梅酒の効能は?美容・健康に効果あり?飲み方や作り方のおすすめも紹介!

【管理栄養士監修】梅酒には効果効能が多くあることを知っていますか?今回は、梅酒にある<ダイエット・美肌・高血圧予防>などへの効果効能を紹介します。梅酒の<量・割り方>など飲み方や作り方のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. 梅酒にはうれしい効能が多い?
  2. 梅酒の効果・効能
  3. ①高血圧・動脈硬化の防止
  4. ②美肌・美容効果
  5. ③ダイエット効果
  6. ④疲労回復
  7. ⑤血行の促進
  8. 梅酒の効果的な飲み方は?飲む量に注意?
  9. 飲むタイミングのおすすめは?
  10. 梅酒の割り方のおすすめは?
  11. 飲みすぎは太るので要注意
  12. 梅酒のレシピ・作り方のおすすめ
  13. 材料
  14. 作り方・手順
  15. 梅酒を飲んだ後の残った梅の実も活用しよう
  16. 梅酒を生活に取り入れよう

梅酒を飲んだ後の残った梅の実も活用しよう

梅酒につけておいた梅は、1年を目安に取り出したほうがよいようです。取り出した梅は、捨てずに活用できる方法があります。

・肉や魚の臭みをとる
・細かく刻んでケーキ生地に入れる
・ペーストにしてゼリーやアイスクリームに使う

魚や肉を梅と一緒に煮込むと、梅に含まれるクエン酸のおかげで臭みがとれ、食中毒予防にもなります。梅酒の梅は刻んでパウンドケーキなどにいれればドライフルーツの代わりになり、梅の香りと甘さを楽しめます。また、ペースト状にすりつぶしてゼリーやアイスにすると、梅の爽快感を味わるのでおすすめです。

梅酒を生活に取り入れよう

梅酒はすっきりとした甘さがおいしく、適量を守れば健康にもよいのでおすすめのお酒です。梅酒を生活に取り入れ、おいしく健康に過ごしましょう。

関連する記事