。まずは少量から試して、自分の身体に合う量やタイミングを見つけていくとよいでしょう。

重曹を正しく取り入れた時のメリット・効果は?

キッチンや浴室の掃除で使われることの多い重曹を飲むのは違和感を感じるかもしれませんが、重曹水にして飲むことで掃除以外でも生活に取り入れることができます。ここからは、掃除以外に重曹を正しく体に取り入れた場合のメリットや効果について紹介します。

①アルカリ性に保つ

重曹水を飲むことで、体内をアルカリ性に保つことができます。人間の体は弱アルカリ性に保たれていますが、食生活や強いストレス、激しい運動によりアルカリ性から酸性に傾くと細胞が壊され、シミやシワなどの老化やガンなどの病気の原因になります。

健康的な体作りには、弱アルカリ性の状態を維持することが重要です。そのため体内に吸収されやすい弱アルカリ性の重曹を飲むと、アンチエイジングや病気の予防のほか、疲労回復などに役立ちます。

②整腸効果

重曹水を飲むことで整腸効果があります。重曹を飲むと胃の中で炭酸ガスが発生しますが、この炭酸ガスは腸の働きを活発にする作用があるので、便秘解消に効果的です。便通を良くするためにはしっかり水分を摂る必要もあるので、重曹水でより効果を実感しやすくなるかもしれません。

③口内環境を整える

重曹を飲むと虫歯予防や殺菌作用による口臭を抑えるなど、口内環境を整えるメリットもあります。食後や唾液の量が減ると口内が酸性に傾き虫歯になりやすい状態になりますが、アルカリ性の重曹でうがいをすることで中和され、口内の酸性濃度を低くすることが可能です。

また口内炎ができたときは、重曹の殺菌作用により痛みを緩和させたり、傷の回復を早めたりする効果が期待できます。

④美肌効果

重曹には、肌を綺麗に整える美肌効果もあります。重曹はキッチンの油汚れを落とすなどの掃除の際に使われますが、皮脂や角質などの体の汚れを落とす作用もあります。そのため入浴剤として最適で、その場合は湯船に大さじ1~3杯程度が適量です。また、体臭や汗臭などの気になる臭いの消臭にも役立ちます。

⑤ダイエット効果

重曹を飲むとダイエット効果も期待できます。重曹は胃の中で炭酸ガスが発生して胃を膨張させるため、満腹感を得られやすくなり食べすぎ防止に役立ちます。また血流が良くなり基礎代謝が上がるため、脂肪が燃焼されやすくなり、痩せやすい体質に近付くことができるでしょう。(※5)

重曹・重曹水のおすすめな飲み方は?

重曹は塩味や苦味が気になって飲みにくいと感じる人もいるようですが、おすすめな飲み方はあるのでしょうか。ここでは、重曹水を飲みやすくする方法をいくつか紹介します。

①重曹にクエン酸を加えて炭酸水にする

重曹にクエン酸を加えると炭酸水になり、重曹の塩味が和らいで飲みやすくなります。重曹水に加えるクエン酸の量は、ひとつまみ程度で十分です。クエン酸で作った炭酸水は疲労回復効果が期待できるので、運動後の飲み物としても最適です。クエン酸の種類にも食用と工業用があるので、口にするものは必ず食用のクエン酸を選んでください。(※6)

②はちみつなどの甘味料を加える

関連する記事