体にいいナッツランキング|食物繊維・カロリーなど栄養を比較!
体にいいナッツを知っていますか?ランキングが気になりますよね。今回は、体にいいナッツランキングTOP10を〈食物繊維・ビタミン・カロリー〉など栄養別に紹介します。ナッツの体にいい食べ方や適量時の効果も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
②食物繊維
順位 | 100gあたりの食物繊維 | |
1位 | アーモンド | 12g |
2位 | ピスタチオ | 9g |
3位 | くるみ | 8g |
4位 | ヘーゼルナッツ | 7g |
4位 | ピーカンナッツ | 7g |
4位 | カシューナッツ | 7g |
4位 | ブラジルナッツ | 7g |
4位 | ピーナッツ | 7g |
4位 | かぼちゃの種 | 7g |
5位 | マカダミアナッツ | 6g |
アーモンドが最も高い食物繊維となりますが、ランキングで2位以下のナッツ類はそれほど大きな食物繊維の差はないようです。食物繊維は水とともに摂取するとより効果的と言われているので、便秘に困っている場合におすすめです。
③不飽和脂肪酸
順位 | 100gあたりの不飽和脂肪酸 | |
1位 | マカダミアナッツ | 59g |
2位 | ヘーゼルナッツ | 55g |
3位 | ピーカンナッツ | 37g |
4位 | アーモンド | 35g |
5位 | ピスタチオ | 31g |
6位 | カシューナッツ | 28g |
7位 | ピーナッツ | 23g |
8位 | ブラジルナッツ | 21g |
9位 | くるみ | 10g |
10位 | かぼちゃの種 | -g |
ナッツと言うと脂質が高いと言われることがありますが、含まれている脂質の大半は不飽和脂肪酸で、体につきにくく、健康に良い影響を与えます。かぼちゃの種の不飽和脂肪酸は不明ではあったものの、含まれている脂肪酸の63%は不飽和脂肪酸です。ランキングの中ではマカダミアナッツが最も不飽和脂肪酸が高く、上質な脂質を摂取するには適した食材です。
④ビタミンB2
順位 | 100gあたりのビタミンB2 | |
1位 | アーモンド | 1.1mg |
2位 | ヘーゼルナッツ | 0.3mg |
2位 | ブラジルナッツ | 0.3mg |
2位 | ピスタチオ | 0.3mg |
3位 | カシューナッツ | 0.2mg |
3位 | ピーカンナッツ | 0.2mg |
3位 | くるみ | 0.2mg |
3位 | かぼちゃの種 | 0.2mg |
4位 | ピーナッツ | 0.1mg |
4位 | マカダミアナッツ | 0.1mg |
ビタミンB2は、アーモンドが最も多く、他のナッツはそれほど差はないようです。タンパク質が含まれ、代謝も向上する効果のあるビタミンB2も摂取できるので、ダイエット中のおやつにナッツを選ぶ場合はアーモンド入りのミックスナッツにするのがおすすめです。
⑤ビタミンE
順位 | 100gあたりのビタミンE | |
1位 | ピーナッツ | 10mg |
2位 | ブラジルナッツ | 4mg |
3位 | アーモンド | 3mg |
4位 | ヘーゼルナッツ | 1.8mg |
5位 | ピーカンナッツ | 1.7mg |
6位 | ピスタチオ | 1.4mg |
7位 | くるみ | 1.2mg |
8位 | カシューナッツ | 0.6mg |
9位 | かぼちゃの種 | 0.6mg |
10位 | マカダミアナッツ | -mg |
若返りのビタミンと言われるほど抗酸化作用の強いビタミンEは、ピーナッツに多く含まれており、2位以降のナッツは半分以下の含有量です。抗酸化作用の効果を得たい場合はピーナッツが効果的と言え、カロリーも上記のナッツの中で最も低くヘルシーです。
⑥タンパク質
順位 | 100gあたりのタンパク質 | |
1位 | かぼちゃの種 | 27g |
2位 | ピーナッツ | 25g |
3位 | カシューナッツ | 20g |
4位 | アーモンド | 19g |
5位 | ピスタチオ | 17g |
6位 | くるみ | 15g |
7位 | ブラジルナッツ | 15g |
8位 | ヘーゼルナッツ | 14g |
9位 | ピーカンナッツ | 10g |
10位 | マカダミアナッツ | 8g |
ナッツの中でもタンパク質量が最も高いのは、かぼちゃの種となりました。しかし、かぼちゃの種は他のナッツと違い、単体で販売されていることが多い食材です。他のナッツの効果も得たい場合は、ミックスナッツに混ぜるか、併用して食べるのがおすすめです。
体にいいナッツの食べ方は?1日の適量は?

体に良いナッツの食べ方や一日の目安は、各ナッツごとに以下の通りです。
・カシューナッツ:16粒
・ピーナッツ:25粒
・アーモンド:23粒
・ピスタチオ:40粒
・くるみ:10粒
・ヘーゼルナッツ:20粒
・ピーカンナッツ:10粒
・マカダミアナッツ:13粒
・かぼちゃの種:15粒
・ブラジルナッツ:2粒
ナッツはおやつとして取り入れることが多いかもしれませんが、間食の1日の適正量は200kcalとなっており、上記の数は150kcalでちょうど良い量と言えます。ブラジルナッツはセレンが豊富に含まれているため、他のナッツと同じように食べると爪が脆くなるなどの健康被害があるので、2粒程度を目安としてください。
毎回粒数を数えるのは大変なので、軽く一掴みする程度の量と覚えておくと良いでしょう。ミックスナッツはさまざまなナッツが混ざっており、味付けされているものも多くありますが、栄養含有量を確認したうえで購入することをおすすめします。
(*ナッツ一日の摂取量目安について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)