米ぬかを食べると副作用がある?大丈夫?適量・効果や活用レシピも紹介!
米ぬかを食べると副作用があるというのは本当でしょうか?今回は、米ぬかを食べると副作用があるとされる理由や食べる量など注意点を紹介します。米ぬかの効能や食用のおすすめ商品のほか、活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 米ぬかを食べると副作用がある?食べても大丈夫?
- 米ぬかは食べ方に注意が必要
- 米ぬかを食べると副作用があるといわれる理由は?
- ①残留農薬の恐れ
- ②キレート作用
- ③食べ過ぎると下痢・消化不良になる
- 米ぬかを食べる際の注意点は?1日の適量はどのくらい?
- 米ぬかを食べる量は1日30g程度が目安
- 酸化した米ぬかは食べない
- 米ぬかは正しく食べれば効能が豊富?
- ①食物繊維
- ②フェルラ酸
- ③ミネラル
- ④イノシトール
- ⑤フィチン酸
- 米ぬかの食用のおすすめ通販は?
- ①NUKAGURT(730円)
- ②食べる米ぬかパウダー(680円)
- 米ぬかを食べるレシピのおすすめも!
- ①米ぬかのふりかけ
- ②米ぬかのパン
- ③米ぬかのクッキー
- 米ぬかは食べ方によっては体に悪いので注意しよう
油分が豊富に含まれている米ぬかが酸化したら、適量であっても食べてはいけません。酸化した米ぬかが、食中毒を引き起こす危険があることが理由です。保存期間が長く酸化した米ぬかはぬかの臭いが強くなるので、食べずに処分することをおすすめします。また新鮮な米ぬかであっても、必ず乾煎りしてから食べるようにしましょう。
米ぬかは正しく食べれば効能が豊富?

米ぬかには様々な栄養成分が含まれているので、正しく食べることで健康や美容によい効果が得られるメリットがあります。米ぬかを食生活に上手に取り入れると、体によさそうです。ここでは米ぬかに含まれている主な栄養成分と、得られる効果並びに効能について説明します。
①食物繊維
米ぬかに含まれている食物繊維から得られる効果として、以下のものがあげられます。
・腸内環境の改善
・血糖値を安定させる
・血中コレステロール値を下げる
食物繊維には腸内環境を改善して便秘の解消に役立つうえに、血糖値の上昇を緩やかにしたり血中コレステロール値を下げて動脈硬化を予防したりと、様々な健康効果が期待できます。血糖値の急上昇を抑制することは、糖尿病を発症するリスクを回避することにもつながります。
②フェルラ酸
米ぬかに含まれているフェルラ酸に期待できる効果は、以下の通りです。
・美白
・高血圧予防
・アルツハイマー病の予防
ポリフェノールの一種であるフェルラ酸には紫外線を吸収する働きがあるため、メラニン色素の生成を抑制することでシミやくすみが起こりにくくなり、美肌効果が期待できます。またフェルラ酸は抗酸化作用をもつことから、血圧を下げる効果もあります。
さらにフェルラ酸はアミロイドβと呼ばれるたんぱく質の沈着を抑制することで、アルツハイマー病予防効果があると注目を集めている成分です。
③ミネラル
米ぬかには以下のミネラルが含まれており、様々な効果が期待できます。
・カルシウム
・鉄分
・マグネシウム
米ぬかに含まれるカルシウムには骨や歯を健康に維持するだけでなく、血流の促進などの働きもあります。また鉄分は、貧血やうつ病の予防、髪並びに肌のダメージを回復する効果が期待できる成分です。さらにマグネシウムには血圧を下げるほか、臓器を保護する働きもあるので健康維持に役立ちます。
④イノシトール
米ぬかに含まれているイノシトールに期待できる効果は、以下の通りです。
・生活習慣病の予防と改善
・神経機能を正常に維持する
・脳機能の改善
イノシトールは抗脂肪肝ビタミンとも呼ばれ、脂肪肝や高脂血症などの生活習慣病の予防と改善の効果があります。またイノシトールはリン脂質の構成成分でもあるので、神経機能の働きを正常化させる役割も担います。さらにセロトニンの分泌を促し脳内機能を改善することで、うつ病やパニック障害、強迫神経症などの治療にも効果があるとの研究報告もあるようです。
⑤フィチン酸
米ぬかに含まれているフィチン酸に期待できる効果として、以下のものがあります。
・デトックス
・美肌
・血小板の凝固抑制
フィチン酸のキレート作用により、体内に蓄積された有害物質を排出することでデトックス効果が期待できます。またフィチン酸の働きによりシミを防ぐだけでなく、肌にハリを与えて美肌効果が狙えるでしょう。さらにフィチン酸の血小板の凝固抑制作用によって、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣予防にもつながると注目を集めています。
米ぬかの食用のおすすめ通販は?
近年は栄養価の高い米ぬかを、食用に加工した商品が多数販売されています。食用の米ぬかを購入しておくと、毎日の食生活に取り入れやすいかもしれません。ここでは通販で購入できる、おすすめの食用米ぬかを紹介します。
①NUKAGURT(730円)
特許出願中の独自技術により、米ぬかを加熱することなく洗浄・消毒して食べられるようにした商品です。クセのない味わいなのでヨーグルトやアイスクリームにかけたり、ジュースに入れたりしても美味しく味わえます。ダイエット中の栄養補給にもなるので、おすすめです。